株式会社お茶村
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社お茶村の過去求人・中途採用情報
株式会社お茶村の 募集が終了した求人
八女茶文化の広報担当(商品・イベント企画/店舗運営)
- 正社員
- 転勤なし
本店の店舗運営業務と並行して、新商品やイベントの企画、広告づくりやSNS発信などをお任せします。
具体的な仕事内容
勤務地となるのは、お茶村本店。店舗の運営を梶山や他のメンバー、パートさんたちとともに行いながら、新商品やイベントの企画、広告づくり、SNS発信などの企画・広報業務を並行して行っていただきます。
◎今回ご入社いただく方には、将来的な幹部候補としてもご期待しています。
【~具体的な仕事内容~】
<1:店舗運営業務>
■来店されたお客様への、接客・販売
■カウンターでのお茶・お茶菓子・スイーツのご提供
(旬のお茶を急須で淹れていただきます)
■在庫管理・商品の発注・商品の荷受け
■季節ごとにお送りするダイレクトメールの作成・配送 など
<2:企画・広報業務>
■ギフト用お茶菓子の企画
■店舗でお出しする季節のスイーツの企画
(これまで、お茶を使ったフローズンやアフォガートなどを提供してきました)
■店舗で使用する湯呑・器などの選定
■イベントの企画
(毎年開催する新茶まつりのような定期イベントの他、コラボイベントなども)
■チラシやWeb媒体における広告のディレクション
■SNSでの新商品、イベントの情報発信
【~入社後の研修について~】
店舗責任者の梶山のもと、お茶村本店の店舗運営業務を学んでいただきます。お茶の淹れ方や、接客の方法、在庫管理などをまず習得していただき、その後徐々に企画・広報業務などをお任せしていく予定です。
【~ゆくゆくは、色々なことに挑戦してみてください~】
2年後には、茶道や、抹茶ひきの体験を気軽にできるような体験型の店舗をオープン予定。この店舗の企画や、場合によっては立ち上げに参加していただく可能性もあります。キャリアパスとしては、店舗責任者をはじめ、希望や適性に応じて通販部門や大石茶園の営業部門への挑戦も可能。将来的な幹部候補として育てていく予定です。
チーム/組織構成
地元八女出身の社員だけでなく、鹿児島や北海道、さらには台湾出身のメンバーも活躍中(親会社の大石茶園ではフランス出身の営業担当も)。年齢も幅広く、18歳~60代までさまざまな経験を持つ社員が集まっています。
■組織名称:お茶村本店
【経験不問】高卒以上/お茶の知識は不問。お茶が好きな方、もっとお茶に詳しくなりたい方、大歓迎です。
◎第二新卒の方やブランクのある方も歓迎いたします。
<必要な資格>
■普通自動車運転免許(AT限定可)
<こんな方は歓迎いたします>
■お茶を飲むのが好きな方
■八女茶の文化に興味がある方
■商品やイベントの企画に挑戦してみたい方
■人と話すのが好きな方
【本社・本店】福岡県八女市室岡1069
◎転勤なし
◎U・Iターンの方も歓迎いたします(引越し補助あり※当社規定による)
◎マイカー通勤OK(無料駐車場あり)
8:30~18:00(休憩90分含む)
◎残業は月10~20時間程度です。
■平均残業時間
12時間
正社員
試用期間3カ月(期間中も給与・待遇に差異はありません)
月給18万5000円~25万5000円+各種手当
<各種手当について>
■残業手当(別途全額支給いたします)
■家族手当
■通勤手当(上限1万5000円/月)
■賞与
年2回
■昇給
年1回
※実績に応じる
■入社時の想定年収
年収259万円
~357万円+残業代
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当(上限1万5000円/月)
■退職金制度(勤続3年以上の方が対象)
■マイカー通勤OK(無料駐車場あり)
■研修旅行、社外研修あり
■社員食堂あり
■資格取得支援制度(日本茶インストラクター試験 ※資格取得後、全額会社負担)
<年間休日>
105日
<休日・休暇>
■週休二日制
(シフト制)※土日での休み希望も可能
■年次有給休暇
■夏季休暇
■冬季休暇
■年末年始休暇(1/1~1/2)
◎5日以上の連休取得も可能です