DCMホールディングス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
DCMホールディングス株式会社の過去求人・中途採用情報
DCMホールディングス株式会社の 募集が終了した求人
マーケティング担当/ホームセンター業界でトップクラスのシェア
- 正社員
- 上場企業
経験、スキルを考慮の上、マーケティング業務全般をお任せします。
具体的な仕事内容
■DCMブランドに関する業務(担当部門のDCMブランド化する商品の色監修等)
■ブランド規程に基づく、各種デザインの作成
■PB商品開発の推進
■クロス MD に関するアイデア抽出と店舗への配信
■部門間のテイスト、カラー調和の主導
■社外セミナー・展示会による情報収集
【DCMホールディングスで働くメリット】
当社は、2006年に、DCMカーマ(株)、DCMダイキ(株)、DCMホーマック(株)の
三社の共同株式移転により設立された持株会社です。
その後、M&Aなどにより店舗数を増やし、現在の店舗数は670店以上!
ホームセンター業界でトップクラスの実績とシェアを誇っています。
商品販売数の規模が大きく、責任感とやりがいを持って仕事に取り組めるのは
当社マーケッターならではの大きな魅力。
また、多くの取引先様を担当することで人脈が広がると同時に、人としての成長も描けます。
チーム/組織構成
配属先となるマーケティング部は、役職関係なく
互いに「さん付け」で呼び合うなど、風通しの良い職場環境が整っています。
■組織名称:マーケティング部
何らかのマーケティング・リサーチ経験をお持ちの方
【歓迎する条件】
■小売業界でマーケティング実務の経験をお持ちの方
■マーケティング関連資格をお持ちの方
【求める人物像について】※以下、いずれか一つでも当てはまる方は大歓迎いたします!
■前向きな対応とメンバーに対する配慮ができる方
■強い探究心をもって、自身が納得するまで疑問点を深堀りし、追究していける方
■確固たる自身の信念は持ちながらも、周囲の意見を柔軟に取り入れることができる方
■豊かな創造性と行動力をお持ちの方(0→1に物事を生み出し、その後1→10まで発展できる方)
本社(東京都品川区南大井6-22-7 大森ベルポートE館)勤務となります。
【アクセス】
JR京浜東北線「大森駅」より徒歩3分
京浜急行線「大森海岸駅」より徒歩4分
9:00~17:45(休憩60分)
※月の平均残業時間は、5~15時間程度となります。
※会社方針として、残業時間の抑制に努めています。
正社員
月給30万円以上+各種手当
※経験等を考慮して給与を決定いたします。
※上記金額に各種手当が加算されます。
<各種手当>
■通勤手当(上限5万円/月)
■時間外勤務手当
■役職手当
■地域手当(勤務地に応じて支給)
■資格取得手当
■子供手当
■裁量労働手当
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収500万円
~750万円(経験等を考慮して給与を決定いたします)
■社員の年収例
年収510万円/27歳/主任(月給32万円+賞与)
年収750万円/35歳/マネジャー(月給45万円+賞与)
■社会保険完備
■退職金制度
■共済会
■社員持株会
■団体保険制度
■社宅制度
■残業代手当(1分単位で支給しています)
■慶弔見舞金制度
■確定拠出年金制度
■定年後再雇用制度(最大で70歳まで勤務可能)
■DCM保障制度 (死亡保障制度、入院保障制度、LTD制度:団体長期障害所得保障保険)
<年間休日>
114日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日休み)
■有給休暇
■特別休暇
■育児休暇
■介護休暇
■産前産後休暇
■慶弔休暇
※上期下期各5日の連続休暇有(最大9連休可能)
▼仕事のやりがいについて
「自身が携わった商品が店頭で販売され、お客様が実際に手に取り、
お買い上げいただいた瞬間の喜びは言葉になりません。
自身の仕事の成果が、最終的に目に見えるカタチとして残るので、
その点が大きなやりがいにつながっています。」
▼仕事でこだわっている点について
「商品開発はすぐには成果がでない部署なので、モチベーションの維持には気を配っています。
日次/週次/月次など、目標・達成基準を決めながら、自らの裁量で
業務を設計・コントロールし、達成を図っていける点もやりがいの一つですね。」