マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

冨士物産株式会社

食品・飲料メーカー(原料含む)

山口県下関市長府扇町3-85

冨士物産株式会社の過去求人・中途採用情報

冨士物産株式会社の 募集が終了した求人

みりん干し製造職人およびその管理者/素人さん大歓迎!

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

みりん干しの一連の製造工程を経験した後、パートさんたちの管理などもお任せします。
具体的な仕事内容
入社後まずは一連の仕事を経験いただいた後2か月後くらいから、パートさんたちの管理業務もお任せしていきます。
どの工程を担当いただくかは、希望と適性を考慮して決定します。

【みりん干しができるまで】
★1日目★

▼原料解凍
買い付けてきた冷凍の魚を解凍します。この解凍の仕方一つで、後工程が大きく影響を受けることもある大事な作業です。

▼フィーレ処理
解凍された魚を機械で処理し、三枚におろすなどの加工をします。

▼オサ取り
機械で取りきれないような身についた骨、内臓を包丁で除去し、した漬け込み液に漬け込みます。

漬け込んだ魚も、味が均一になるように、1日に数回かき混ぜます。

★2日目★

▼上タレ混ぜ、手干し
上タレ混ぜ:1日目に下漬けされた魚を打ち上げて水洗いし、上タレ液を混ぜます。身がつぶれてしまわないように、工夫しながら混ぜていきます。
手干し:上タレ液に混ぜた魚をせいろに1枚1枚並べ、乾燥機に入れます。

▼タレ塗り
さらに手作業で刷毛を使ってタレを塗り、ゴマを振ります。
簡単そうに見えますが、ここにも企業秘密の技術がたくさん詰まっています。

▼トレイ詰め
タレ塗り、ゴマ振りされた魚をトレイ詰めにし、凍結庫に入れ凍結します。
この凍結の仕方にも冨士物産ならではのノウハウが詰まっています。

★3日目★

▼包装
凍結した魚を包装します。

▼箱入れ
包装された魚を箱に入れます。

チーム/組織構成
20代~40代まで幅広い年代の社員が活躍しています。

■組織名称:第一作業場もしくは第二作業場

対象となる方

【学歴・経験不問】みりん干し製造に興味のある方◎45歳未満の方
【こんな方は歓迎します!】
◎コツコツと作業をすることが得意な方
◎ものづくりに興味のある方
◎周囲とコミュニケーションを取りながら仕事を進められる方
◎チャレンジ精神のある方
◎魚が苦手でない方

年齢制限理由:長期キャリア形成の為

選考のポイント

意欲重視の採用を行っていますので、
できるだけたくさんの方にお会いしたいと思っています。
まずはお会いさせていただき、ぜひ当社の仕事を理解してみてください!

勤務地

本社:山口県下関市長府扇町3-85

◎転勤なし
◎自家用車通勤可※無料駐車場完備

勤務時間

8:00~17:00(休憩60分)

雇用形態

正社員

給与

月給22万円~25万円
※経験、能力、年齢等を考慮の上、話し合いにより決定します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
皆勤手当
通勤交通費(上限月1万5000円)

■賞与
年2回

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収300万円
~350万円※経験、能力、年齢により変動します。

待遇・福利厚生・各種制度

社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
退職金制度

休日・休暇

<年間休日>
105日

<休日・休暇>
■週休二日制
(日曜、月2~3回月曜、他会社カレンダーによる)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 


出典:doda求人情報(2019/5/30〜2019/7/24)

冨士物産株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。