株式会社武田組
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社武田組の過去求人・中途採用情報
株式会社武田組の 募集が終了した求人
現場監督/経験者・未経験者共に歓迎/転勤・出張ほぼなし
- 正社員
- 転勤なし
【未経験者は先輩のお手伝いからスタート】檜原村村内を中心に近隣の土木工事現場での現場監督をお任せ
具体的な仕事内容
【ほとんどの現場が村内か近隣で安心です】
東京都檜原村村内の公共工事が案件全体の約8割を占める当社、
遠隔地への出張などもほぼ無く、腰を据えて取り組める仕事です。
他近隣エリアの公共工事や民間工事も手掛けています。
【仕事の大きな流れは】
◎受注が決まったら…施工図作成、資材発注、職人や機材の手配など
◎工事開始後は…工程管理、安全管理、写真の撮影・整理など
◎完成後…PCで納品関連の書類作成など
【こんな工事を手掛けています】
檜原村内の道路舗装工事、災害復旧工事を始め、
橋梁やトンネル工事を手掛けたこともあります。
そのほかにも林道整備、治山工事、上下水道工事なども手掛けます。
チーム/組織構成
現場監督や作業員など社員は20代~70代まで年齢も幅広く、
大ベテランから新人まで経験も様々です。
【未経験の方はまず先輩のアシスタントから】
未経験の方はまずは先輩のアシスタントとして仕事を手伝いながら、
仕事の流れを覚えていきましょう。
先輩がマンツーマンでしっかり仕事の流れなど教えていきますから、
できることから始めてください。
もちろん経験者の方は即戦力として、早い段階で現場をお任せしていきます。
あなたの経験に合わせて無理なく仕事を始めることができますよ。
■組織名称:施工部門での仕事です
【未経験者歓迎!学歴不問】普通自動車免許(AT可)お持ちの方/入社後資格取得支援あり!/経験者は優遇
◎未経験者歓迎!
◎必要なのは普通自動車免許(AT可)のみ!
◎もちろん経験のある方はこれまで職務経験を考慮し優遇します。
【歓迎するスキル・資格】
◎土木もしくは建築施工管理技士の資格
※有資格者には資格手当を支給します。
◎PC(Word,Excel)での書類作成、メール等の基本操作ができる方
【転勤なし、遠隔地への出張ほぼなし】◎マイカー通勤可!◎社用車貸与有!
本社/東京都西多摩郡檜原村1393
■現場監督として独り立ちした後は、通勤や移動に使っていただける社用車を一人一台貸与します!
■ガソリンは村内の提携ガソリンスタンドで基本無料で給油できます
■自宅近くに社用車用の駐車場を借りる場合も会社から補助がでます
■U・Iターンも大歓迎です!お気軽にご相談ください。
8:00~17:00(休憩90分)
※4~9月の閑散期には定時退社が基本です。
■平均残業時間
10時間
公共工事の現場は17時終了になります、業務の効率化を図り無駄な残業を減らしています
正社員
※試用期間3カ月(待遇の変動はありません)
月給25万円~32万円
※経験・能力・所有資格等を考慮し決定します
【年収例】
年収550万円(34歳/現場監督 経験4年目)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(上限月2万円)
■資格手当(土木・施工管理技士/1級は月2万円、2級は月1万円)
■現場管理(月2万円)
■家族手当(配偶者/月1万円、子1人/月3000円)
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
~500万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度あり(勤続3年以上)
■マイカー通勤可(駐車場完備)
■社用車貸与あり(独り立ち後、通勤利用可)
■駐車場補助あり(自宅近くで社用車用の駐車場を借りる方に補助あり)
■資格取得支援制度あり
■制服貸与
<休日・休暇>
■週休二日制
隔週土曜・日曜日
■祝日休み
■年末年始休暇
10日間
■GW休暇
10日間
■夏季休暇
9日間
■慶弔休暇
■有給休暇