マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社SOLUMINA

システムインテグレータ(SIer)

神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2横浜ブルーアベニュー 13F

株式会社SOLUMINAの過去求人・中途採用情報

株式会社SOLUMINAの 募集が終了した求人

ITエンジニア(残業月18時間程度/1時間単位で有休取得可)

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

Web系、組み込み系、インフラ系など多彩な案件あり(スキルチェンジ応相談/未経験者には充実研修あり)
具体的な仕事内容
当社は37年にわたる堅実経営によって、多くの優良なお取引先と信頼関係を確立しています。
そのため、上流工程に携われるプライム案件を中心に、多種多様な案件が安定的に寄せられており、社員一人ひとりの適性や希望に沿ったアサインが可能です。

「組み込み系の経験しかないけど、Web系に挑戦したい!」
などといった、スキルチェンジの要望にも柔軟に対応しています。

【業務例】
■Webシステム開発
サーバアプリケーション、フロントアプリケーションの設計・開発

■モバイルアプリ開発
iOS/Android向けアプリケーション開発

■組み込み開発
機器の組み込みソフトウェア、ファームウェアの開発

■ホスト開発
基幹系大規模アプリケーションの設計・開発

■インフラ、ネットワーク設計
ネットワークの設計・構築、サーバの設計・構築、システムの監視・保守等の運用

【プロジェクト例】
■介護福祉システム開発
■官公庁向け年金給付システム開発
■大手メーカーデータセンターでの仮想化環境の構築・運用・維持・管理
など

【活かせる、身につく言語・開発環境・ツール例】
Java/PHP/Python/Ruby/C系/COBOL/VB
ほか

【実務未経験の方は】
マンツーマンのOJT研修を通して、実務に慣れていただきます(必要に応じて座学研修も)。
研修期間は習熟度に合わせて調整します。
少しずつでも、着実に成長すれば大丈夫。焦る必要はありませんよ!

チーム/組織構成
プロジェクト先には、基本的に当社の先輩エンジニアがいます。
単独で配属されることは、ほぼありません(希望考慮)。

在籍エンジニア数は120名強。
女性エンジニアも多数活躍中です。
産休、育休、時短・シフト勤務制度も整っており、家庭との両立を応援する体制は万全です。

■組織名称:ソリューション本部

対象となる方

学歴不問◆エンジニア実務経験がある方/実務未経験でも、学校等でIT知識の下地を身につけていれば可
実務経験の年数、レベルは問いません。
第二新卒の方、経験が浅い方も大歓迎です。
当社でしっかり経験を上積みして、ステップアップしてください!

実務未経験の方には、手厚い研修を用意。
当社でのエンジニアデビューをバックアップします!

【こんな方、お待ちしています!】
■個人事業主のような働き方ではなく、会社への帰属意識を持ちたい方
■幅広い分野にチャレンジして、自分の可能性を広げたい方
■組織をより良く変えていくために、自ら創意工夫していきたい方
■仕事だけでなく、家庭やプライベートの趣味も大切にして、人生をトータルで充実させたい方

※採用予定人数5名以上

勤務地

東京都、神奈川県の各プロジェクト先(希望を最大限に考慮します)
※転居を伴う転勤はありません。

<本社所在地>
神奈川県横浜市中区住吉町6-68-1 横浜関内地所ビル
横浜市営地下鉄「桜木町駅」および「関内駅」から徒歩約5分/みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩約3分)

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)
※配属先により変動する可能性あり
■平均残業時間
18時間

※残業手当は全額支給

雇用形態

正社員
試用期間3カ月間(条件は変わりません)

給与

月給22万円~40万円
※経験・能力・前職給与などを考慮して決定します。

■賞与
昇給年1回(4月)

■昇給
賞与年2回(7月、12月)

■入社時の想定年収
年収300万円
~550万円

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備
■交通費全額支給
■退職金
■社員旅行
(スケジュールに組みこまれた工房体験で「ものづくりコンテスト」を実施。入賞者は宴会で豪華賞品授与)
■保養所
■健康保険組合
■情報サービス企業年金基金
■横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)
■資格取得支援(一時金として最大15万円を支給)

<各種手当>
■残業手当(100%支給)
■出張手当
■住宅手当
■役職手当
■資格手当
社員の仕事と生活両面を充実させるべく、
「チャイルドケア(育児)」「ナーシングケア(介護)」「セルフケア(自分)」
この3つのケアを充実させる仕組みを整えています。
■短時間勤務
■時間単位有給(1時間単位で有給取得可。銀行や役所に行く際などに便利)
■研修制度(自己啓発研修の促進・受講補助など)
■勉強会・情報交換(有志の技術勉強会、チャットツールでの技術・知識の情報交換など)
■各種サークル活動(リフレッシュや親睦に!)
ほか

休日・休暇

<年間休日>
122日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(1時間単位での取得が可能)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※有給休暇の取得率は90%以上。
100%を目標に、さらに取得しやすい環境を整えていきます!
土日や夏季休暇、年末年始休暇と合わせて、7~10日程度の大型連休を取得する社員も多くいます。

※産休・育休取得実績あり。復職率も100%です。
男性の育休取得実績もあります。

当社のビジョン

当社が今期打ち立てた目標は、「社員と、社員の家族の生活を豊かにする会社になる」こと。
実現するための数値目標も、社員に開示しました。
「絶対に達成する!」という経営陣の確固たる覚悟と、「私たちなら達成できる!」という確信があるからこその決意表明です。
実現ができなければ、(いくら売上や業績がうなぎ昇りだったとしても)会社が存続していく意味も、喜びもないと考えています。

このビジョンを、ただの「上からの理想の押しつけ」にしないためにも、社員一人ひとりが「こんな環境で働けたら幸せだな。こんな会社になったらいいな」という声にしっかりと耳を傾け、会社に反映させていきます!

社員の意見、思いを会社に活かす取り組み

「社員が組織に対して自由に声を出せるのが当たり前」という風土が根付くよう、会社の制度や仕組み、多様な働き方への提案などについて、社員同士で意見交換する「ダイバーシティ検討会」が定期的に活動しています。
会で出たアイデアや意見を、ダイバーシティ委員が改善提案書の形にまとめて経営陣に提出。
意義のある提案だと認められれば、スピーディに決裁が下り、実現が可能です。
例えば、「時間単位有給」も、社員の提案から実現に至りました。

アンケートでの意見回収も行っているので、「会議で発言は苦手…」という方も自分の考えを発信できます。
みんなで、セントラルシステムズを一層魅力的な会社へと育てていきましょう!

会社と二人三脚でキャリア形成

当社は、社員全員が自身の強みをベストな形で発揮して活躍できるよう、一人ひとりに真摯に向き合っています。
そのための仕組みの一つが、「1on1ミーティング制度」。
定期的に、キャリアプランについて、エンジニアと上長と1対1でじっくり話し合う場を設けています。
技術スキルを極めた「スペシャリスト」、チームを率いる「プロジェクトマネージャー」、プロジェクトの基礎・中核部分の設計や仕様策定に踏み込む「ITアーキテクト」など、どのようなエンジニアを目指したいか、深く話し合ってビジョンを共有し、実現に向けての道筋を一緒に組み立てていきます。

あなたが一番輝いていける道を、一緒に探しましょう!


出典:doda求人情報(2019/7/15〜2019/10/13)

株式会社SOLUMINAの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。