マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社日本パートナー経営参与事務所

税理士法人

東京都千代田区神田駿河台4-3新お茶の水ビルディング 17F

株式会社日本パートナー経営参与事務所の過去求人・中途採用情報

株式会社日本パートナー経営参与事務所の 募集が終了した求人

監査スタッフ(税理士候補)社員還元率75%!平均年収700万

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【日商簿記2級(同等の知識)で応募可能です!】TKCの会計ソフトを使用した顧問先の巡回監査・経営指導
具体的な仕事内容
【 具体的な仕事内容 】
・巡回監査
・決算監査
・戦略経営支援
・資産税対策
・事計化支援
・申是優良企業誕生支援
・ハッピーエンディング相続対策支援
・企業防衛と超リスマネ保険指導の徹底支援

【 研修体制 】
・まずは2~3か月かけて基礎的な手続きや業務を学びます。
・先輩の監査に書記として同行し、実際の顧客折衝や話の進め方を学びます。
・慣れてきたら少しずつ担当の顧問先を持ち始め、ひとり立ちに向かいます。
◆Point
はじめのうちは、参考書で学んできた知識を実業務として活かせるようにするのが目標です。適切なタイミングで顧問先の社長さまにコミュニケーションをとり、しっかり説明していくことが求められます。

【 他の会計事務所と異なる点 】
◆働きがい改革
・当社では、企業決算の代行を行う「記帳代行」の業務を大幅に削減しています。最も社員に負担のかかる業務ですが、顧問先との折衝機会は非常に少なく、単純な事務作業となるため、将来的にもなくなっていく可能性が高いです。
・代わりに、その時間を顧問先とのコミュニケーションにあてることで、次の課題やニーズを拾う機会につなげることができ、削減した分以上の貢献を実現しています。
★結果的に残業時間の削減につながっています!<直行直帰可>

◆業界トップクラスの給与水準
・当社の平均年収は700万円(賞与込)で、社員還元率は「75%」に上ります。年3回の賞与や各種手当に加えて、毎月インセンティブの支給を行っていますが、自己資本も5億を超えており、非常に安定した経営です。
・インセンティブは、顧問先のニーズに沿って提携企業(ハウスメーカーや保険会社)の対象商品を成約した場合、売り上げの20~30%を支給します。

◆領域を横断して広い知識が得られる
・税理士、社労士、行政書士と、複数の専門家が一社に在籍しているため、顧問先のニーズに一括で対応ができます。担当者同士の横つながりも強く、領域を横断した知識が学べます。
・希望次第では、各領域の横異動も可能です。

チーム/組織構成
【 その他 】 
・一人当たりの担当顧問は20社程度です。業務の習熟度に応じて徐々に数を増やしていきます。

■組織名称:会計・監査
■男女比:女性管理職の登用実績あり
■年齢構成:平均年齢:30代
■定着率:5割以上中途入社

対象となる方

【学歴不問】日商簿記資格2級(同等の知識)・PCスキル(Excel、Wordでの資料作成程度)
・税理士を目指している方
・一般企業での経理経験をお持ちの方
・専門学校や大学で会計や税務に関して学んでいる方
・会計事務所、監査法人、その他仕業事務所での就業経験がある方 など

★経験や知識だけでなく、<意欲や素質>も重視していますので、実務経験に自信がない方のご応募もお待ちしております!
★すでに資格をお持ちの方は、事務手続きだけでなく、より<コンサルタント的役割>を持った士業者としてのスキルアップを応援します。

※第二新卒・社会人経験10年以上歓迎

選考のポイント

今までの経験はもちろん、なぜ税理士としての道を目指すのかを聞かせてください。将来的にはお客さまの潜在的なニーズまで満たせるスタッフを目標としていますので、コミュケーション能力も重視しています!

勤務地

【★転勤なし/希望勤務地があれば遠慮なく相談ください】

・東京本社
東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング17階

・都心支社
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-13 南新宿星野ビル1階

・立川支社
東京都立川市曙町2-22-20立川センタービル10階

・横浜支社
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング12階

・東北本部
福島県二本松市大壇148

・郡山支社
福島県郡山市名郷田2-36

・福島支社
福島県福島市北五老内町7-5 ISM37ビル301号室

・仙台支社
宮城県仙台市青葉区中央2-2-10 仙都会館4階

※U・Iターン歓迎
※マイカー通勤可

勤務時間

<直行直帰OK>
・月曜日、月初1日:8:30~17:30(実働8時間)
・火曜日~金曜日:8:45~17:45(実働8時間)
■平均残業時間
平均残業時間:20~30時間(※繁忙期は40時間程度)

雇用形態

正社員
試用期間3か月(契約社員)
※試用期間中に給与など待遇に差異なし

★契約期間満了後、正社員として雇用します

給与

月給25万円~45万円(固定残業代含む)

※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず40時間分を、50,000円~80,000円支給
※上記を超える時間外労働分は追加で支給
※経験・スキルを考慮の上決定します

★各種手当例(詳しくは福利厚生欄を参照ください)
・税理士科目1科目につき=5,000円支給
・TKC巡回監査士中級取得者=15,000円支給
・TKC巡回監査士上級取得者=50,000円支給

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
★報奨金制度
提携しているハウスメーカー・保険会社の商品を成約に結び付けた場合、売り上げ手数料の20~30%を支給しています。インセンティブのみで月100万円を超えることもあり、社員のモチベーションアップにつながっています。
★年齢給
20歳を基準として1歳ごとに1000円支給しています。(例)25歳の場合=5,000円

■賞与
年3回
(4月・7月・12月)★3.5~6か月分

■昇給
年1回
(9月)★3%以上

■入社時の想定年収
年収400万円
~1000万円 ※経験・スキルにより異なります。

■社員の年収例
★業界トップクラスの給与水準!【グループ全体労働分配率75%】
年収700万円/30歳(経験5年)会計・監査スタッフ
年収1500万円/40歳(経験15年)税理士
【平均年収:700万円超(賞与込)】

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■生命保険完備
■交通費全額支給
■家族手当・扶養手当
■社宅・家賃補助制度
■新規開拓手当
■目標達成手当
■エール手当
■報奨金
■読書手当
■企業防衛推進手当
■退職金制度
■健康診断
■社員旅行(国内・海外)
■資格取得支援制度(税理士・会計士・社労士)
■自己啓発支援(書籍費用補助)
■研修制度
■短時間正社員制度
■各種スポーツ(テニス・ボウリング・野球・ゴルフコンペ)
■マイカー通勤可

休日・休暇

<年間休日>
125日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)※5日以上の連続休暇取得可
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり(育休中スタッフ:5名在籍)
■試験前休暇
■振替休暇

JPA総研グループ

日本パートナー会計事務所は54期を迎え、国内8拠点、海外1拠点を展開し、150名体制になりました。お客さまは上場企業から中小企業まで1500以上!今後も支社拡大のため、更なる飛躍をしていきます。

・株式会社パートナー会計事務所
・日本パートナー税理士法人
・日本パートナ―社会保険労務士法人
・日本パートナー行政書士法人
・株式会社JPA総合研究所シンクタンク
・株式会社JPA国際コンサルタンツ
・株式会社パートナーリンク21
・株式会社JPA財産クリニック


出典:doda求人情報(2019/7/22〜2019/10/20)

株式会社日本パートナー経営参与事務所の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。