株式会社日本パートナー経営参与事務所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社日本パートナー経営参与事務所の過去求人・中途採用情報
株式会社日本パートナー経営参与事務所の 募集が終了した求人
人事労務コンサルタント(社労士)残業20~30H/賞与年3回
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【30代を中心に女性が活躍中!】社会保険手続き・人事施策構築・人事コンサルティング業務をお任せします
具体的な仕事内容
【 具体的な仕事内容 】
・労働、社会保険手続
・給与計算
・就業規則作成
・助成金申請
・人事制度、組織活性化施策の提案
・労務トラブル対応 など
【 研修体制 】
・まずは2~3か月かけて基礎的な手続きや業務を学びながら、先輩の訪問に書記として同行し、実際の顧客折衝を学びます。
・最終的には社労士業務全般に携わっていただきますが、まずは社会保険手続からスタートしていきます。
・研修会への参加や、社内レクレーションの場を積極的に設けており、自発的に、楽しく業務に取り組める人材育成を大切にしています。
◆Point
はじめのうちは、参考書で学んできた知識を実業務として活かせるようにするのが目標です。適切なタイミングで顧問先の社長さまにコミュニケーションをとり、しっかり説明していくことが求められます。
【 他の会計事務所と異なる点 】
◆業界トップクラスの給与水準
・当社の平均年収は700万円(賞与込)で、社員還元率は「75%」に上ります。年3回の賞与や各種手当に加えて、毎月インセンティブの支給を行っていますが、自己資本も5億を超えており、非常に安定した経営です。
・インセンティブは、顧問先のニーズに沿って提携企業(ハウスメーカーや保険会社)の対象商品を成約した場合、売り上げの20~30%を支給します。
◆領域を横断して拾い知識が得られる
・会計士、社労士、行政書士と、複数の専門家が一社に在籍しているため、顧問先のニーズに一括で対応ができます。担当者同士の横つながりも強く、領域を横断した知識が学べます。
・希望次第では、各領域の横移動も可能です。
チーム/組織構成
【 その他 】
・顧問先1社に対して複数名のチーム体制を作っており、個人プレーに任せきるのではなく、チームワークを重視しています。
・営業や接客業、保険の外交員など、前職が異業界・異職種の方が活躍しています。
■組織名称:人事労務コンサルタント
■男女比:女性社員5割以上 ★女性管理職の登用実績あり
■年齢構成:平均年齢:30代
■定着率:中途入社5割以上
【学歴不問】・人事労務関連の経験がある方 ・PCスキル(Excel、Wordでの資料作成程度)
・社労士、組織・人事コンサルタントを目指している方
・一般企業での人事労務経験をお持ちの方
・専門学校や大学で労務に関して学んでいる方
・社労士事務所、監査法人、その他仕業事務所での就業経験がある方 など
★経験や知識だけでなく、<意欲や素質>も重視していますので、実務経験に自信がない方のご応募もお待ちしております!
★すでに社労士資格をお持ちの方は、より<人事コンサルタント的役割>を持った士業者としてのスキルアップを応援します。
※第二新卒・社会人経験10年以上歓迎
今までの経験はもちろん、なぜ社労士としての道を目指すのかを聞かせてください。将来的にはお客さまの潜在的なニーズまで満たせるスタッフを目標としていますので、コミュケーション能力も重視しています!
【★転勤なし/希望勤務地があれば遠慮なく相談ください】
<「日本パートナー社会保険労務士法人」への出向となります>
・東京本社
東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング17階
→立川近辺の顧問先をお任せする予定です★直行直帰OK
・東北本部
福島県二本松市大壇148
※U・Iターン歓迎
※マイカー通勤可
<直行直帰OK>
・月曜日:8:00~17:00(実働8時間)
・火曜日~金曜日:8:45~17:45(実働8時間)
※月曜日が祝日の場合、翌火曜日は8:30~17:30になります。
■平均残業時間
平均残業時間:20~30時間(※繁忙期は40時間程度)
正社員
★「日本パートナー社会保険労務士法人」への出向となります。
試用期間3か月(契約社員)
※試用期間中に給与など待遇に差異なし
※契約期間満了後、正社員として雇用します
月給25万円~35万円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず40時間分を、50,000円~70,000円支給
※上記を超える時間外労働分は追加で支給
※経験・スキルを考慮の上決定します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
★報奨金制度
提携しているハウスメーカー・保険会社の商品を成約に結び付けた場合、売り上げ手数料の20~30%を支給しています。インセンティブのみで月100万円を超えることもあり、社員のモチベーションアップにつながっています。
★年齢給
20歳を基準として1歳ごとに1000円支給しています。(例)25歳の場合=5,000円
■賞与
年3回
(4月・7月・12月)★3.5~6か月分
■昇給
年1回
(9月)★3%以上
■入社時の想定年収
年収400万円
~700万円 ※経験・スキルにより異なります。
■社員の年収例
★業界トップクラスの給与水準!【グループ全体労働分配率75%】
年収500万円/30歳(経験3年)社労士補助
年収800万円/40歳(経験5年)社労士
【平均年収:700万円超(賞与込)】
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■生命保険完備
■交通費全額支給
■家族手当・扶養手当
■社宅・家賃補助制度
■新規開拓手当
■目標達成手当
■エール手当
■報奨金
■読書手当
■企業防衛推進手当
■退職金制度
■健康診断
■社員旅行(国内・海外)
■資格取得支援制度(税理士・会計士・社労士)
■自己啓発支援(書籍費用補助・社労士会研修への自由参加)
■研修制度
■短時間正社員制度
■各種スポーツ(テニス・ボウリング・野球・ゴルフコンペ)
■マイカー通勤可
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)※年3日ほど土曜出勤あり、別途平日振休取得<5日以上の連続休暇取得可>
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり(育休中スタッフ:5名在籍)
■試験前休暇
■振替休暇
日本パートナー会計事務所は54期を迎え、国内8拠点、海外1拠点を展開し、150名体制になりました。お客さまは上場企業から中小企業まで1500以上!今後も支社拡大のため、更なる飛躍をしていきます。
・株式会社パートナー会計事務所
・日本パートナー税理士法人
・日本パートナ―社会保険労務士法人
・日本パートナー行政書士法人
・株式会社JPA総合研究所シンクタンク
・株式会社JPA国際コンサルタンツ
・株式会社パートナーリンク21
・株式会社JPA財産クリニック