新日本金属工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
新日本金属工業株式会社の過去求人・中途採用情報
新日本金属工業株式会社の 募集が終了した求人
生産管理/経験者歓迎/賞与4.1ヵ月分/40代採用実績あり
- 正社員
- 転勤なし
モノづくりを裏側から支える“生産管理”業務全般/半分は事務所内でのデスクワークです!
具体的な仕事内容
<どんなものをつくっているの?>
主にアルミニウムの中でもダイカストとよばれる
非鉄金属の合金を使って、
自動車やオートバイなどのさまざまな部品を、
加工から表面処理(めっき)まで行っています。
【具体的な仕事内容】
◎生産スケジュールの作成
◎生産に必要な原材料の発注
◎原材料の受け入れ、在庫管理
◎生産現場の進捗状況の把握
◎スケジュールに変更があった際の各部署への連絡、調整
◎完成した製品の出荷準備 など
___
お客様と生産部門や、生産を支える各部署間の
調整役としてのさまざまな役割があります。
仕事の割合としては、
エクセルで表をつくったり、管理システムを見ながら
状況を把握したりなどのデスクワークと、
現場に足を運んだり、打ち合わせなどが半々くらいのイメージです。
<入社後の流れ>
まずは先輩のアシスタントとして入り、
全体の動きを覚えてもらいながら、
簡単作業からお願いしていきます。
その後、仕事に慣れたタイミングで、
少しずつ担当の部品や業務を持ってもらいたいと思っています。
チーム/組織構成
各工場にそれぞれ生産管理部門があります。
現在、糸貫工場には10名、本社工場には5名のメンバーが在籍。
20~60代までの幅広い年齢層が活躍中です。
しっかりと仕事を教えていく風土がありますので、
これからスキルを身につけたい方も、ご安心ください!
■組織名称:糸貫工場または本社工場の生産管理部門
【学歴・転職回数不問】経験者歓迎!/製造業で働いた経験があれば活かせます!
職種を問わず、製造業で働いた経験があれば、
すぐに馴染んでいただけると思います。
また、出荷準備などでフォークリフトに乗る機会もあるため、
免許をお持ちの方は優遇いたします。
(もちろん、免許がなくても入社後に取得できます)
【ひとつでも当てはまれば、ぜひご応募を!】
◎人と接することが苦手でない
◎調整役や「幹事」などが得意
◎安定した環境で長く勤めたい
◎プライベートの時間も大切にしたい
【転居をともなう転勤なし/車通勤OK(駐車場完備)/U・Iターン歓迎】
■糸貫工場/岐阜県本巣市数屋993
■本社工場/岐阜県岐阜市矢倉町1
※配属先は、希望を考慮の上、決定します!
8:00~17:00(所定労働時間:8時間/休憩:1時間)
■平均残業時間
40時間
正社員
月給:19万6000円以上 + 各種手当
※上記はあくまでも最低支給額です/経験・能力を考慮の上、相談して決めましょう
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
<手当>
◆交通費支給(上限1万8000円/月)
◆時間外手当(100%支給) ※残業月40hの場合、6万円程度の手当が加算されます
◆出張手当
◆役職手当
◆家族手当(配偶者:月1万5000円、子ども1人につき:月5000円)
■賞与
年2回
6月・12月 ※4.1ヵ月分/昨年度実績
■昇給
年1回
6月
■入社時の想定年収
年収350万円
(月給19万6000円の場合)
■社員の年収例
【年収】520万円(32歳/入社5年/主任)
【年収】600万円(30歳/入社7年/係長)
【年収】750万円(40歳/入社10年/課長)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆資格取得支援制度
◆退職金制度(3年以上)
◆制服貸与
◆食事補助あり
◆社員旅行あり ※2年に1回実施。過去には、台湾や大阪に行きました
◆車通勤可・駐車場完備
__
その他、従業員の働きやすい環境の実現を目指して、
各種福利厚生や手当の充実には力を入れています。
<年間休日>
110日
(その他、有給休暇も利用できます)
<休日・休暇>
■週休二日制
基本は土・日休み/年2~3回の土曜出社あり
■年末年始休暇
昨年度実績:6日間
■GW休暇
昨年度実績:8日間
■夏季休暇
昨年度実績:8日間
■慶弔休暇
■有給休暇
入社6ヵ月後に10日付与