Miroku Webcash International株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
Miroku Webcash International株式会社の過去求人・中途採用情報
Miroku Webcash International株式会社の 募集が終了した求人
自社サービス開発エンジニア/実務経験不問
- 正社員
- 転勤なし
自社サービスの開発・品質管理・テスト/フィンテック領域の新サービス立ち上げ等
具体的な仕事内容
自社開発のアカウントアグリゲーションサービス「Account Tracker(AT)」を中心とした各種フィンテックサービスの開発、品質管理(QA)、テスト、修正業務などを担当していただきます。
当社の開発の強みは何といっても上流~下流まで一貫していること。
・SEやPGとしてすでに十分な実務経験をお持ちの方
→開発・設計などの上流工程中心
・プログラミング初級者の方
→QAを中心とした比較的簡単な作業
から主に担当いただきます。
また少人数のチーム構成ですので、経験が浅い段階からでも先輩のフォロー作業などを中心に開発にも携わることが可能です。
★フィンテック領域の新規プロジェクトを発足予定です。
最先端の技術に触れられることに加えて新規サービスに提案や設計の段階から関われるチャンスもあり、自身の大きな成長を見込める環境です。
◆Account Trackerとは?◆
個人や法人がもつ複数の銀行口座やクレジットカード情報、電子マネー残高やECサイトの購買履歴にいたるまで、あらゆる金融情報や決済の明細などを一括で取得し、管理することができる当社開発のサービスです。
当社グループの株式会社ミロク情報サービスの会計ソフトやLINE Pay株式会社のサービス「LINE家計簿」などに導入されています。
チーム/組織構成
どのセクションも少数精鋭で作業しており、積極的に意見を出していきたい、リーダーシップを発揮したいという方にはフィットする環境です。
コミュニケーションやチームワークを大切にしており、さまざまなことを相談しながら進めています。
■組織名称:配属先の各部署
【経験に応じた仕事をお任せします】プログラミング経験をお持ちの方 ※学歴不問
■必須要件
・半年間以上のプログラミング経験
※エントリーするうえでの実務経験は不問です。初心者の方にはスキルよりも、実務を通して積極的に学ぶ姿勢を求めています。
※すでに3年程度の開発経験をお持ちの方には、希望に応じて顧客折衝や設計といった上流工程にも携わっていただきたいと考えています。
■歓迎要件
・Javaによる運用または開発経験
(C#、PHP、.NET、Java Script、Python、Rubyを使ったプログラミング経験も活かせます)
・マネジメントへの興味・関心がある方
東京都千代田区岩本町2-1-17 鈴与日本橋ビル9階
◎転勤なし
9:00~17:30(所定労働時間7時間30分 休憩60分)
■平均残業時間
20時間
※時間外労働に対する残業手当は全額支給します。
正社員
※試用期間3カ月
(期間中も待遇は変更ありません)
年俸350万円~700万円 ※1/12を月々支給
(月額291,666円~583,333円)
※経験やスキルを考慮のうえ、決定いたします。
■昇給
あり
■入社時の想定年収
年収350万円
~700万円
■社員の年収例
年収500万円(35歳、経験3年、マネージャー職/月給38万円+役職手当)
年収800万円(41歳、経験10年、エキスパート職/月給70万円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤交通費支給(社内規定に基づく)
■社員持株会
■慶弔見舞金
■服装自由
■社内通報制度
■資格取得支援制度
■外部研修の費用負担
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
6日間
■夏季休暇
2日間
■有給休暇
入社時3日、半年後7日付与
■産前・産後休暇
■育児休暇
取材で気づいたのは、社員の皆さんが使っているパソコンのメーカーがそれぞれ違うこと。
質問してみると、入社時に使いたいパソコンを選べるとのこと!愛着のあるメーカーやモデルのパソコンを使ったほうが業務がはかどりますよね。
※使用するソフトや開発言語の関係で、パソコンの一部モデルやOSは使用できない場合があります。
同社では現在社員の働き方の多様化に力を入れており、その一環としてリモートワークの導入や福利厚生の充実化を目指しています。
まだ制度化はされていませんが、韓国にあるグループ企業での技能研修の導入も検討中。
ITエンジニアとして、日本国内の常識にとらわれない発想や新たなスキルを習得するチャンスかもしれません!