けやき税理士法人
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
けやき税理士法人の過去求人・中途採用情報
けやき税理士法人の 募集が終了した求人
税理士/税理士補助(年休125日・賞与年3回・経験優遇)
- 正社員
- 転勤なし
■幅広い業務に携わり、貴重な経験が培われます。<相続税や事業承継に強い地域密着型の税理士事務所>
具体的な仕事内容
★当法人の税理士もしくは税理士補助として
幅広い業務を手がけ、あなたの財産となる経験・知識が培えます。
【具体的には】
▼税理士
◇相続対策の立案・実行
◇事業承継(計画の策定・実行)
◇相続相談に関するコンサルティング全般
◇金融機関等でのセミナー講師 など
▼税理士補助
◇相続税申告書の作成
◇相続対策シミュレーションの作成
◇事業承継対策シミュレーションの作成
◇会計入力・各種申告書の作成補助
◇巡回監査
◇その他アシスタント業務 など
※すべてではなく、経験やスキルを考慮しながら
徐々に、責任ある仕事もお任せしていきます。
【入社後の流れ】
まずはこれまでのご経験とスキル等を考慮して、
会計ソフトや書類作成の手順など、当法人での各業務の
進め方について理解を深めます。
▽
これまでのご経験に応じて取り組みやすい業務から担当していただきながら、
徐々に担当領域を増やしていき、やりがいある仕事をお任せします。
●豊富なバックアップ体制で成長をサポート●
月に1回のペースでテーマを決めた社内勉強会を実施しています。
時には不動産や保険業界で活躍する外部講師を招くこともあり、
一生活かせる専門知識を身に付けたい方には最適な環境です♪
また希望者には外部研修も受講可能で
税務・会計に関する多角的な知識が身に付く環境です。
チーム/組織構成
スタッフは男性が約4割で、女性が約6割。
全体で見ると大きな偏りは無く、性別に関係なく働きやすい職場です♪
■組織名称:さくら税理士法人
■税理士・会計事務所での実務経験(3年以上)■税理士資格・科目合格者(相続税法)は優遇します。
★「働きながら税理士資格の取得を目指したい」という方を歓迎。
既に税理士資格をお持ちの方、科目合格者(相続税法)の方は、
年収等、具体的に優遇のうえ面談させていただきます。
【歓迎する資格・経験】
■税理士・会計事務所での実務経験
■税理士資格もしくは科目合格者(相続税法)
※取得見込みの方も含む
【求める人物像】
■相続業務をやってみたい方
■自主性があり、挑戦心のある方
■明るく笑顔での対応を心がけられる方
■誠実に自分の仕事に取り組める方
■周囲の助言やアドバイスを素直に聞ける方
■仕事もプライベートも充実させたい方
■茨木市西駅前町5-1 京都銀行茨木ビル5F
《アクセス》
JR「茨木駅」より徒歩2分
★2012年に竣工のきれいないビルで
事務所は日本料亭をイメージした内装です!
■9:00~17:00(休憩1時間)
※原則定時退社です(確定申告の時期を除く)
◎残業について
確定申告の時期を除き、残業は月あっても10時間程度。
原則定時退社の為、資格取得に向けての勉強の時間も確保できます。
■平均残業時間
10時間
正社員
【年俸制】
税理士:6,000,000円以上
税理士補助:4,000,000円以上
※経験・年齢を考慮の上、決定します
※年俸には賞与年3回を含む
■賞与
年3回
■3月・7月・12月
■昇給
年1回
■9月
■入社時の想定年収
年収600万円
税理士資格保有者
年収400万円
アシスタント経験者
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土・日
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
多くの仕事が10年後、20年後に無くなると言われています。
税理士の中でも当社は事業承継、相続税に特化しています。
相続・事業承継は20年後もAIには出来ない仕事といわれています。
今後、更なる高齢者社会になることも踏まえ
本当に必要な知識を身に着けることができるのが当社です。