株式会社サンヨーフーズ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社サンヨーフーズの過去求人・中途採用情報
株式会社サンヨーフーズの 募集が終了した求人
セブン‐イレブン商品の製造管理(条件を満たす方全員と面接)
- 正社員
- 転勤なし
【岡山から1713店舗に出荷】お弁当・おにぎり・お寿司などの製造工程における管理業務
具体的な仕事内容
希望・適性に応じて
製造課または加工課のいずれかに配属します。
------------------
◆主な仕事内容
------------------
◎原材料・品質・納期・製造スタッフの管理
◎職場の改善提案
※製造業務は担当しません
下記工程を行う課の管理者として、現場をまとめて頂きます。
【製造課】
主におにぎりや巻き寿司の具材を調理している課です。
◎具材の加熱調理(揚げ物・焼き物・煮物など)
◎下処理(調味調合、野菜準備、魚肉の解凍・計量など)
◎加熱・非加熱具材の計量・カット・和え調理
【加工課】
炊飯課と製造課がつくったご飯とおかずを組み合わせている課です。
◎具材の盛り付け作業
◎店舗ごとに商品仕分けを行う出荷作業
チーム/組織構成
製造ラインは1レーンに約15名~20名のスタッフがいます。
<研修内容>
◎導入研修(1ヵ月~3ヵ月)
原材料の入荷から商品出荷まで、全工程の業務を説明。
◎100社以上のセブン‐イレブン専門工場と共同で行う社外研修
※他にも衛生管理に関するHACCP基礎研修、製造現場の改善に役立つ研修など、幅広い研修があります!
<キャリアUPについて>
主任や課長を目指すだけでなく、
資材課、炊飯課、生産管理課、品質管理課、設備管理課、商品企画、総務課など、様々な部署にジョブチェンジも可能!
【45歳未満の方】経験・学歴不問/人柄重視の採用です!食に興味がある方は歓迎します
<応募条件を満たす方は全員面接します!>
職種・業界未経験はもちろん、第二新卒も歓迎!
<こんな方を歓迎します!>
◎食生活を支える仕事に挑戦してみたい方
◎成長企業で安定した働き方をしたい方
◎チームワークを大切にできる方
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【笠岡駅から無料送迎バスあり】笠岡工場での勤務
◎基本転勤なし(本人とのご相談による)
◎車通勤OK!(無料駐車場完備)
◎U・Iターン歓迎!
笠岡市をはじめ、福山市、倉敷市、井原市など、
近隣エリアから通勤する先輩も多数!
24時間の中でシフト制
※1ヵ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
<シフト例>
8:00~17:00/20:00~翌5:00/22:00~翌7:00
※昼勤務のみなど、希望は最大限に考慮します!
■平均残業時間
月20時間~30時間
正社員
試用期間3ヵ月(条件・待遇の変更はありません)
月給20万3000円~28万3000円
※年齢・スキルを考慮し、金額を決定します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(月上限3万円)
■時間外手当(全額)
■資格手当
■役職手当
■家族手当(月上限1万6000円)
■住宅手当(月2万円/規定有)
■賞与
年2回
(7月・12月)
※2ヵ月分(昨年支給実績)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収284万円
~424万円(スキルにより増額)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■定期健康診断
■各種研修制度
■資格取得支援制度
■財形貯蓄制度
■退職金制度(会社規定あり)
■再雇用制度
■社内イベント(忘年会、食事会など)
■社員旅行
■制服貸与
■無料送迎バスあり
■社員食堂完備
<年間休日>
108日
<休日・休暇>
■週休二日制
(月9日休み)
■有給休暇(入社6ヵ月後に10日付与)
※取得を推奨/毎月300~330件ほど取得中
■リフレッシュ休暇(5日間/年2回)
■育児休暇(取得実績あり)
■慶弔休暇