埼玉グリーンサービス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
埼玉グリーンサービス株式会社の過去求人・中途採用情報
埼玉グリーンサービス株式会社の 募集が終了した求人
地元の憩いの場をつくる造園・緑化スタッフ/月給35万円以上も
- 正社員
- 転勤なし
【2020年中に男女問わず造園職人を増員】公園・広場等の緑化・造園工事/施工管理、植栽等の維持管理
具体的な仕事内容
【全くの未経験から造園・緑化のプロへ】
埼玉県内を中心とした各地域にある公園や広場はじめとした「憩いの場」から、街路樹や交通分離帯といった「安全と景観を守る場」まで、幅広い樹木の整備・管理をお願いします。
習熟度・スキル・適性・希望に応じて下記いずれかをお任せ。
◆植栽、剪定などの職長・職人としてのお仕事
◆現場の監督業務(施工管理含む)
\未経験でも大丈夫/
▼入社後の流れ
約6カ月間は、先輩社員がつきっきりで業務を指導。
わからないことがあれば、何でも聞いてください。
「何をすればいいかわからない」何てことは一切なく、
順を追って仕事を覚えていけます。
いきなり現場に一人で出させるということもないのでご安心を♪
座学よりも体で覚えていくので、勉強が苦手という方でも大丈夫!
実際に樹木に触れ、感じ、コツをつかんでいってくださいね。
最初のうちは剪定など、現場の業務に携わっていただく予定です。
その後は適正・希望に応じて≪職長・職人≫として現場で経験を積んでいただくか、
≪監督≫として職人さんたちに業務の指示を出す他、
写真管理、図面作成、スケジュール管理などをお任せします。
現場の業務、つまり、職人たちがどんな仕事をするのかを理解していけば、
正確な指示も出せるようになりますよ。
業務の進め方やスケジュールなどのやり方は現場に任せています。
現場の状況を優先しながら進めていきましょう!
チーム/組織構成
【まったくの未経験から入社した社員がほとんど】
現在、8人前後のスタッフが在籍。20代の若手から、20年・30年と経験を積んだベテランまで様々なスキル・経歴の仲間と切磋琢磨しています。
■組織名称:造園管理部/造園工事部
その他プロジェクト事例
【具体的なプロジェクト例】
◆埼玉県内の公園(しらこばと水上公園 コバトンの森エリアの一部 など)
◆埼玉県内の競技場(熊谷スポーツ文化公園の一部 など)
◆国道・県道沿いの樹木の管理(4号バイパスの一部、16号バイパスの一部 など)
◆団地(UR)内の緑地維持管理
◆川口市内の施設(めぐりの森の一部)の植栽工事
工事の規模は、1カ月~6カ月ほどかかるプロジェクトが中心。
維持管理は1年以上。
工事がスタートした後は、現場からの直行直帰も場合によっては可能です。
【造園技師大歓迎★学歴不問★男女不問】造園に興味ある方/未経験・第二新卒者も大歓迎
経験・知識・職歴は一切不問!正社員経験がない方も大歓迎!
業務に必要なことは、入社後にイチから丁寧にお教えします。
※普通免許必須(AT限定不可・MT取得予定者は可)
▼以下に当てはまる方はぜひご応募ください!
◎地域に密着して働きたい
◎安定した環境に腰を落ち着けたい
◎一生使える技術を身につけたい
< こんな方も歓迎>
◎ガーデニング好き
◎造園、土木、建築・美術関連の学科卒業者
◎造園・土木・施工管理の経験・知識をお持ちの方
◎造園施工管理技士も歓迎
自然や植物にふれる仕事にあこがれている方、多くの人に喜ばれる仕事がしたい方、夢を叶えるチャンスです!
造園は奥が深く、すぐに技術を身につけられるものではありません。
でもその分、手に職をつけられる仕事。
当社でコツコツ着実に技術を習得いただければと思います。
★経験は一切不問!ヤル気・根気・想いを重視
【転勤なし】埼玉県川口市大字安行497番地7(本社)
★現場やスケジュールにより、直行直帰OK!
★車・バイク通勤OK!
★Iターン・Uターン歓迎!
国土交通省・UR都市機構・東京都・埼玉県・川口市・戸田市 等の公共機関の発注する事業を中心に請け負っており、公園・広場の整備、施設・遊具の設置、植栽・伐採など「憩いの場」をつくっています。
※活動エリアは埼玉県をメインとした首都圏。
(現場まで社用車移動があるため、運転免許が必要です。)
8:00~18:00(実働8時間)
★定時近くに帰宅できることも多数!
【繁閑時期について】
1年の繁閑時期が決まっているので、プライベートの年間計画も立てやすい環境。
有給休暇と組み合わせて10連休を取る社員もおり、家族旅行や海外旅行、趣味に没頭など、年間を通してメリハリをつけて働けます。
繁忙期は年度末(3月末)。その忙しさを乗り越え、4月に入ると5日以上の連休を交代でとるなど、大型連休取得しやすい時期になります。
■平均残業時間
20時間
程度
正社員
試用期間6カ月
※期間中の給与・待遇に差異はありません。
最低保証:月給24万5000円以上
造園業経験3年以上ある方は月給26万円~38万円
★昇給後の年収例【年収510万円】
(経験約10年/月給40万円/1級造園施工管理技士・1級土木施工管理技士有資格者)
※指定学科卒業の方は優遇します。
※上記スタート月給の金額は、知識・経験、能力、資格、前給、年齢等を考慮の上、規定により優遇します。
<現場代理人(国道)同時募集>
月給38万円~
※他条件同一
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
各種資格手当
■賞与
年2回
■昇給
あり
■入社時の想定年収
年収300万円
~
年収480万円
■社会保険完備
■服装・作業服自由(自社作業服もあり)
■交通費規定支給
■マイカー・バイク通勤OK
■各種資格取得者優遇
■各種資格取得支援制度あり
■各種臨時手当(業績等による)
■退職金制度あり(規定あり)
★研修制度充実★
<入社後6カ月間の現場研修あり>
未経験からじっくり「プロの造園師」に育てます!
大半の社員は中途入社。6カ月間の現場研修を経て、仕事を一通り覚えてきました。
・道具の名前や使い方
・樹木の名前や特徴
・指示書の見方など
ほぼマンツーマンのOJTで最短距離で現場も仕事も学べます。
“面倒見の良い部活の先輩”のような雰囲気なので、近い距離感で仕事を覚えていけます!仕事柄、ガタイのいい男性が多いですが、気のいい人間ばかりなので、ご安心くださいね!
分からないことは「教えてください!」、確認は「これで大丈夫ですか!?」と遠慮なくどしどし質問してください。
「だいぶ慣れてきたね!」「手つきが良くなってきたじゃない♪」など、コミュニケーションもしっかり。困っている人を放っておけない社長をはじめ、面倒見の良い先輩・ベテラン職人のもとで成長を実感できると思います♪
【資格取得支援制度あり】
6時間の講習を受講し1日で取得できる「刈払機取扱い作業者安全衛生教育」から、国家資格「造園施工管理技士」まで、造園・緑化に関する資格は様々。重機オペレーションに関わる免許取得を含む国家資格・免許取得をサポートしています。樹木や草木の知識を深め、経験を積み、プロへと成長し続けられる“一生モノ”の技術を身につけられます。
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日祝休み ※第1・第5土曜出社あり:休日出勤扱い)
■祝日休み
■年末年始休暇
(2019~2020年は8連休を計画中です!)
■夏季休暇
(2019年取得実績/10連休)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※5日以上の連続休暇OK
※休日出勤時は代休取得を推奨
★ジェンダー平等を掲げ、働きやすさも事業成長も★
【働きやすさ・休みやすさを整えていきます!】
長い人生の中、世代によってさまざまなライフイベントがありますよね。
結婚、妊娠、出産、育児、介護など、それぞれの事情を考慮したうえで、無理なく働き続けられる環境づくりにも力を入れていきます。
法令にもとづく休暇制度以外にも、個別ケースに合わせて柔軟に対応したいと考えています。
男女ともにしっかり働き、きちんとした生活を送れるよう、休みへの配慮と制度の整備を計画しています!
埼玉県をはじめ、東京都や国土交通省、UR都市機構など官公庁の業務を中心に手掛けてきた当社。その大半が公共事業で、1975年の設立以来、安定した経営で着実に成長を続けています。公園整備や緑地整備、団地環境整備をはじめ、樹木剪定、草刈など造園業務を通じ、緑化や景観美化など豊かで快適な生活環境を築いています。
造園・緑化事業につながる活動も開催!弊社が整備した公園や広場などで、緑にふれあうイベントを企画し、花ポット(植木)や種の無料配布を実施しています。
最近では、ご家族で楽しめる『プラバンのキーホルダーづくり』や『フェルトワッペン工作』など、花木をテーマにした様々なものづくり体験を通じ、新しい地域との関りや緑化啓発などを試みています。
これらはすべて当社の女性スタッフのアイデア!新しい発想を取り入れた企画・イベントが好評で、今後さらに活性化させたいと考えています。
ジェンダー平等な視点から生まれる、新たな価値感やアイデアを今後も積極的に取り入れ、地域貢献度アップと事業成長を目指していきます!