株式会社畑中
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社畑中の過去求人・中途採用情報
株式会社畑中の 募集が終了した求人
高級料理旅館のおもてなしスタッフ(未経験歓迎/研修充実)
- 正社員
- 転勤なし
京都祇園の宿「ぎおん畑中」で、国内外のゲストをおもてなしする客室付きスタッフとしてご活躍いただます。
具体的な仕事内容
【こんな方を募集してます】
「京都が好き」「歴史が好き」という方、歓迎! 未経験OK
日本料理の魅力、京都の歴史や文化などを発信しながら”和のおもてなし”を実践していきましょう。
「ぎおん畑中」には、国内だけでなく世界中から多くのお客様が連日訪れています。
「外国語が苦手」という方も大丈夫。採用にあたって語学力は一切重視しません。
言葉が通じなくても「楽しんでもらいたい」という気持ちを大切に、前向きにお客さまと関わっていく姿勢を高く評価しています。
私たちと一緒に情緒あふれる京都・祇園で働いてみませんか。
【研修制度】
お客様へのサービス・自身のキャリア向上のための各種研修があります。
特に華道は会社の稽古に一定回数参加するとお免許が取れる一番人気の研修です。
また、会社の規定に沿った資格試験に見事合格すれば資格手当も支給されます。
<主な1日の流れ>
【午前中/7:30~11:00】
・お客さまへ朝のご挨拶。布団をあげて朝食の配膳準備
・当館の食事はすべてお部屋食。自分が担当するお部屋へ朝食を配膳(1日に担当するお客様は基本8名様まで)
・朝食が終わった頃を見計らって食後の片付け ・チェックアウトするお客さまを玄関でお見送り
日本人のお客さまの約3割がリピーター様!またお会いできる日を楽しみにしばしのお別れです。
~中休み~
【午後/16:00~21:00】
・次に担当するお客さまのために客室・館内の点検
・ご来館されるお客さまを玄関でお出迎え ・お部屋に案内した後、歓迎の気持ちをこめてお抹茶とお菓子のサービス ・四季折々の京料理をそれぞれのお部屋へ配膳・食後の片付け、お布団敷など就寝用意
明るい笑顔でひとりひとりと向き合い、”一期一会”の気持ちをもって心の こもったおもてなしを実践していきましょう。
客室総数は21室(離れ9室、本館12室)あり客室付きスタッフは1日あたり約10名 配置。部屋ごとに担当を決定し、2部屋程度を受け持っていただきます(繁忙期でも最高3部屋/6名まで)。
観光関連産業担い手創造・育成プロジェクト(市外からの担い手確保)事業に基づく掲載となります。
【dodaはUIJターンする方を応援しています】
チーム/組織構成
女性が多い職場です。
■組織名称:ぎおん畑中
高卒以上・年齢不問・経験者優遇歓迎
「京都が好き」「歴史が好き」という方
お客様に「楽しんでもらいたい」という気持ちを大切にできる方
京都市東山区祇園町南側505
転勤はありません。
7:30~21:00(このうち所定労働時間8時間)
■平均残業時間
10時間
正社員
月給21万円以上(固定残業代含む)
※時間外手当は、時間外労働の有無に関わらず月42時間分を、固定残業代として月48,000円~支給
※42時間を超える時間外労働は追加で支給
■賞与
年2回
(7月・2月)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収252万円
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金
【手当・福利厚生】
通勤手当(車勤務有・駐車場有・駐輪場有)、住居手当(3万円まで負担)、退職金制度、資格取得支援制度、慶弔見舞金制度、社員旅行、国内リゾート法人会員、制服あり
【研修例】華道稽古、茶道稽古、書道稽古、すき焼き研修、ワインマナー研修、日本酒マナー研修、社員研修旅行(国内外)、京都のまち歩き研修、他府県バス研修、マネージャー研修、日本の宿おもてなし検定、和食検定、京都検定など・・・
<年間休日>
92日
<休日・休暇>
シフト制(6日以上) 例:繁忙期月6日、閑散期月9日
■慶弔休暇
■有給休暇
(20日)
■育児休暇
■介護休暇
■産後休暇