大阪塗料工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
大阪塗料工業株式会社の過去求人・中途採用情報
大阪塗料工業株式会社の 募集が終了した求人
未経験からスタートできる ルート営業(残業少なめ・転勤なし)
- 正社員
【未経験歓迎!】当社が作る塗料の営業スタッフとして、販売代理店担当への対応を主に行います。
具体的な仕事内容
【Q】販売先のお客様はどんなところ?
⇒建築関係(工務店・塗装屋さん)や
木工家具の製造会社が当社製品の
主なユーザー様となります。
【Q】どうやって売っているの?
⇒当社が提携する販売代理店様が
ユーザー様へ販売します。当社の営業は
その代理店担当者からの問い合わせや
受注・出荷の手続きを行うことが主な業務です。
また時には代理店担当者と一緒になって
ユーザー様の元へ訪問することもあります。
【Q】ノルマはある?
⇒年間を通じて目標とする売上高はありますが
「何が何でも絶対必達!」というような
厳しいイメージのノルマはありません。
当社では年間の目標に対して振り返りを
毎月行ってフォローをし合っています。
【Q】ライバルとの競争は激しい?
⇒大小様々なメーカーが存在する塗料業界では
特定のメーカーだけがシェアを奪うことは
ほぼ無く、多少競合を意識することはあっても
得意先との良好な関係性を保つことで
安定した業績を残すことができる業界です。
チーム/組織構成
<20代~40代が活躍中です!>
現在、営業課には課長を含めて4名が勤務中です。
中には元スーパーマーケット勤務をしていた
営業未経験の社員もいます。
ほとんどが20代の頃に入社をしており
気づけば30代、40代になっていたと言うほど
長く務めている社員ばかりです。
<当社の研修について>
営業経験のない方も安心して活躍できるように
入社してまずは数日間、当社の福井工場で
研修を行い商品知識を覚えていただきます。
その後は1か月~3か月間、先輩の同行を行い
代理店様やお客様との話し方を学んだり、
事務所で商品カタログ郵送や電話応対を行い
書類作成のノウハウも身につけます。
全国各地の代理店を4名で対応するので、
ゆくゆくは出張を行うこともありますが
一通りの業務を覚えるまでしばらくの間は
日帰りで行き来できるエリアを一緒に回ります。
【学歴不問・未経験可】未経験から営業に挑戦をしてみたいとお考えの方。 ※35歳まで
今回の募集では、営業経験は一切求めません!
未経験から一人前の営業となるように
社員一同で教育体制を整えています。
「営業に挑戦してみたい」
「人と話すことが好き」
といった方からのご応募をお待ちしています。
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
◆本社:大阪府大阪市城東区古市3-4-20
/新森古市駅 徒歩4分
関目高殿駅 徒歩14分
■8:30~17:15(休憩1時間)
※ほとんどの方は18時までに退社しています。
※残業時間は月平均20時間以内です。
正社員
試用期間:3カ月
■月給21万円~
※ご経験、年齢等に応じて選考を通じて給与を決定します。
<手当について>
・住宅手当 1万5,000円/月(変動なし)
・役職手当 最大10万円(リーダーより)
・資格手当 5,000円/月(危険物取扱責任者)
■賞与
■賞与:年2回(7月・12月) ※2018年実績:3.5カ月
■昇給
■昇給:年1回
■入社時の想定年収
年収252万円
~(賞与は初年度につき無し)
■社員の年収例
入社5年後 350万円~400万円(賞与年間3カ月)
入社10年後 480万円~500万円(賞与年間3カ月)
<年間休日>
105日
<休日・休暇>
■週休二日制
休日:日曜、土曜は会社カレンダーによります(月1~2回土曜出社あり)。
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇