東京レンタル株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
東京レンタル株式会社の過去求人・中途採用情報
東京レンタル株式会社の 募集が終了した求人
未経験から始められる整備士/完全週休2日制/資格取得支援制度
- 正社員
- 転勤なし
研修後、建設機械・機器の点検・メンテナンスをお任せします。
具体的な仕事内容
油圧ショベル、ブルドーザー、コンプレッサーを中心とした、大型の建設機械・器具、レンタカーなどの点検・管理を行います。
【入社後1~3カ月間の研修からスタート】
まずは、佐倉機械センター(千葉県)もしくは、京浜機械センター(神奈川県川崎市)にて研修を受講していただきます。
建設機械や部品などの名前を覚え、仕事の流れを把握。
その中で「車両系建設機械運転技能講習」などの業務に必要な資格を取得していただきます。
【1日の仕事の流れ】
■出荷予定表の確認・出荷点検
まずは一日の予定をチェック。
貸し出す前の機械の作動状態や汚れをチェックします。
↓
■貸出し対応
お客様が受け取りに来たら、機械をトラックなどに搭載。
↓
■入荷点検・修理対応
返却された機械・機器の状態をチェック。
汚れがあれば洗車を行い、キズがあればお客様に確認し修理します。
(状況に応じて外部の修理業者に依頼します)
↓
■翌日の準備を終えて退社
※点検・修理のみを行う「機械センター配属」、または、お客様対応も行う「営業所配属」のいずれかとなります。
チーム/組織構成
各営業所には営業、整備士、事務員合わせて7~8名が所属。整備士は2~3名です。
■組織名称:各営業所または各機械センターへ配属
■男女比:男性が多く活躍中
【要普通自動運転免許】◎機械いじりが好きな方 ◎未経験歓迎 ◎学歴不問 ◎第二新卒歓迎
<必須>
普通自動運転免許(AT限定不可)
<こんな方、歓迎します!>
◎機械いじりが好きな方
◎未経験から研修で手に職を付けたい方
◎安定して長期的に働きたい方
◎工事現場のクルマにワクワクする方
<こんなスキルをお持ちの方は活かせます>
◎中型自動車免許
◎自動車の整備経験(整備士の有資格者は尚歓迎)
◎クレーン・玉掛けのなどの資格
◎電気・溶接・塗装などの専門技術・スキル
千葉県、神奈川県、静岡県の各営業所
★千葉県で特に積極採用中!★
※U・Iターン歓迎
※マイカー通勤可
※希望は最大限考慮します。借上社宅制度あり
8:30~17:30(実働8時間)
正社員
試用期間 3カ月(待遇の変更なし)
月給204,000円~249,500円+賞与
※経験や能力を考慮いたします。
※残業代は全額お支払いします。
※各種手当は別途支給いたします。
■賞与
年2回
6月・12月
★昨年実績4.8カ月分
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収370万円
/25歳
年収480万円
/35歳
■社員の年収例
年収470万円/入社5年目
◆交通費全額支給
◆社会保険完備(三菱重工健康保険組合)
◆資格取得支援制度
◆財形貯蓄制度
◆報奨金(上期・下期・年間)
◆産休・育児休暇制度
◆制服貸与
◆マイカー通勤OK
◆退職金制度
◆借上げ社宅制度(※転居を伴う転勤の場合のみ)
…扶養家族の人数によって変動。独身の場合、家賃6万円迄の部分の5/6の金額、駐車場の月1万円迄は会社負担。
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土・日・祝。お客様都合で休日に出勤する場合もありますが、その週の平日で代休を取得いただけます。
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
取得実績あり
■育児休暇
取得実績あり
整備士は危険で大変、というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし、それは昔の話。今は重いものを動かすのにも機械を使いますので、体力的な負担はそれほど大きくありません。むしろ、その機械を動かすために免許を取得する必要があって……と、新たな学びにも繋がります。
安全面には細心の注意を払っており、社員同士の関係もしっかりと築いているため整備士同士での声かけも盛ん。万が一のことが起こらないよう取り組んでいます。
機体を点検するとき、紙の点検表にチェックをつけていく……という業務を経験したことがある方もいるのではないでしょうか。東京レンタルでは、機体には1台1台にQRコードがついており、端末で読み込むと点検のチェック項目が画面上に表示されるというシステムを導入。アナログで無駄の多かった業務を改善することで工数を削減し、働きやすい環境を実現しています。