鷹ノ台ドライビングスクール株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
鷹ノ台ドライビングスクール株式会社の過去求人・中途採用情報
鷹ノ台ドライビングスクール株式会社の 募集が終了した求人
自動車学校の教習指導員/各種手当充実・月収30万円も可能です
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【まずは資格取得からスタート】生徒が自動車免許を取得するための指導をお任せします。
具体的な仕事内容
入社後はまず受付などの事務業務や先輩社員のお手伝いをしながら、「教習指導員」の資格取得を目指していただきます。試験費用の全額負担だけでなく、講習や面接対策、技術指導など、会社として可能なサポートはすべて行いますので自信を持って試験に臨んでください!
【試験合格後は…】
無事資格を取得した後は研修があります(1週間程度)。研修では指導のポイントや先輩社員を生徒に見立てたロールプレイングなどを行います。
研修を終えれば、いよいよ教習指導員として現場へ!最初は緊張するかもしれませんが、最初は先輩がつきながらの指導となるためいきなり一人とはなりません。困ったことがあればフォローするので安心してください。1カ月程度で独り立ちとなりますので、その間に先輩から多くの指導スキルを学んでください。
1日の平均指導数は10組ほど。1番早い時間で9時から開始となります。昇給に関しては教習後に生徒に記入してもらう評価カードというものがあり、この内容と普段の仕事に対する姿勢などから判断します。指導内容が給与に反映される、わかりやすい評価制度です。
【キャリアパス】
日ごろの評価に加え大型二輪や大型特殊など、指導できる車種を増やすと主任(3年)→係長(5年)といったキャリアアップが可能です。20代で管理職になった社員もいます!
また、希望に合わせて営業・総務・人事などほかのポジションに挑戦することもできますので、自分のキャリアビジョンに合わせた選択をしてください。
チーム/組織構成
働きやすい環境にするため、会社としてもさまざまなチャンレジをしている最中です。例えば、サイトのリニューアルなどの広報戦略や地域イベントへの出展、教習所内のBGM導入など、入社して間もない社員の意見も採用しています。風通しの良い職場なので、遠慮せずどんどん意見を挙げてください!
<先輩社員の声>
入社して間もない若手の意見が反映されていると知り「変革期」を感じています。『入社するなら、今がチャンス』という言葉がぴったりな会社だと思います。(教習指導員/元ドラッグストア店員/25歳)
【学歴・経験不問】普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方※第二新卒歓迎
応募に必要な資格は普通自動車免許のみ。運転の技術も関係ありません。資格やスキル、キャリアを築きたい方はぜひご応募ください!
<こんな方を歓迎します>
■人に教えることが好きな方
■周りを見て仕事を進められる方
■コミュニケーション力に自信のある方
■自動車関係の仕事に興味がある方
鷹ノ台ドライビングスクール(千葉県千葉市)勤務
※転勤なし
※車・バイク通勤可
1年単位の変形労働時間制
1週間の平均労働時間40時間
<シフト例>
9:00~18:00
10:00~19:00
11:00~20:00
■平均残業時間
20時間
程度
正社員
試用期間3カ月(試用期間中は月給16万5000円以上)
月給22万円以上
※資格取得前は月給17万円以上
※経験・能力により決定します
【月収例】
月収30万円(1年目/月給22万円+各種手当)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費規定支給
■残業手当
■資格手当
■役職手当
■家族手当
■精勤手当
■日直手当
■食事手当
■業績報奨金
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
以上
■社員の年収例
年収400万円(29歳/入社5年)
年収500万円(35歳/入社10年)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■制服貸与
■資格取得支援制度
■研修制度
<年間休日>
108日
<休日・休暇>
■週休二日制
■年末年始休暇
(6日間)
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■特別休暇
■看護休暇