株式会社ピースリー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ピースリーの過去求人・中途採用情報
株式会社ピースリーの 募集が終了した求人
来たれ!星のもとへ!未来は僕らの手の中!/営業
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
飲食店や美容院などサービス業のお客さま中心に業務用エアコン、冷凍冷蔵庫などのリース販売を行う仕事
具体的な仕事内容
■具体的な仕事内容
〇電話業務(アポイント取り)
各店舗に電話をかけて、サービスのご案内を電話にて行います。
↓
〇訪問
アポがとれれば、訪問。
光熱費を抑えられ、省エネ効果がありコストカットができることを丁寧に説明していきます。
☆日によって電話担当と訪問担当が分かれたりとケースバイケースで行動していきます。どちらの担当でも成果を出せば、インセンティブが支給されて稼ぎやすいシステムです。
〈教育方針〉
社員一人ひとりの個性やタイプに合わせて指導方法も変わります。基本は先輩スタッフがすぐ近くにいてサポート。訪問時に先輩と同行しながら営業手法を学んでいきます。
チーム/組織構成
※各拠点とも20代、30代中心に個性豊かなスタッフがそろっており、笑顔あふれる働きやすい環境です。
■組織名称:営業チーム
■男女比:男性:60% 女性:40%(会社全体)
■年齢構成:20代:80% 30代:20% ※会社全体平均年齢:26歳
学歴不問 ※職種・業種未経験大歓迎 ※第二新卒も歓迎
(こんな志向性の方に向いています)
※営業の仕事をやってみたい
※とにかく稼ぎたい
※人と話すのが好き
※オンオフのメリハリをつけて働きたい
※大きな会社よりも社内のコミュニケーションが行き届いたアットホームな会社で働きたい
■東京本社/東京都葛飾区立石1-15-10 C’est uno201
交通:京成立石駅から徒歩1分
■愛媛拠点/愛媛県伊予市米湊823-1
交通:JR予讃線「伊予市」駅から徒歩3分、伊予鉄線郡中線「郡中港」駅から徒歩3分
■九州拠点/福岡県福岡市中央区大名1-2-20 ライオンズマンション大名2B
交通:地下鉄空港線「赤坂」駅から徒歩9分
※希望勤務地考慮します。
※転勤はありません。
9:00~18:00(実働8時間)
※基本19時までには全員退社しています。
■平均残業時間
15時間
正社員
試用期間3ヶ月あり。条件は変更ありません。
月給25万円以上+インセンティブ
※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定いたします。
◎試用期間中もインセンティブあり!
■月収例
月収50万円 ※入社3ヵ月目
月収60万円 ※入社1年目
月収70万円 ※入社1年目(SV)
■賞与
年2回
■昇給
給与改定年4回
■入社時の想定年収
年収550万円
~600万円 ※インセンティブにより変更します。
■社員の年収例
年収650万円 ※入社1年目
年収900万円 ※入社1年目(SV)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■社宅制度(社宅として契約する場合、家賃の50%と引越の際にかかる費用を負担)
■住宅手当(物件を購入した場合、1万円/月)
■家族・扶養手当(扶養家族1名につき1万円/月)
■退職金制度
■報奨金(インセンティブ)※試用期間中も対象
■健康診断
■ウォーターサーバー、コーヒーメーカー完備(無料)
※当社独自の手当もあります
■運動手当(ジム・ヨガに通っている場合、毎月3000円支給)
■桃太郎〇〇手当(年2回、旅行費を1名上限5万まで支給)
■シングルマザー・ファーザー手当(シングルマザー・ファーザーを対象に子1人につき1万円を支給)
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
◎サービス業のお客さまの中にはまだまだ古いエアコン設備などをご利用されている方が多いのが実情です。
省エネ効果の高い設備の市場は大きく、コスト削減につながる経営視点でのアドバイスを求めるお客さまはたくさんいらっしゃいます。