株式会社ワンテーブル
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ワンテーブルの過去求人・中途採用情報
株式会社ワンテーブルの 募集が終了した求人
備蓄食品の販路開拓のための自治体・企業等への営業・販売管理
- 正社員
備蓄食品を中心とした商材の自治体・企業等への営業、顧客対応、代理店開拓・対応など販路開拓全般
具体的な仕事内容
■提供している製品
ゼリータイプの備蓄食「LIFE STOCK」を提供しています。防災備蓄食は乾パンやビスケットなどが主流となっていますが、「LIFE STOCK」はゼリータイプでお年寄りやお子様でも食べやすく、ビタミン、食物繊維、カロリーなどをバランスよく摂取できる、これまでになかった備蓄食です。
■業務のやりがい
トップライン(売上)をつくっていく中心的な仕事であること、ルート営業に限らず、ECサイトや代理店販売方式など様々なチャネルで売上をつくるステージを経験できることがやりがいです。備蓄食品市場は数十年間ずっと乾パンやビスケットなど固形の炭水化物偏重の市場であり、大きな変化が起きてきませんでした。弊社はこの市場に、類似品の無いゼリーという新たなカテゴリーで参入し、食べやすさという優位性でもって、潜在需要を掘り起こし、国内の備蓄倉庫の中身をオセロゲームのように切り替えていく成長ステージに立っています。自社営業、EC、代理店など様々な流通チャネルを通じて「LIFE STOCK」を市場に投入し始めており、それぞれの「流通の管」を太くしていくことで売上が増加していきます。既存の業務の枠にとらわれず「流通の管を太くする」というこにチャレンジでき、その過程を通じて販路開拓スキルを向上できることが業務の大きな魅力となります。
■1日の業務の流れ(代表例)
出社→定期ミーティング(水曜、金曜)→メールチェック→顧客フォロー・問合せ対応→外出(営業・商談・顧客フォローなど)→見積書作成 など
企業間専門人材派遣支援モデル事業に基づく掲載となります。
【dodaはUIJターンする方を応援しています】
チーム/組織構成
5人程度の営業チームに配属となります。チームメンバーと部門マネージャーを中心としたフラットな編成となっています。チームで綿密に情報を共有しつつも各々で引き合い等の対応を行うため、グループチャットやWEB会議システムなども用いてチームメンバーと円滑に情報共有を図りながら仕事を進めることになります。
■組織名称:FL事業部 営業課
資格などは問いませんが営業・顧客対応などの業務経験をお持ちの方を歓迎します
■必須条件:PC操作、エクセル・パワーポイント等、通常の業務で必要とされるITリテラシーをお持ちの方
■歓迎条件:営業・顧客対応などの業務経験をお持ちの方
宮城県多賀城市八幡字一本柳117番地の8
(状況に応じて、関東圏への転勤の可能性があります)
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
補足:朝のミーティングがある日の勤務時間は8:30~17:30となります
1ヵ月単位の変形労働時間制 一週間内の平均労働時間 40時間
■平均残業時間
1時間
~2時間程度
正社員
月給27万円~35万円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月45時間分を、66,300円~85,900円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
通勤手当(社内規則に拠り0円~30,000円)
■賞与
業績により支給の有無を決定
■昇給
定期昇給は無し
昇給補足:今後、社内の賃金制度の変更により昇給規定の整備可能性あり
■入社時の想定年収
年収324万円
~420万円
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■週休二日制
■年末年始休暇
(4日程度)
■GW休暇
(4日程度)
■夏季休暇
(3日程度)
■慶弔休暇
(1日~5日)
■有給休暇
(6か月所属で10日付与)