マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

北海道知内町役場

公社・官公庁・学校・研究施設

北海道上磯郡知内町字重内21-1

北海道知内町役場の過去求人・中途採用情報

北海道知内町役場の 募集が終了した求人

地域おこし協力隊(町のPR職)/住居の用意あり/経験不問

  • 契約社員
仕事内容

知内町の観光事業の企画や運営をお願いします!
具体的な仕事内容
あなたにお任せしたいのは、「知内町を観光地域づくりで盛り上げる」こと。
そのための方法や内容は問いません。
北海道は欧米等から地元の人との交流を求める観光客が増えているため、英語力を活用した仕事をしたい方も大歓迎です!

<具体的には…>
●観光地域づくりDMOの運営
●観光メニューやツアーメニューの企画立案・プロモーション・受入れコーディネート
●ホームページやSNSの管理運営
●特産物の開発及び販路拡大

知内町は、カキやニラなどの「食」、絶景を楽しむ秘境クルーズなどの「自然」だけでなく、
充実した体育館やグラウンドなどを活用したスポーツ合宿の適地としても注目されています。

これらの資源を活用して、知内町に多くの人を呼び込み、来てくれた観光客の滞在・交流を通して地域づくりを活性化させてください!

まずは、地域の方々と積極的にコミュニケーションをとり、知内町のことを知るところからはじめていただきます。いろんなお手伝いをしながら関係性を築いてみてください!
気さくな方が多いので、すぐに打ち解けられると思います。

そして、多くの町民を巻き込み、たくさんの観光客に来てもらえるよう町を元気にしていきましょう!

チーム/組織構成
勤務地は、(一社)しりうち観光推進機構および知内町役場。
観光推進機構には、2名の職員が在籍。役場では産業振興課の11名と一緒に業務を行っていただきます!
職員の平均年齢は、20~30代。若手が活躍しています!

★(一社)しりうち観光推進機構は、役場や地元商工会等の関係者みんなで観光地域づくりに取り組み、知内町を盛り上げていくための中核となるコーディネート組織です。
まずは彼らと一緒に動いていただきますので、これまでPRなどの経験がない方でも安心してください!

対象となる方

【学歴・経験不問】◎人柄・意欲重視です ◎町おこしに興味のある方 ◎人と接するのが好きな方 ●要普免
●良好なコミュニケーションをとれる方、
業務に前向きに取り組める活動的な方歓迎!●

【必須となる条件】
・3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域を除く)から知内町へ生活の拠点を移すことが可能な方(拠点を移し、住民票を異動することが可能な方)
・普通自動車免許をお持ちの方
・パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の基本的な操作ができる方
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

活動期間終了時、知内町で起業または就業し、定住する意欲のある方は大歓迎です!
また町内は基本的に車移動となるため、マイカーをお持ちの方も歓迎します!

勤務地

北海道上磯郡知内町
※(一社)しりうち観光推進機構および知内町役場に勤務

勤務時間

8:30~17:15
※時間外勤務:月10時間程度
(時間外に勤務した場合は手当を支給します)

雇用形態

契約社員
・初年度は委嘱日~令和3年3月31日(委嘱期間は、委嘱日から委嘱日の属する年度末まで)
・最長3年まで延長可能
・地域おこし協力隊として相応しくない行為のあった場合等に、委嘱を取り消すことがあります

給与

月給18万7800円
※時間外に勤務した場合は手当支給
※その他、時間外勤務の割増等あり

■入社時の想定年収
年収225万円
程度(月収×12カ月)

待遇・福利厚生・各種制度

■社保完備
■車両借上料(月額10,000円)支給
※活動に必要な車両は自家用車を使用していただきます。
■電話借上料(月額5,000円)支給
※活動に必要な携帯電話は自身の電話を使用していただきます。
■活動に要する旅費や需用費(事務用品、消耗品など)支給
\住居の用意あり/
住居としてご用意したのは、平成30年4月にオープンした「しりうち地域産業担い手センター」。
知内町での就業研修や移住体験の方の居住スペースとして使われている場所です。
基本的な家具は完備!
自己負担額は、月額 15,000 円(光熱水費含む)です。

休日・休暇

<年間休日>
123日

<休日・休暇>
■週休二日制
(土日)※休日出勤が生じる場合はその前後に振替
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■有給休暇 

地域おこし協力隊とは?

2009年に総務省によって制度化されたものであり、地域おこしや地域の暮らしに興味のある都市部の住民を地域おこし協力隊員として地方自治体が受け入れています。隊員は地域のプロモーションなどに従事。併せて定住・定着を図り、地域力の維持・強化を図ることを目的としています。


出典:doda求人情報(2020/3/2〜2020/3/29)

北海道知内町役場の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。