マイクロニクス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
マイクロニクス株式会社の過去求人・中途採用情報
マイクロニクス株式会社の 募集が終了した求人
≪当社の技術を世界へ発信!≫自社製品のサービスエンジニア
- 正社員
- 転勤なし
自社製品の電子計測器・情報通信機器の保守点検
具体的な仕事内容
【具体的には】
◎お客様へ納品した製品の保守点検
◎保守点検で使用する計測機器の管理
◎保守点検時の部品の交換、修理
◎納品した製品に対してのお客様からの問い合わせ対応
◎お客様からのご要望に対しての製品の提案
◆サービス部門のお客様への窓口◆
サービスエンジニアは、
主にお客様に納品した製品の保守点検や部品の交換、修理を行います。
場合によっては、お客様先を訪問して、現地で作業を行います。
お客様との対話が多くなりますので、ご要望をしっかりと把握して、
お客様の声を社内へ展開します。
◆社内でイチバンの製品への知識量◆
製品バリエーションが多く、保守点検時に修理を行う場合には、
研究開発事業部と連携して原因究明や復旧作業にも関わる経験も培うため、
エンジニアスキルを高めたい方にはやりがい充分な環境があります。
◆製品提案でのモノづくりの醍醐味や充実感◆
保守点検時にお客様からご要望に応えるため、新たに製品の提案を行う場合があります。
その場合には、製品仕様を策定し、社内の各部門と協力し、製品を作り上げますので、
完成した時には、モノづくりの醍醐味や充実感を味わうことができます。
チーム/組織構成
当社は八王子にある電子機器メーカーで、従業員数は20名。
部署をこえて相談できるような、アットホームな職場です。
30代~40代の男性が活躍しています。
【経験者優遇】■要普免(AT可)■電子計測器orサービスエンジニアの経験3年以上
【応募資格】
要普免(AT可)
電子計測器の取り扱い経験3年以上
※1人で業務を完結できるレベルのサービス・保守のご経験があれば、
即戦力として十分に活躍できます。
【求める人物像】
保守点検作業では、お客様先に訪問することもあります。
◎コミュニケーションを取るのが好きな方
◎物事にコツコツ取り組むのが好きな方
◎安定と挑戦を両して働きたい方
◎現場で働くことが好きな方
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【転勤なし/マイカー通勤可(駐車場あり)】
■東京都八王子市小比企町2987-2
≪アクセス≫
・JR横浜線「八王子みなみ野駅」徒歩15分
・京王線「めじろ台駅」バス5分徒歩7分
(法政大学、グリーンヒル寺田行き 椚田バス停下車)
・京王線「山田駅」徒歩15分
8:30~17:30(所定労働時間8時間 休憩1時間)
※当社のサービスエンジニアは、夜勤なし。納期を守れば定時17:30退社が可能です。
また、休日にお客様から連絡があり、急いで駆けつけることもありません。
正社員
■月給23万円~56万円(一律住宅・食事手当含む)
*経験・能力を考慮し決定します。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
※経験と能力に考慮します。
■社員の年収例
高所得も叶う。実力を公平に評価する環境。
年収860万円/49歳/月給56万円+賞与+他手当
年収670万円/41歳/月給44万円+賞与+他手当
年収530万円/35歳/月給31万円+賞与+他手当
年収410万円/28歳/月給23万円+賞与+他手当
■交通費全額支給
■家族手当
・配偶者:15,000円
・子:3,000円/人
■住宅手当(20,000円)
■食事手当(3,500円)
■残業手当
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種社会保険完備
■退職金共済
■財形貯蓄
■マイカー通勤可(駐車場あり)
<年間休日>
117日
<休日・休暇>
■週休二日制
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇