麻生教育サービス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
麻生教育サービス株式会社の過去求人・中途採用情報
麻生教育サービス株式会社の 募集が終了した求人
自然体験施設のインストラクター/年休117日/残業月5h
- 契約社員
- 転勤なし
【経験不問】自然体験施設において、野外レクリエーションの指導や利用団体の受け入れ対応等をお任せします
具体的な仕事内容
「海の中道 青少年海の家」のインストラクターとして、利用団体の受け入れ対応・野外活動の企画・運営、備品の整備等をお任せします。
◎業務に関しては、月間シフト制でさまざまな活動をローテーションで担当していただきます。
【 具体的な仕事内容 】
■野外活動や、交流活動の企画・運営
■利用団体の受け入れ、利用の相談対応
■施設主催事業の企画
■活動場所、備品の整備や準備 など
【 企画・運営に携わる活動 】
<野外活動>
力ッタ一教室、志賀島ハイキング、グリーンアドベンチャー、野外調理、塩作り等
<交歓交流活動>
キャンドルのつどい、キャンプファイヤ一、ダンス等のレクリ工ーション
<公園施設を利用した活動>
マリンワールド・動物の森見学、サイクリングロード等を利用したレクリ工ーション活動等
<自然観察活動>
動植物観察、貝殻採取、ビーチクリーンアップ、天体観察等
<歴史、文化学習、その他>
志賀海神社、金印公園、万葉歌碑、貝皿クラフト、貝殻アート等
チーム/組織構成
現在は、計31名(インストラクター27名、事務3名、養護師1名)で施設の運営を行っています。
<職場の雰囲気と教育体制について>
「海の中道 青少年海の家」の指定管理者として福岡市に代わって運営を行い、現在は6年目。経験豊富な先輩社員も多数います(※元校長先生もいますよ!)。
子どもたちの教育に携わる責任の大きな仕事ですが、仕事に対して誠実に取り組める方であれば経験は不問。仕事の流れはイチから教えていきますのでご安心ください!
一緒に野外活動や宿直での勤務を行うこともあり、メンバー同士も自然と親しい仲に。全員でご飯を食べたりすることもありますよ。そんなちょっと”家族”みたいな雰囲気の職場でもあります。
■組織名称:海の中道 青少年海の家
【学歴/経験不問】子どもたちの教育や、野外活動に興味のある方/要普通免許(AT限定可)◎第二新卒歓迎
これまでのご経験やスキルに関わらず、子どもたちや学校の先生方など、幅広い年代の方々に対して丁寧なコミュニケーションを取れる方を歓迎いたします。
<この仕事に向いている方>
■野外活動に関わる経験をお持ちの方、または興味をお持ちの方
■青少年の育成に興味のある方
■スケジュール管理に苦手意識の無い方
■周囲のメンバーと協力しながら働ける方
◎自然の家・スポーツ団体・青少年団体・子ども会での指導、またはボランティア経験のある方も歓迎いたします!
【転勤なし/マイカー通勤OK】
<海の中道青少年海の家>福岡県福岡市東区大字西戸崎(海の中道海浜公園内)
1ヵ月単位の変形労働時間制/月間シフト制
◎1日の実働は6時間 or 8時間、休憩60分あり
◎1週間の平均労働時間38.75時間
(1)6:00~22:00
(2)22:00~6:00 ※宿直/月3~4回あり
<宿直あり>
月3~4回程度/22:00~6:00
■平均残業時間
5時間
契約社員
◎試用期間3ヶ月あり(同条件)
◎試用期間終了後は、年度ごとの契約更新となります
月給20万7350円~27万8000円+宿直手当5800円/1回
※職歴・前職給与を考慮の上、決定いたします
※残業代は別途支給します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
・残業手当
・通勤手当(上限月5万円)
■入社時の想定年収
年収270万円
~360万円
■社員の年収例
【年収例】270万円~360万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■65歳定年制
<年間休日>
117日
<休日・休暇>
月8~9日程度(シフト制)
■年末年始休暇
7日
■夏季休暇
3日
■慶弔休暇
■有給休暇
◎閑散期での連続5連休取得も推奨
■リフレッシュ休暇
◎2020年5月末まで臨時休所。6月1日より再開予定。
休所期間中は職員同士で研修を行い、ノウハウの共有・自分の担当以外の分野についても知識を広げています。また、新しいイベントやプログラムの企画、施設内のレイアウト変更など今だからこそ出来る業務をスタッフ一丸となって行っています。
学校の休業・人とのつながりが制限されて疲れた子どもたち(大人たちも)に早く笑顔を取り戻してもらえるよう、利用者の方を再び迎える日のために準備を進めています。