NTKセラミック株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
NTKセラミック株式会社の過去求人・中途採用情報
NTKセラミック株式会社の 募集が終了した求人
製造スタッフ/年間休日120日/上場企業グループ/賞与年2回
- 正社員
自動車やスマートフォンに使用される、セラミック部品の生産オペレーターをお任せします。
具体的な仕事内容
半導体を保護するための、セラミック製パッケージの製造業務です。
◎職場によっては、クリーンルームという温度・湿度が一定に保たれた快適な環境での作業となります!
【具体的な仕事内容は…】
・原材料の調合
・成形
・焼成
・メッキ
・検査
・梱包出荷
基本的に複数現場を担当することはなく、1人1工程を担当。すぐに仕事に慣れていただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■未経験の方も、心配無用!研修でしっかりとサポート!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入社後2~3週間は、研修期間。先輩社員がマンツーマンで機械の操作方法の説明や、安全に作業を進めるためのレクチャーを行います。分からないことがあればすぐに聞けますので、安心してください。
チーム/組織構成
飯島工場:従業員364人(長野県上伊那郡)
小牧工場:従業員236人(愛知県小牧市/本社)
可児工場:従業員165人(岐阜県可児市)
★資格取得支援制度を活用して、スキルアップもできます!
当社では、業務上必要な資格取得に加え、自己啓発プログラムもご用意。
1人ひとりに合わせた、キャリアアップを叶えることができます。
【学歴・経験不問】未経験の方も歓迎します! ◎安定した企業で働きたい方
未経験、第二新卒の方も大歓迎!
研修・サポート制度がしっかりしていますので、イチから育てていきます!
<こんな方にピッタリ!>
◎安定した企業で、長く活躍したい方
◎モノづくりに興味がある方
◎生産オペレーターとしての実務経験がある方
■飯島工場:長野県上伊那郡飯島町七久保1115
◎マイカー通勤OK
◎U・Iターン歓迎
<アクセス>
飯島工場/JR飯田線「七久保」駅から 徒歩10分
シフト制交代勤務(実働8時間/休憩1時間)
(1)8:30~17:30
(2)6:00~15:00
(3)14:00~15:00
(4)15:00~24:00
(5)20:30~翌5:30
(6)22:00~翌7:00
※上記のうち、2つ~3つのシフトを
1週間ごとに、繰り返し勤務いただきます。
★月の平均残業時間は、15hほどです。
正社員
試用期間3カ月。
※待遇や条件に変更はありません。
月給16万5300円~22万円 +各種手当 +時間外手当
※上記はあくまで最低保証額です。経験・スキルを考慮の上、決定します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当
■通勤手当
■深夜手当
■交替手当
■家族手当(当社規定あり)
■資格手当(当社規定あり)
■賞与
年2回
★2019年実績3.79カ月
■昇給
年1回
(毎年4月に実施)
■入社時の想定年収
年収280万円
~
■社会保険完備 (雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(当社規定による)
■食事補助あり(社員食堂利用時)
■財形貯蓄制度
■従業員持株会制度
■退職金制度
■定年退職者記念旅行費補助制度
■カフェテリアプラン
■資格取得支援制度
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
シフト制勤務(土日休み) ※会社カレンダーによる
■有給休暇
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇
次世代の高速・大容量通信システムとして大きな注目を受けている「5G」。
実は、この技術の実現には、当社のセラミック製品が大きく貢献しています。
「耐熱性」「放熱性」「熱膨張率」「剛性」「気密性」など、優れた特性を持つセラミック材料は、大容量データ処理にも耐えうる素材。自動車に使用される半導体製品、スマートフォンといった電子機器に加え、IoT(家電などのモノとインターネットを繋げる最先端システム)への使用など、さまざまな領域に活用される可能性を広げています。