かがやき税理士法人
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
かがやき税理士法人の過去求人・中途採用情報
かがやき税理士法人の 募集が終了した求人
税理士候補/チーム運営でフラットな社風/テレワークも整備済み
- 正社員
- 転勤なし
◇経験に応じてお任せします◇ 会計入力、給与計算、決算書・申告書作成など、税理士補助業務全般から
具体的な仕事内容
・会計データ入力
・会計書類および帳簿の照合、整理
・給与計算
・年末調整、確定申告など各種申請書作成
・試算表、決算資料作成
◇当社は個人商店のような形ではなく、3~4人のチームで業務を行っています。
>>基本的な業務ができる方には…
-------------------------------------
クライアントへの訪問、提案など税理士業務をお任せしていきます。
◇難易度の高い案件には先輩・上司が同行してフォローしています。
>>業務で使うツール・ソフトは…
-------------------------------------
・弥生会計
・freee
・マネーフォワード クラウド会計 など
◇RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)なども導入し、ITツールを積極的に活用しています。
>>入社後のイメージは…
-------------------------------------
・約3カ月を目安に、一通りの業務ができる状態を目指します。
・【各チームリーダー→事業所の責任者→担当税理士】と順番にチェックしているので、フォロー体制が整っています。
◇入社初日のオリエンテーションを終えた後は、OJTと2人きりではなく、チーム全員で育成する方針をとっています。
チーム/組織構成
\社内のフラットな雰囲気が自慢です/
◇年功序列ではなく、実力主義に近いので、やりたい!と手を挙げた人に任せてもらえる空気があります。
◇自分の意見が発信しやすく、「飲み会の誘いが断りづらい…」という雰囲気もありません!
◇チームを組んでいるので、個々が黙々と作業をしているというよりは、お互いの仕事が見えていて、横の関係が大切にされている組織です。
※公認会計士15名、税理士11名、社会保険労務士4名ほか、総勢158名が在籍中
■年齢構成:平均年齢:30代後半
【税理士試験合格を目指している方、応援します!】税理士事務所での勤務経験がある方歓迎
<必須条件>
日商簿記3級以上の資格、もしくは事業会社での経理経験(決算書作成、外部監査・税理士とのやり取りなど)
◇経験が浅い方でも先輩社員のサポートのもと、着実にスキルアップできます。
◎新宿・川崎・名古屋/希望の勤務地で働けます<すべて駅チカ> ◎転勤はありません
・新宿事務所/東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル31階
・川崎事務所/神奈川県川崎市麻生区万福寺1-1-1 新百合ヶ丘シティビルディング 5階
・名古屋事務所/愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1-4 JRセントラルタワーズ22階
9:00~18:00(休憩1時間)
■平均残業時間
35時間
※繁忙期と閑散期の波があるため、左記は年間平均です。
正社員
試用期間6カ月
※期間中の待遇に差異はありません。
月給25万~32万円
※上記には残業の有無に関わらず、固定残業代(月30時間分/4万6,500円~6万円)を含みます(超過分別途支給)。
※経験・能力を考慮の上、決定します。
■賞与
年2回
(6月・12月)◇昨年度賞与実績2カ月分
■昇給
年1回
(7月)
■入社時の想定年収
年収350万円
~450万円
■社員の年収例
560万円/30代・入社7年目
480万円/30代・入社5年目
400万円/20代・入社3年目
<福利厚生>
■社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)
■交通費(全額)
■残業手当(全額)
■顧客手当
■業務手当
■決算手当
■臨時業務手当
■新規開拓手当
■住宅手当
■退職金共済
■資格取得支援制度
■中退金/団体保険(生保・損保)
■財形貯蓄
■リモートワーク体制あり
<教育制度>
■新入社員研修
■PC研修
■人材派遣責任者講習
■税務研修
■社内試験制度
■TKC研修
■会計システム研修
<年間休日>
126日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(6日間)
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■試験休暇