奈良県農業協同組合
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
奈良県農業協同組合の過去求人・中途採用情報
奈良県農業協同組合の 募集が終了した求人
総合職(渉外営業・営業窓口) 第二新卒歓迎
- 正社員
- 5名以上採用
(1)お客様先へ直接訪問する渉外営業(2)各店舗での営業窓口 ★いずれかの業務をお任せします★
具体的な仕事内容
(1)渉外営業
組合員や利用者様のご家庭などに訪問し、貯金や保険掛金に充てる現金の集金や各種届出の受付を行います。
また、先方のニーズに合わせたローンや年金振込などの商品提案、保険保障の設計の見直し、相続相談なども取り扱います。
(2)営業窓口
口座の開設解約・貯金の入出金・振込・両替・各種届出受付および変更・公共料金・保険掛金の支払など、来店された組合員や利用者様の対応を行います。
この他にも、カウンター越しにローンや保険商品の提案営業も担当します。
大切なのは相手の立場に立った誠実な対応です!
JAならけんでは、長いお付き合いをいただいているお客様がたくさんいらっしゃいます。
1人ひとりのお客様の悩み事に寄り添い、地域に親しまれる存在として信頼を深めてください。
≪入職後の流れ≫
入職後、11月より行われる2ヶ月間の全体研修と現場研修にて、JAが行う事業や、金融関連の知識など基礎的なところから学んでいただきます。
その後支店等に配属となり、OJTを通して、徐々に独り立ちを目指してください!
上司や先輩はサポートを惜しみません!分からないことがあれば何でも積極的に聞いてください。
チーム/組織構成
配属先は、職員数が10~20名規模の店舗となる予定です。
\居心地の良い職場環境です♪/
初めて奈良で働くという人も、仕事の進め方だけでなく、奈良県特有の地名の読み方から丁寧にお教えしています。
職員同士の仲も良く、チームワークも抜群です◎すぐに馴染んでいただけます!
■男女比:男女比率 6:4
■年齢構成:平均年齢 41歳
◎未経験・第二新卒歓迎!【お人柄】【意欲】を重視した採用です! ※大卒・短大卒以上/30歳以下の方
◇大卒・短大卒以上
◇職務経歴不問
◇普通自動車免許をお持ちの方
◇30歳以下の方
【こんな方は歓迎します!】
☆チームワークを大切にできる方
☆お客様の話をじっくり丁寧に聞ける方
☆前向きに業務に取り組める方
☆信頼関係を作り上げていくことが得意な方
☆地元で長く働きたい方
(採用予定人数:5名程度)
※年齢制限理由:長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
※応募期限:2020年8月31日(月)迄となります。
奈良県内のJAならけん各店舗に配属いただきます。(車通勤可)
<本店>
■奈良県奈良市大森町57番地-3
<各エリアの支店数>
■奈良・天理・山辺地区:14店舗
■郡山・生駒地区:11店舗
■桜井しき・宇陀地区:14店舗
■橿原・御所・高市地区:12店舗
■北葛城地区:12店舗
■五條・吉野地区:11店舗
■8:30~17:00(実働7.5時間)
※残業月平均10時間
<農業関連部署では季節的な早出・遅出の対応あり>
■1時間の遅出の場合 9:30~18:00(実働7.5時間)
■平均残業時間
10時間
正社員
試用期間2か月(令和2年11月の入職から研修に参加、令和3年1月に正採用)
下記の通り、最終学歴ごとの新卒初任給を基本として年齢・職歴を勘案して基本給を決定いたします。
<新卒初任給の基本給>
■大卒:月給190,000円
■短大卒:月給167,000円
(ともに2020年度実績に基づく)
※試用期間中の給与・待遇に違いなし
■賞与
年2回
支給月:6月・12月(昨年度実績3.5か月分/年)
■昇給
年1回
7月
■入社時の想定年収
年収300万円
以上
■社員の年収例
年収326万円 ※職種・役職(一般職)/23~24歳/入社1~2年目
年収367万円 ※職種・役職(一般職)/27~28歳/入社5~6年目
■家族手当:定額1.7万円/月(所得税法上の扶養親族を有する職員対象)
■住宅手当:最高2.3万円/月(契約当事者として住居を賃借している職員対象)
■役職手当:4.5~7.0万円/月(管理職のみ)
■インセンティブ有(営業目標達成奨励制度あり)
■その他外務手当:0.3万円/月(営業外務員登録者に支給)
■交通費(規定あり:上限5万円まで)
■退職金制度
■財形貯蓄
■確定拠出年金
■健康保険(種類:政府管掌健康保険)
■研修制度(入社前研修、入社後の業務研修、通信教育等の制度あり)
■資格取得制度(担当業務に必要な資格はJAが費用負担)
■車通勤可
■制服有(女性職員のみ)
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■週休二日制
原則土曜日、日曜日の週休2日となります。
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※年次有給休暇計画取得は前期2日、後期2日、通期1日の計5日です(2019年度制度に基づく)
※産休・育休ともに取得実績あり。