マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

公益社団法人国際人材革新機構

特殊法人・財団法人・その他団体・連合会

東京都台東区蔵前1-4-1ザ・パークレックス蔵前 6F

公益社団法人国際人材革新機構の過去求人・中途採用情報

公益社団法人国際人材革新機構の 募集が終了した求人

社内SE/世界の雇用創出に取り組む団体/在宅勤務も応相談

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

社内SEとして、ヘルプデスク業務/社内システムの管理・運用/ITインフラ整備などをお任せします。
具体的な仕事内容
社内インフラを整えるSEとして、システムの効率化や事業の生産性向上のための業務をお任せします。とくに力を入れていただきたいのは、海外と日本をつなぐ国際協力事業にかかるシステム構築・運用です。外国人採用の仕組みや、日本にきた外国人を間接的にサポートできる仕組みを企画・開発・運用していただくことを期待しています。

【具体的な業務内容】
―――v――――――
■サーバーやネットワークなどITインフラの管理・運用、他システムとの連携対応
■クラウド化による業務効率化
■社内システムの要件定義
■情報セキュリティ管理
■社内システムのお問い合わせ対応
■パソコンのセットアップやソフトインストール作業
■社内アカウントのドメイン登録・管理
など

入社後は当機構の概要や就業規則を学んだあと、
サーバーの共有領域の管理や電話やメールなど
寄せられるシステムの問い合わせ対応や、
システムの新規導入やリプレイスの要件定義、
ベンダーコントロールや接続性の検討など、
全体最適化に向けた各プロジェクトと連携した
企画・提案も行っていただきます。

※プログラミングは外部パートナーにお願いするなど、今は実装作業はほぼありません
※サーバー機器の選定はじめインフラの企画提案など、上流工程をすぐお任せします。

技術的な業務だけでなく、社内の各部門と連携してプロジェクトを進める機会もあり、折衝・調整力といったコミュニケーション力も求められます。
最初の社内SEということもあり、自分の意見が通りやすく、新しいことに挑戦しやすい環境です。社内システムをどんどん整備し、IT戦略を一緒に考えていきましょう。

チーム/組織構成
20代~30代のメンバーが多数在籍。下は20代から上は70代と年齢幅も広いですが、理念に共感し、同じ方向に向かって歩いていってくれる仲間しかいません。

■男女比:4:6で、女性が多く活躍する職場です。

対象となる方

【学歴・年齢・業種不問】社内インフラの開発・整備・企画・運営に関わったことがある方
<<必須条件※どれか一つ>>
・社内SE経験
・ITインフラ(ネットワーク、サーバ)の設計構築経験
・情報システム部などでの業務経験

※第二新卒の方歓迎
※社会人経験10年以上の方も歓迎です!

<<求める人物像>>
「外国人の雇用創出から世界に貢献する」という理念に共感できる方

勤務地

★在宅勤務も応相談
★U・Iターン歓迎
★転居を伴う転勤なし

【本社】東京都台東区蔵前1-4-1 ザ・パークレックス蔵前6F

勤務時間

10:00~18:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
■平均残業時間
10時間

以下 ※原則定時退社が可能です。

雇用形態

正社員
<試用期間>
6カ月
試用期間中の労働条件の変更はありません。

給与

年収例400万円~800万円
※残業手当別途支給
※賞与2カ月分含む

<月給>26万6,666円~53万3,333円(固定手当含む)

■賞与
年2回
(7月、12月)

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収400万円
~800万円

待遇・福利厚生・各種制度

■交通費実費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日休み
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
※半年間の間に自由に取得可能予定
■慶弔休暇 
■有給休暇 
※10日~20日

【当機構のご紹介】

世界の雇用環境は、グローバル化の進展に伴い、大きく変化しています。
「モノ・カネ・ジョウホウ」が国境を越え、簡単に動くこの時代に世界において、ヒト(雇用)の流動性はいまだ、活発ではありません。
当法人は、公益的な活動の中で、この「ヒト」の流動性を促進させ、雇用を創出することを目的として、様々な活動を行っています。
ILOの掲げるディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現を目指した「雇用創出」の取り組みを行っていくことこそが、各国の家庭環境をも変革させ、児童労働や差別労働等の撤廃へと向かっていくことでしょう。
今後も「国境を越えた雇用創出」に、さらに大きく取り組んでいきます。

当機構の【ビジョン】とは…

世界の人材市場をつなげ、「ヒト」がどこにいても働ける環境、産業を創り出す。
就労環境を整える、家庭収入を増やす、それにより子供が働かなくても良い環境を創る。
2020年までに1万人、2050年までに100万人の雇用創出の目標を基軸に、世界中を雇用・人材市場としたグローバル人材の潮流を創り出す。

当機構の【経営理念】とは…

「人」を見つけ、「人」を創り、「人」を活かす。
我々は「人」のために考え、行動する。
広く世の中に、「ヒト」を中心としたイノベーションを起こすことを理念とする。


出典:doda求人情報(2020/7/27〜2020/8/30)

公益社団法人国際人材革新機構の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。