三協エンジニアリング株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
三協エンジニアリング株式会社の過去求人・中途採用情報
三協エンジニアリング株式会社の 募集が終了した求人
設計補助/未経験歓迎・資格取得支援あり・週休2日制(土日)
- 正社員
FA機器、PLCによる配線、配電盤の設計業務等をお任せします。
具体的な仕事内容
使用するPLCは三菱製。ツールはAUTOCADです。
現場の電気工事監督から動作確認、検査まで、幅広くご担当いただきます。
また、Iot・AI等の最先端技術フィールドでの製品開発にも展開します。
<入社後は?>
まずは先輩の業務のサポートからスタートし、工具の名前や使い方といった基本的なことを習得。業務を通して電気工事士の資格取得に必要な知識を身に付け、資格の取得を目指していただきます。取得費用はもちろん会社が全額負担!未経験からでも手に職を付けて活躍できます。
<業務の特徴>
毎日現場に出ているということはなく、1日デスクワークという日もあります。デスクワークの日はリモート勤務もOK!基本的に力仕事はないので、資格を取得後は手に職を付けて長く腰を据えて働ける環境です。地域の電気設備の安定稼働を担っているため、人々が快適に生活するためのインフラに携わっているという大きなやりがいを感じられると思います。
==三協エンジニアリングについて==
公共事業を取り扱う企業からの受託案件がメインなので、景気に左右されない安定した経営を実現しています。また、2019年11月に非常用電源設備の特許商品を自社開発。これまでも多くの特許を取得するなど、『三協エンジニアリングでなければ!』という確かなポジションを築くと共に、東南アジアを中心に国内外多くの取引企業さまからの高い信頼をいただいています。
チーム/組織構成
社員は全部で15名。少人数ですが、だからこそ社内のコミュニケーションを大切に、雰囲気の良い環境を整えています。新人はみんなで育てていく風土なので、わからないことはいつでも気軽に聞いてくださいね。
【高卒以上・33歳以下】未経験OK!『イチから手に職を付けたい』という意欲をお持ちの方を歓迎します!
\\未経験スタート大歓迎!//
入社後に資格を取得いただくので、『手に職を付けたい!』という方もぜひご応募ください!公共事業を扱う企業さまとの取引が中心のため、安定性も抜群!取得した資格を活かして長く活躍できる環境です!
◎普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方は尚歓迎します!
<このような方を歓迎します>
■不況に左右されない安定した企業で働きたい
■手に職を付けて長く活躍したい
■未経験から新しいことにチャレンジしたい
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【転勤なし・駅チカオフィス】
本社(大阪府大阪市福島区)での勤務となります。
<アクセス>
阪神・JR環状線『福島駅』より徒歩3分。JR『新福島駅』より徒歩3分。最寄り駅から徒歩5分圏内の、通勤に便利な好立地です!
1年単位の変形労働時間制
※1週間あたりの平均労働時間40時間
<基本的な終業時間>
8:45 ~ 17 : 00
■平均残業時間
20時間
以下 ※原則定時退社を奨励。
正社員
試用期間3カ月
※期間中の給与は日給1万円になります。
月給20万円~30万円
※経験・能力等を考慮し、決定します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費全額支給
■賞与
年2回
■昇給
あり
■入社時の想定年収
年収250万円
~400万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■資格取得支援制度(電気工事士等、取得費用は全額会社負担)
■リモートワーク制度
■制服支給
<休日・休暇>
■週休二日制
(日曜日・隔週土曜日)※第1・第3土曜日休み
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
(入社6カ月経過後10日間付与)