藤木企業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
藤木企業株式会社の過去求人・中途採用情報
藤木企業株式会社の 募集が終了した求人
役員専属ドライバー/サービス業経験者歓迎・ドライバー未経験可
- 契約社員
<専属ドライバー>担当する役員の送迎(会食場や取引先へ)/お土産の手配/車両の清掃・点検 など
具体的な仕事内容
役員の専属ドライバーとして、取引先・関係企業への送迎や先方へお渡しするお土産の手配、車の清掃・点検などをお願いします。
ただ目的地へお連れするだけでなく、担当役員を多面的にサポート。
「ドライバー」という枠に収まらない、ホスピタリティや気配りが重要な仕事です。
■とある1日の流れ
【1】出社
当日のスケジュールを確認
役員の自宅へお迎え
【2】車で取引先や会食場へ
移動の間、役員は電話対応など
【3】目的地に到着
役員に代わり取引先にお土産のお渡しも
【4】役員の用事が終わるまで本社・車内で待機
次の用事に向けてデパートでお土産を購入
【5】役員から連絡を受けたらお迎え
次の目的地へ
【6】予定終了後は役員を自宅まで送り、帰社
【7】翌日のスケジュールを確認して退社
■業務の特徴
担当する役員のスケジュールに合わせて動きます。
急用に対応していただくこともありますが、基本的には事前に確定。
接待など遅い時間に用事がある際は時間外手当を支給します。
■「走るだけ」ではありません
待機中は次の運行先までのルートを確認したり、お土産を手配したり。
車内を快適に過ごしてもらえるよう、車両の清掃や点検も定期的に行います。
目上の方にご挨拶する機会も多いので、運転技術以上に言葉遣いや身だしなみが大切です。
■安全運転ができるなら大丈夫
この仕事ならではのマナーや走りやすい道は入社後にしっかり教えます。
緊張感と計画性をもって業務にあたれる方なら、問題なく運行できるはず。
チーム/組織構成
■港の物流を支える老舗企業
主な事業はコンテナなどを船から陸、または陸から船へ運ぶ「港湾荷役」。
『藤木の早荷』と言われるほど、作業は正確かつスピーディです。
現在活躍中の役員専属ドライバーは5名。
40~50代が多く、未経験の方をはじめ当社で配送をしていた方もいます。
普通免許(AT限定可)/基本的なビジネスマナーが身についている方/ホテルなどサービス業の経験者歓迎
■ワンランク上の気遣いを身に付けませんか?
役員の移動に同行する仕事のため、関わるのは役職者がほとんど。
今回求めるのは敬語を正しく使えて、シーンに合わせた振る舞いができる方です。
必要以上に堅くなる必要はありませんが、ささいなことにも気が付くホスピタリティのある方は歓迎。
ホテルなどサービス業の経験があれば活かせます。
■ドライバー経験は必要ありません
ルートを覚えたり、安全運転を心がけることができれば実務経験は不問。
運転していただくのは普通車で、長距離の運転はめったにありません。
運転歴が3年程度以上あり「普段からよく運転をする」という方なら、なお安心です。
神奈川県横浜市中区北仲通2-14(本社)
■アクセス
JR根岸線「関内駅」より徒歩8分
横浜市営地下鉄「関内駅」より徒歩7分
みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩3分
みなとみらい線「日本大通駅」より徒歩2分
9:00~17:30(所定労働時間8.5時間、休憩1時間)
※スケジュールにより変動あり
契約社員
6カ月(以降、6カ月ごとに更新)
※社員登用あり
月給24万円+時間外手当
■入社時の想定年収
年収336万円
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
制服貸与
時間外手当
社員登用あり
伊藤園グループ他提携割引
グループ福利厚生施設(熱海・蓼科・伊東)
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■週休二日制
土曜・日曜(スケジュールにより変動あり)
■祝日休み
(スケジュールにより変動あり)
■年末年始休暇
(12/31~1/4)
■慶弔休暇
■有給休暇
(10日)
■育児休暇
■介護休暇
■リフレッシュ休暇(6日間)