株式会社協立テクノロジー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社協立テクノロジーの過去求人・中途採用情報
株式会社協立テクノロジーの 募集が終了した求人
機械設計/50代~70代活躍中/大手企業への導入実績多数
- 正社員
- 転勤なし
【経験が活かせる】妨害電波測定器の設計図面起こしやCADでの製図、図面管理、お客様との打ち合わせなど
具体的な仕事内容
【お任せするのは……】
・設計図の図面起こし
・製図(CADを使用)
・図面管理 など
上記に加え、資材発注時のフォローや在庫管理なども併せてお任せします。基本的には図面作成が主な業務となりますが、図面作成後の顧客フォローが必要となる場合もあります。
【機械設計の専任担当者に!】
機械設計の業務は専任のスタッフがおらず、現在は弊社代表や会長が他業務と兼務したり、図面作成を外注したりしている状況です。そのため、機械設計やCADのノウハウがある方に即戦力としてご活躍いただきたいと考えています。
案件の多くはベースとなる製品・図面をお客様の要望に合わせてカスタマイズしていくようなもの。お客様の要望があっても構造上応えきれない場合が出てくるため、その場合は代替え案を考えてご提案します。
【ゆくゆくは若手の育成にも】
今回の目的は若手育成を見据えた体制整備です。
1年目は会社や業務に慣れることが最優先。
2年目には主力として活躍しつつ、図面管理などあなたなりの方法を見つけて実践していってください。
3年目には通常業務に加え、若手の育成にも携わっていただきたいと考えています。
チーム/組織構成
活躍するのは9名のスタッフ。
事務担当の20代の女性パートスタッフを除くと最年少は52歳、最年長は78歳!平均年齢こそ高いですが、その分経験豊富なベテラン勢が揃っているのでお客様からの信頼も厚いんです。
利用するツール・ソフト等
ICAD SX
【学歴・年齢一切不問】機械設計の経験及びCADの操作経験がある方/ICAD SXが使えれば尚可
【必要なスキル】
「ICAD SX」を使った製図業務となるため同ソフトでの実務経験があれば歓迎しますが、AutoCADや機械系CADソフトを使えれば問題ありません。
【こんな方に向いています】
◆経験を活かして働き方を変えたい
◆指示を待たず、自ら判断し行動できる
◆現状に甘んじることなく、向上心を持って
より良い環境づくりのための提案ができる
メーカーのEMCエンジニアなど、EMC機器の扱い方やEMCという分野に触れたことのある方であれば、スムーズに業務に馴染むことができるでしょう。
選考は代表との面接の後、会長との面談を予定。代表面接では志望動機や経験についてのヒアリング、会長面談ではスキルチェックのための時間にしたいと考えています。
【転勤なし】東京都府中市晴見町3-18-4 青山マンション101・201
◆JR中央線「国分寺」駅・京王線「府中」駅よりバスで10分程度
┗バスは5分間隔で動いているので通勤もラクラクです!
9:00~18:00(休憩1時間)
【働き方は応相談!】
繁忙期は7月~9月、12月~2月頃。
業務量が増え残業も閑散期より多くなりますが、「残業はせず、社内が静かな土曜に仕事したい」という相談にも応じています。体調不良や冠婚葬祭でのお休み・早退はもちろんのこと、在宅勤務など働き方についてはお気軽にご相談ください!
■平均残業時間
10時間
(繁忙期は多い時で月20時間程度、閑散期は残業ほぼなし)
正社員
試用期間3カ月(条件変更なし)
月給25万円~
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■役職手当
■残業手当
■賞与
年2回
(うち1回は決算賞与)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
~550万円
■社員の年収例
年収528万円(月給33万円+賞与/経験30年)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得支援制度
■研修制度(外部セミナー費用負担)
■交通費全額支給
■中小企業退職金共済
■服装自由
■退職金制度あり
■定年制なし
<年間休日>
130日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜・日曜)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/28頃~1/4頃)
■夏季休暇
(7月~9月の間で5日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
(10日~20日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
私たち『協立テクノロジー』が製造しているEMC測定器は、各メーカーでの製品化の段階や、リコール発生時の原因追及などの際に活用されるもの。日常生活に直接的に関わるものではありませんが、新しく作られた電化製品や電子機器が安全かつ正しく作動するかどうか、世に出る前に確かめるために欠かせない製品です。
当社のように幅広くEMC機器を製造・販売している企業が国内でもごくわずか。業界ではドイツをはじめとする海外メーカーが主流な中、多くの支持をいただいているのは「Made in Japan」にこだわるからこそ。スピード感のある手厚いアフターフォローが当社の強みです。
◆日本放送協会
◆日本電計株式会社
◆パナソニック株式会社
◆東日本電信電話株式会社
◆株式会社東陽テクニカ
◆各都道府県の産業・工業技術センター
他、大手自動車メーカーや家電メーカーなど