マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

三菱地所ITソリューションズ株式会社

システムインテグレータ(SIer)

東京都千代田区丸の内1-6-5丸の内北口ビル13F

三菱地所ITソリューションズ株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 37件あります!

三菱地所ITソリューションズ株式会社の 募集が終了した求人

開発エンジニア/超上流工程を担う/プライム案件100%

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【超上流工程】三菱地所グループをエンドユーザーに要件定義・設計・ベンダー選定~リリ―スまで一貫
具体的な仕事内容
■□――――――――――――――――――
三菱地所グループをエンドユーザーに
超上流工程を担う
 ――――――――――――――――――□■
まちづくりの総合ディベロッパーである三菱地所グループのIT戦略を超上流から担います。

システム相談、要望のヒアリング、企画・提案、外注選定といった超上流工程から、要件定義、基本設計の上流工程まで行っていただきます。また、開発や運用などは外部に委託しているため、ベンダーコントロールも役目のひとつです。

直接ユーザーとコミュニケーションできることにより、ただ要望通りの開発を行うのではなく、「本当に使いやすいシステムなのか」、「三菱地所らしいシステムの存在とは何か」など、深く入り込んで議論を展開し、本質的にユーザーにとって最良なものを提供することができます。

<プロジェクト事例>
■用地情報管理アプリの刷新プロジェクト
■三菱ビル入居者向け管理アプリの刷新プロジェクト
■ビル内の事故・クレーム管理システムの刷新プロジェクト
■ビル賃貸借契約管理システムの刷新プロジェクト
■請求入金管理システムの刷新プロジェクト
など

<入社後は?>
あなたの経験・スキル・希望に応じて、プロジェクトに参画いただきます。
プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーも目指していただけます。

■□――――――――――――――――――
求めるのは、
未来をリードできるエンジニア
 ――――――――――――――――――□■
今後より一層、三菱地所グループ全体の総合力を高めるためにはITの力は必要不可欠です。しかし、そのためにはユーザーの要望・課題に100%応えるだけでは、足りません。ユーザーがまだ気づいていない課題やニーズを見つけ、未来に先回りする提案で導くことが必要です。

チーム/組織構成
部署間での垣根がなく横のつながりが強いことが大きな強み。分からないことや困ったことは支え合える環境です。現在は在宅勤務やリモート勤務を主体にしながら、分散出社を行っていますが、オンラインツールなども活発でコミュニケーションは取りやすい環境です。

★会社全体で7割以上が中途入社(中途入社者の管理職割合 約51%)

■男女比:女性26%・男性74%

対象となる方

【高卒以上】何らかの開発経験をお持ちの方 ※超上流工程に携わりたい方 ※第二新卒歓迎
<下記いずれかに該当する方は歓迎します>※必須ではありません
■オープン系言語の開発経験
■顧客折衝の経験
■PL/PMの経験

<下記いずれかに該当する方は歓迎します>
■超上流工程に携わりたい
■ユーザーに寄り添える仕事がしたい
■長く安定して働きたい
■プライベートの時間も大事に働きたい

あなたの経験・スキルだけでなく、人柄や意欲も評価して採用を行います。そのため、興味をお持ちの方はぜひご応募ください。
※5名以上採用予定

選考のポイント

面接日時は調整いたしますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
★オンライン面接実施中

勤務地

【転勤なし】東京本社または根津オフィス

<東京本社>
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル13F
アクセス:JR各線「東京駅」徒歩3分

<根津オフィス>
東京都台東区池之端2-9-7 池之端日殖ビル3F・4F
アクセス:東京メトロ千代田線「根津駅」

勤務時間

フレックスタイム制(1日の標準労働時間7.5時間/休憩60分)
コアタイム:10:00~16:00

<受動喫煙対策>
屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり。
■平均残業時間
30時間

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月
※試用期間中の待遇に差異はありません

給与

月給23万2000円~50万2000円
※経験・スキルを考慮したうえで決定します

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(実費支給・上限15万円/月)
■家族手当(2万6000円~/月・扶養家族に応じて支給)
■住居手当(1万2000円~4万円/月)
■国家資格手当(合格報奨金)

■賞与
年1回
(6月・12月)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収340万円
~年収670万円 ※経験・スキルにより変動します

■社員の年収例
年収840万円/入社12年目/42歳/次長
年収720万円/入社7年目/35歳/役職なし(PM)
年収540万円/入社5年目/31歳/役職なし

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備 ※三菱地所健康保険組合加入
■定期健康診断
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■慶弔見舞金贈与
■三菱地所グループ従業員持株会
■東京商工会議所CLUB CCI
全国の宿泊施設やスポーツクラブ、テーマパーク、レストランなどの提携メニューが利用可能。

【各種手当】
■通勤手当(実費支給・上限15万円/月)
■家族手当(2万6000円~/月・扶養家族に応じて支給)
■住居手当(1万2000円~4万円/月)

【人財育成制度】
■資格取得奨励(受験料補助)
基本情報技術者をはじめとする国家資格のほか、PMP、アジャイルソフトウェア開発技術者検定、AWS認定資格など専門知識の向上を積極推奨しています。

※資格取得報奨金制度あり
例)ITストラテジスト(20万円)、応用情報処理技術者(5万円)、日商簿記検定2級(1万円)

■セミナー・講習受講奨励
アジャイル開発や先端技術のコンテンツなどの技術スキルに加え、デザイン思考などビジネススキルの向上にも力を入れています。会社が提携しているさまざまな講習を受講可能です。
当社は、社員の「学び」と「チャレンジ」の意欲に応えていきます。
【働き方支援】
■育児休業制度(産休・育休取得実績あり)
■リフレッシュ休暇
■在宅勤務制度・リモート体制あり
■共済会
■親睦会(年2回/食事会)
■各種同好会(ゴルフ・フットサル・釣り・バドミントン・ランニング・将棋ほか)

※メック情報開発は子育てサポート企業として「くるみん認定」を受けています

休日・休暇

<年間休日>
126日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
※有給取得数13.5日(平均)
■産前・産後休暇
※取得実績あり(100%)
■育児休暇
※取得実績あり(男性の取得実績あり◎/復帰率も100%)
■介護休暇
■リフレッシュ休暇
※5日以上の連休取得も可能

主要取引先企業

■三菱地所株式会社
■三菱地所レジデンス株式会社
■三菱地所ホーム株式会社
■三菱地所リテールマネジメント株式会社
■株式会社三菱地所設計
■株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
■三菱地所プロパティマネジメント株式会社
■株式会社サンシャインシティ
■三菱地所コミュニティ株式会社
■ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社
■三菱地所投資顧問株式会社
■丸の内熱供給株式会社
■株式会社横浜スカイビル
■その他三菱地所グループ各社

主要パートナー企業

■株式会社インテック
■SCSK株式会社
■株式会社大塚商会
■株式会社オービックビジネスコンサルタント
■コムチュア株式会社
■コムテック株式会社          
■サンネット株式会社          
■株式会社JGコーポレーション
■シンポー情報システム株式会社
■株式会社CSIソリューションズ
■ニッセイ情報テクノロジー株式会社
■日本ユニシス株式会社
■富士通株式会社
■三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
■三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社


出典:doda求人情報(2020/8/24〜2020/10/18)

三菱地所ITソリューションズ株式会社の 募集している求人

全37件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。