株式会社エアロジーラボ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社エアロジーラボの過去求人・中途採用情報
株式会社エアロジーラボの 募集が終了した求人
人事・総務職 財務・経理職/年間休日127日/転勤なし
- 正社員
- 転勤なし
人事・総務業務の実務全般および財務・経理業務の実務全般をお任せします。
具体的な仕事内容
<人事・総務>
人事・総務業務の実務全般をお任せします。
まだまだ小さな会社ですので、色々なプロジェクトも含め兼務いただくこともございます。
【具体的には】
■採用業務
■労務管理
■社内規程の整備
■助成金関連業務
■株式事務
■その他人事・総務業務全般
<財務・経理>
財務・経理業務の実務全般をお任せします。
【具体的には】
■売掛金管理、請求書作成、仕訳・伝票・経理処理、入出金業務
■試算表・財務諸表の作成、決算(月次・四半期・年次の財務諸表作成)
■資金管理(資金繰り表の管理)
■税務業務
■税理士事務所対応
■上場準備業務(有価証券報告書などの作成)
※まだまだ小さな会社ですので、色々なプロジェクトも含め兼務いただくこともございます。
【それぞれ1名の募集です】
チーム/組織構成
箕面ベース(本社)を中心に20名のスタッフがドローンの研究開発に取り組んでいます。
「人事・総務部門」「財務・経理」部門は各2名のスタッフで業務に取り組んでおり、
体制強化のために、それぞれ1名の増員を行います。
本社(箕面ベース)のある場所は自然も豊かで、ゆっくりとした環境の中で仕事に
取り組んでいただけます。
人事・総務/人事・総務の実務経験3年以上ある方 財務・経理/簿記2級以上又は同等程度のスキルがある方
<人事・総務>
●人事・総務の実務経験が3年以上ある方
●Excel(関数含む)・word・Emailなどの中級レベルのPC操作が可能
●上場企業での人事・総務経験がある方は歓迎します!
<財務・経理>
●簿記2級以上の資格をお持ちの方、簿記2級同等程度のスキル及び経験のある方
●経理・財務実務経験が3年以上ある方
●上場企業での人事・総務経験がある方は歓迎します!
本社(箕面ベース)/大阪府箕面市如意谷1-12-26
<アクセス>
阪急箕面線「箕面駅」から徒歩15分
※マイカー通勤OK(駐車場完備)
フレックスタイム制/コアタイム11:00-15:00
標準的な勤務時間例:10:00-19:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
※コアタイムの時間を含めて勤務いただければ、プライベートなどの都合により
8:00-17:00、11:00-20:00などで勤務していただくことも可能です。
■平均残業時間
15時間
正社員
試用期間6カ月(条件などの変更はありません)
年俸300万円~480万円 ※経験・能力などを考慮の上優遇します。
※1/12を月々支給。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
◆残業割増
◆深夜割増
◆休日労働割増
※超勤など割増は労基法どおり/1分単位にて計算
◆通勤手当(当社規定による)
■入社時の想定年収
年収300万円
~480万円(経験・能力などによる)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■社内研修制度
■健康支援制度
■資格取得補助
■レクリエーション支援
■勤務中の服装自由
■現在社員持ち株会及びストックオプションの制度構築中(IPOのメリットが受けれます)
<年間休日>
127日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土曜・日曜・祝日休
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月31日~1月3日)
■GW休暇
■夏季休暇
(6月~9月の間の本人の希望する5日間)土日含め最大9連休可
■慶弔休暇
■有給休暇
2015年に関西テレビ放送株式会社と協業を開始し共同研究をスタート。大阪大学との連携も始まりました。さらに2018年9月には関西テレビが資本参加。また、帝京大学理工学部航空宇宙工学科教授・米田洋氏、大阪大学大学院工学研究科教授・谷田純氏が技術顧問として研究開発をサポートしています。
現在、進行中のプロジェクトをいくつか紹介します。「ハイブリッド型ドローンによる災害対応実証実験」では、大規模発災時の初動対応として長距離の情報収集、被災状況の覚知、現地映像のリアルタイム配信、緊急援助物資の輸送を実験しています。また「ハイブリッド型ドローン×マルチ偏光カメラ実験」では、偏光フィルターにより海面での乱反射をカット。4枚のフィルターを組み合わせて画像処理をし海面を透過して水中の海棲動物の観察を実験しています。