永島医科器械株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
永島医科器械株式会社の過去求人・中途採用情報
永島医科器械株式会社の 募集が終了した求人
医療器械の営業/業界トップクラス/業種未経験歓迎/転勤なし
- 正社員
- 転勤なし
耳鼻咽喉科向け医療器械の営業/提案先はすでにお付き合いのある全国の大学病院、総合病院、クリニックなど
具体的な仕事内容
自分が担当する耳鼻咽喉科(大学病院、総合病院、クリニックなど)を訪問し、自社製の手術器械・検査機器・診療機器などを提案する営業をお任せします。
※9割程はディーラー経由で製品を販売しています。
【主な業務例】
■担当するお客様の訪問(1日3~5件訪問)
■ニーズ・ご相談のヒアリング
■提案および見積書の作成
■発送書類および伝票の作成
■設置・メンテナンス・修理依頼(技術部門のサポートあり)
■医師の学会の発表サポート など
【ルート営業が中心】
業界トップクラスの導入シェアを持つ当社では、
日本全国の医療現場に何かしらの自社製品が使われています。
既にお付き合いのあるところへの営業活動がメインになります。
お客様からの問い合わせ・ご相談を受けてアクションを起こす営業ですので、
お客様に合わせて丁寧・確実な情報提供を心がけられる方であれば、業界を問わず活躍することが可能。
【現場の声を製品開発に反映させる】
当社はこれまで医師・ディーラーなどの声を反映し、製品のバリエーションを増やしてきました。
営業は現場に一番近い「マーケッター」のポジションに立ち、最新の情報・要望を取得し、社内にFBすることで新製品開発や新製品提案に活かしています。
チーム/組織構成
営業部門全体で22名(首都圏12名・地方10名)の営業が活躍しています。
安定した事業を展開していることもあって、10年・20年と長年にわたって活躍している社員も多くいます。
豊富な知識・経験を積んでいる社員から直接アドバイスをもらえる環境があるため、
医療業界が初めての方でも安心して取り組むことができます。
<業種未経験歓迎>大卒以上・年齢不問/業界を問わず営業経験がある方/普免必須(AT限定可)
[こんなあなたにピッタリの営業です]
■安定企業で腰をすえて取り組みたい方
■丁寧・細やかなお客様対応を心がけられる方
■コミュニケーションを大切にする方
■主体的に意見を社内外に発信できる方
■積極的に新しい知識を吸収できる方
■東京支社/東京都墨田区堤通1-19-9 リバーサイドセントラルタワー9F(11月に東京支社が文京区本郷に移転します)
■名古屋営業所/愛知県名古屋市中区上前津2-13-21
※転勤はありません。
9:00~17:30(実働7.5時間)
※残業は月平均20時間以内
■平均残業時間
20時間
正社員
月給 25万円~35万円
※経験・能力を考慮の上でスタート月給を決定いたします。
※6ヶ月の試用期間あり(期間中の賞与以外の待遇に違いはありません)
■賞与
あり(業績による)
※昨年実績:7月・12月の年2回
※入社1年は支給なし
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
■社員の年収例
400万円/入社3年目
420万円/入社5年目
570万円/入社10年目
■各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■通勤費全額支給
■出張旅費
■中小企業退職金共済
■財形貯蓄制度
■東京薬業共済会
■各種手当(時間外手当/役職手当/家族手当)
■社用携帯電話・営業車貸与
■予防接種補助金(インフルエンザ)
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
創立記念日休暇(5月2日)
■夏季休暇
(3日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
(6ヶ月経過後に10日間付与)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
【自社製品の理解からスタート】
入社後は工場にて、2~3ヶ月をかけて
器械調整・修理のアシスタント業務を行います。
メンテナンスの基礎知識と
ドライバー・はんだ付けなどの
メンテナンス器具の操作方法を覚えたら、
いよいよ営業部門へ配属。
【先輩と一緒に営業スタート】
先輩営業と同行しながら、営業の流れやお客様とのコミュニケーションに慣れていきます。
半年~1年までには、一人で納品・簡単な修理ができるくらいになっていただくのがステップアップイメージです。