株式会社田村組
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社田村組の過去求人・中途採用情報
株式会社田村組の 募集が終了した求人
土木施工管理(官公庁案件中心/福利厚生充実/転勤なし)
- 正社員
- 転勤なし
【官公庁からの依頼の公共事業が9割以上/大型案件多数】土木施工管理として各種管理業務をお任せします。
具体的な仕事内容
■具体的には…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・原価管理
・工程管理
・品質管理
・安全管理
…など、案件に関わる
各種管理業務をお任せします。
作業所長の裁量権が非常に大きい環境で
腕を振るうことができます。
■手がける案件は…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国や兵庫県から受注する
公共事業が9割以上を占めます。
道路・河川などを中心に、樋門や
橋梁下部工などの新設工事といった
技術的難易度の高い工事を手がけます。
ほとんどが北播磨の案件なので
出張工事はありません。
現場へは基本的に直行直帰となります。
※月に1~2回ほど本社で会議があります。
《 Check Point! 》
昨年完成工事における工事成績、
国工事88点、県工事93点の
実績を誇る田村組。
国土交通省近畿地方整備局
請負工事成績評定ランキング7位(令和元年度)、
7年連続「工事成績優秀企業」として
認定されていることもあり
会社や技術者にとって“良い仕事”を選んで
受注に繋げることができています。
自動追尾トータルステーションやドローンなど
現場で使用する器機やソフトウェアの
先行投資にも注力しており
最先端の環境で活躍することができます。
チーム/組織構成
社内には工事成績の高い
40代熟練技術者が多数いるため
先輩社員からの指導や知識交換を通して
技術力の向上を目指すことができます。
また、仲間意識の強さと風通しの良さも
魅力のひとつです。
公平な人事評価制度を設けているため
年齢・社歴に関わらず
成果に応じてキャリアアップも目指せます。
【1級土木施工管理技士をお持ちの方】学歴不問・ブランクOK・社会人経験10年以上歓迎
【必須】
■1級土木施工管理技士
■Excel、Wordへの入力など
パソコンの基本操作ができる方
上記条件に加えて
下記に当てはまる方は歓迎します。
◎公共事業など大型案件に挑戦したい方
◎技術力を磨き続けたいとお考えの方
◎主体的に物事を考えて行動できる方
◎チームワークを大切にできる方
◎安定した経営基盤のもと働きたい方
【車通勤・直行直帰OK/転勤なし】
兵庫県小野市高田町1756
8:00~17:00(休憩90分)
※残業は月上限30時間です。
※20時以降の残業は会社として禁止、
週に一度はノー残業デーを設けています。
正社員
試用期間:6ヶ月(同条件)
月給27万5700円~41万3500円
※経験・能力を考慮の上決定します。
※上記には一律安全奨励手当が
700円~3500円含まれています。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■残業手当
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
└配偶者2万円/子1人5000円
■子女養育・教育手当
└2000円~8000円
満1歳から中高・専門・高専・短大・
大学までの子女を扶養している者に支給
※規定あり
■賞与
年3回
(※昨年実績5.5ヶ月分)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
以上(※経験・能力を考慮の上決定します。)
■社員の年収例
【年収例】540万円/31歳・施工管理(月給24万3700円+諸手当+賞与)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■定期健康診断
■資格取得支援制度
└セミナー参加費や受講料全額負担
■社内勉強会
■日本経営品質受賞企業との交流会
■制服貸与
■社員旅行
■慰労会
■映画観賞会(平日)
■誕生日ケーキプレゼント
■車通勤OK
└現場へは基本的に直行直帰となります。
■ハッピーカードの取り組み
一緒に働く仲間へ感謝を伝えたり
現場からの改善提案を行うために
ハッピーカードという取り組みを行っています。
過去には、ヘルメットや制服の変更や
現場設備の導入が採用されました。
<休日・休暇>
■週休二日制
(月に8~10日/日曜日+他)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■特別休暇
※5日以上の連続休暇取得OK