社会福祉法人野田みどり会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
社会福祉法人野田みどり会の過去求人・中途採用情報
社会福祉法人野田みどり会の 募集が終了した求人
介護スタッフ/未経験OK/賞与実績3.6カ月/残業月7h程度
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【丁寧な研修からスタート】障がい者・高齢者の方とのお話や身の回りの生活を支える仕事
具体的な仕事内容
希望・適性に応じて、障がい者向け施設/高齢者向け施設のいずれかに配属になります。
【入社後は…】
まずは当社の理念や施設について、介護・障がいのについての基礎知識や介助に必要な視点・コツなど…イチからお教えします。
現場配属後は、先輩がマンツーマンで仕事の流れや利用者様について、実際の介助のコツなどを丁寧にレクチャー。
その後も、国家資格を取るための実務者研修や、通信教育などを通してスキルアップすることも可能です。
【具体的には…】
お食事、お風呂、トイレ、移動、余暇活動などの支援を中心にお任せ。
その他にも、季節ごとのイベントの企画~実施も行います。
「父の日に、皆でうなぎを食べるのはどうだろう?」
「人気のカフェに行ってみよう!」など、これまでもスタッフのアイデアから生まれた数々の楽しい企画があります!
★ある1日の流れ ※高齢者施設の場合
9:10 出勤
夜勤勤務者からの引継ぎを受け、勤務スタート!
入浴や余暇活動をしたり、起床のお手伝いなどを行います。
11:00 ラジオ体操
みんなで体を動かします!
11:30 お食事
買い出しなどの準備から、お食事のサポートを行います。
13:00 お昼休憩
社員用の食事も用意されています。皆で一休み!
14:00 おやつ介助
15:00 トイレ・おむつなど、利用者様に応じた排泄の介助
17:00 夕食の準備
夜勤シフトのスタッフに引継ぎをし、2回目の休憩を取ります。あともうひと頑張り!
17:30 夕食~記録
食事の介助から、それぞれの居室へ移動のサポート、トイレなどの誘導も行います。
片付けをし、記録などの雑務を進めます。
18:10 退勤。お疲れ様でした!
※基本的に定時退社が可能です!
チーム/組織構成
★中途・未経験者、多数活躍中!
元営業、飲食店スタッフ、事務…全くの未経験で入社したメンバーも、イチから力をつけて活躍しています!
また、育休を最大で3年まで取得可能など、将来を見据えて末永く活躍することができる環境も魅力です。
【未経験OK!学歴不問/第二新卒も歓迎】人を笑顔にさせることが好きな方・安定基盤で末永く活躍したい方
★職種・業種未経験OK!
★学歴不問・第二新卒も歓迎!
特別なスキルは必要ありません。笑顔を大切に仕事ができる方を求めています。
【こんな方を求めています!】
◎人を笑顔にさせることが好きな方
◎人と話すことが好きな方
◎チームで仕事を進めていきたい方
◎資格を取ってスキルアップしたい方
◎安定性のある企業で腰を据えてキャリアを築きたい方
【千葉県野田市内の高齢者施設/障がい者施設での勤務】
※転勤なし
※勤務地は希望を考慮します
※車通勤OK
★特別養護老人ホーム鶴寿園(従来型 ※1)
千葉県野田市鶴奉270-5(本社)
★特別養護老人ホーム鶴寿園(ユニット型 ※2)
千葉県野田市鶴奉280
★野田市複合老人ホーム野田市楽寿園
千葉県野田市鶴奉264
★重度障がい者通所施設 野田市立あおい空
千葉県野田市鶴奉90
※1「従来型」とは…
数人で相部屋として居室を使用する造りのスタイル。複数人の要介護者を複数人のスタッフで介護するイメージです。
※2「ユニット型」とは…
入居者は一人ひとり個室(準個室)を利用でき、「ユニット」と呼ばれる10名前後の少人数単位で介護をするスタイル。ユニットごとの入居者を少人数制のスタッフで介護をし、より個別化された介護を行うことが可能です。
いずれの場合も、スタッフ感でのコミュニケーションを大切に進めていますので、「一人で困る」といったことはありません!
24時間シフト制(実働8時間/休憩1時間)
★残業は全社平均で月平均6~7時間程度!
管理・マネジメント職になると多少残業が発生しますが、基本的に定時退社が可能です。無理のない人員構成で進めていますので、一人に業務が偏る…といったこともありません。
★夜勤の際も、快適な環境で!
月4~5回程度夜勤が発生します。基本的に3名~体制ですので、困った時などはすぐに他のメンバーにヘルプを求めることができます。
また、仮眠室にはベッド、布団、テレビ、エアコンを完備。休息もしっかり取ることができますよ!
【勤務時間シフト例】
◆高齢者施設(従来型)
日勤/7:30~16:30、9:00~18:00、10:00~19:00
夜勤/17:00~翌10:00
◆高齢者施設(ユニット型)
日勤/6:30~15:30、8:30~17:30、12:30~21:30
夜勤/21:30~翌6:30
◆障がい者施設
日勤/8:30~17:30、9:30~18:30、10:00~19:00
夜勤/16:00~翌9:00
■平均残業時間
7時間
程度
正社員
試用期間3カ月あり
※その間待遇等に変更はありません。
【四大卒以上】
月給18万2100円~ + 各種手当
【短大・専門卒以上】
月給17万2100円~ + 各種手当
【その他】
月給16万6100円~ + 各種手当
※経験や年齢を考慮の上、決定します。
■賞与
年2回
(6月、12月)※昨年度実績3.6カ月分
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収350万円
~(月給22万2000円/四大卒)※入社時の年齢・経験・スキルを考慮して優遇
■社員の年収例
年収420万円(32歳/入社10年)大学卒/介護リーダー
年収460万円(34歳/入社14年)専門卒/介護マネージャー
■社会保険完備
■退職金制度
■職員親睦費用補助
■資格取得費用補助
■無料職員駐車場あり・車通勤OK
■定期健康診断
■福利厚生事業加入
■勤続10年、20年表彰(報奨金贈呈)
【各種手当】
◆経験加算
◆処遇改善手当
◆資格手当
◆被服手当(900円/月)
◆年末年始手当
◆通勤手当(上限2万円/月)
◆扶養手当
◆職務手当
◆夜勤手当(1万円/1回)
◆家賃手当
【充実の各種研修制度】
▼社内研修
入社時には、当社の理念、基本方針、介護・障がいに関する基礎知識や接遇といったことからお教えします。その後、3カ月ごとの定期的なフォローアップ研修もご用意。
▼社外研修
・介護福祉士の取得に必要な実務者研修
・介護福祉士、介護支援専門員などの資格取得支援
・法人研修委員会のもと、様々なテーマの研修(感染症対策、リーダーシップ、普通救命講習など)
研修日、研修期間については勤務日として取り扱うため、業務を圧迫することなくスキルアップに励めます。もちろん、費用も全額当社負担!
<年間休日>
113日
<休日・休暇>
■週休二日制
(シフト制)
■有給休暇
(採用3か月後に付与/1時間単位で取得可能)
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり(最大3年まで。もちろん男性も取得可能!)
■介護休暇
■療養休暇
■子の看護休暇
■特別休暇
シフトの希望も通りやすく、まとまった連休なども取りやすい環境です。
また、2015年6月には、次世代育成支援対策推進法に基づき、子育て支援へ積極的に取り組む「子育てサポート企業」として基準適合一般事業主に認定され、次世代認定マーク(愛称:くるみん)を取得することができました!
▼月収24万300円
(四大卒/月給18万2100円+夜勤手当1万円×4回+資格手当1万8200円)
▼月収23万300円
(短大・専門卒/月給17万2100円+夜勤手当1万円×4回+資格手当1万8200円)
入社後も、定期的な研修や資格取得支援制度を整えています。また、個々に応じた将来のキャリア設計に関しても、年2回の人事面談で手厚くフォロー。
入社~3、4年の間は現場に慣れながら、徐々に自分の強みを見つけていきましょう。平行して、国家資格の取得もサポート。「現場力」を磨いていきます。
その後は
「現場で介護スキルをもっと磨きたい」
「ソーシャルワーカーに興味がある」
「ケアマネジャーやリーダーなど、運営にも関わってみたい」…
希望や適性に応じて、今後のキャリア形成をイメージしていきます。
そして、運営全般や、新人の教育・育成、労務管理など…描いたキャリアを実現するために必要な業務をお任せします。
特別養護老人ホーム鶴寿園の場合…
1階:利用者様30人に対して、3~4人で介助
2階:利用者様30人に対して、4~5人で介助 ※介護度が高い利用者様が過ごすフロア
施設により定員は異なりますが、要介護度や障がいの等級によって担当は固定制です。固定制にすることで、職員一人ひとりの負担を軽減することにつながっています!
また、モニターやセンサーを搭載した介護用ベッドなど、最新IT技術も積極的に導入。より高い安全性はもちろん、夜勤の際などの職員の負担軽減にも役立っています。