佐々木化学株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
佐々木化学株式会社の過去求人・中途採用情報
佐々木化学株式会社の 募集が終了した求人
化粧品メーカーへの法人営業/年間休日120日/完全週休2日制
- 正社員
- 転勤なし
【既存中心】化粧品メーカーやOEM企業に対する化粧品原料の提案
具体的な仕事内容
スキンケア化粧品、ヘアケア化粧品、ヘアカラー剤、パーマ剤、化粧品販売店や美容室などで扱われる化粧品の原料を、主に取引のある企業にご提案していただきます。
<仕事の流れ>
▼商品に対する要望をヒアリング
▼原料の調査
▼企業へのご提案
▼原料メーカーへサンプル手配
▼見積り提示
▼ご契約
※社外と社内の割合は5:5程度です。
※顧客の工場や研究所に訪問する際は、社用車を使用することもあります。
┗ ほとんどが都内や関東近郊エリアです。
【多角的なご提案が実現可能】
例えば「新しいコンディショナーをプロデュースしたい」といったご要望があれば、"ダメージケア"や"髪ツヤ重視"といった細やかな部分のニーズまで深堀りし、商品に求めるご要望を明確化。その後に様々な原料の情報を調べ、提案の準備を行います。時には「新製品の企画に、新しく開発された原料を使用してみませんか」など、多角的な提案を行うことも戦略のひとつ。営業の裁量が大きいため、仕入先との調整次第では提案の幅を広げることが可能です。
【仕事のやりがい】
大手化粧品メーカーとも多数取引があるため、街中であなたが携わった商品を目にすることも珍しくはありません。当社の取引先は長くお付き合いのあるお客様や仕入先がほとんどとなり、取引期間としては何十年にわたる企業様もいらっしゃいます。こまめにコミュニケーションをとりながら、信頼関係を築いていける営業スタイルです。
チーム/組織構成
営業4名、アシスタント2名、業務3名の計9名が在籍しています。アシスタントを含め、男女比は5:4。まったくの別業界から転職してきた先輩も多く活躍しています。
10年、20年以上の経験者も多く、若手~ベテランまでバランス良く成長を続けているのがチームの特徴。年齢に関係なくコミュニケーションをとりやすい風土があり、気さくで話しやすいメンバーばかりです。
■組織名称:化成品事業部
<業種・職種未経験歓迎/第二新卒歓迎>■普通自動車免許(AT限定可)■大卒以上
<業種・職種未経験歓迎・第二新卒歓迎>
■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
■大卒以上
<このような方は活かせます>
・大学で化学系の専攻を学ばれた方
・法人向け営業の経験をお持ちの方(年数不問)
<求める人物像>
・素直な姿勢で物事に取り組める方
・協調性がありチームワークを重視される方
・自ら考えて動くことができる方
■本社
・東京都豊島区南大塚3丁目33番1号 JR大塚南口ビル7階
■交通アクセス
・JR山手線「大塚駅」より徒歩1分
・都営荒川線「大塚駅前」より徒歩1分
9:00~17:30(実働7.5時間)
※月の平均残業時間は、10時間程度となります。
■平均残業時間
10時間
正社員
月給22万2000円以上
※上記は大卒初任給の最下限の給与です。経験・スキルを考慮の上で加給優遇致します。
※上記給与には、一律の業務手当2万円を含みます。
※上記給与にはみなし残業代10時間分2万円以上が含まれます。時間超過分は別途支給いたします。
■賞与
年2回
6月・12月※昨年度実績4~5ヶ月。個人の業績によりそれ以上になる可能性もあります。
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
■社員の年収例
年収380万円/25歳
年収419万円/28歳
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(15万円まで/月)
■時間外手当
■家族手当(配偶者:1万円/月、子ども1人5000円/月)
■役職手当
■退職金制度
■社員持株制度
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■祝日休み
■年末年始休暇
6日
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
<入社~6ヶ月目>
まずは社内の流れを理解していただくため、事業部内の仕事をお任せします。営業アシスタント部門ではサンプルの注文方法やルールを学び、デリバリー部門では商品の受発注の再チェック業務を担当しながら、商品知識を学んでいただきます。
<6ヶ月目~12ヶ月目>
基礎知識が身に付いてきたら、営業の先輩と一緒にミーティングに出席したり、営業に同行したりしながら、さらに専門的な知識を学んでいただきます。
<12ヶ月目~1年半>
少しずつ担当を付けていきますので、分からないことは周りに相談しなが営業活動を進めていきましょう。もちろん1年半以降も、ベテランの先輩たちがしっかりサポートします。