アクロスロード株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
アクロスロード株式会社の過去求人・中途採用情報
アクロスロード株式会社の 募集が終了した求人
VR開発エンジニア(ビジネス・教育・地方創世など幅広い分野)
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【Java案件8割/受託開発あり】ビジネス・公共シーンで利用しやすいVRのプラットフォーム開発など
具体的な仕事内容
ご経験やスキル、今後の希望を考慮して最適なプロジェクトをお任せします。
メソッド研修やメンター制度でフォローし、あなたができる工程からスタートして徐々に上流工程へとステップアップできます。
★経験を活かしやすいVR開発!
……………………………………
他社と違う点は、専用ゴーグルを使用せずにPC上で体感できるVR開発など、より多くの方が利用できるVR開発を仕組み作りから手掛けていること。既存のVR開発とは違い、VR市場拡大を担う仕組みからの開発のため、経験をスムーズに活かしながらVR開発に携われます。
既にVR(バーチャル展示会、オフィスや学校などの空間、都市構想、エンターテインメントなどの多分野での技術活用)、ブロックチェーン、RPAなどの受託開発もスタートし、静岡県川根本町の「ITバレー構想」への参画など、新しい事業が目白押しです!
【主な開発内容/一例】
※一般企業や官公庁からの直請け案件増加中!
※受託開発・自社開発は3~4割!
◎Javaによる開発例
◆顧客情報管理を行うWebアプリ
◆飲食情報の紹介・予約Webサイト(BtoC)のアプリ
◆営業支援用クラウドサービスやBIツールのWebアプリ
など
◎PHPによる開発例
楽曲のコンテンツ管理用Webアプリケーション開発(CMS)など
◎C++による開発例
組込み機器製品向けのGUIアプリケーションとフレームワーク開発など
◎ブロックチェーンによる開発例
仮想空間(イーサリアム)におけるウォレット開発など
※入社後の職種変更なし。
チーム/組織構成
20代前半~30代・40代の経験者まで、様々な方が活躍中!女性が多いのも特徴で、女性比率は全体の3割、20代に限ると約5割になります。
■定着率:95%以上
開発環境
【プラットフォーム】
Windows、Linux(RHL)、HP-UX、Solaris
【言語】
Java、C++、PHP、Python他
【ミドルウエア】
Apache、Tomcat、JBoss、Interstage、WebLogic他
【DB】
Oracle、MySQL、PostgreSQL、SQLite、Hadoop他
【学歴不問/経験浅い方・経験者ともに大歓迎!】3ヵ月間のメンター制度あり/第二新卒歓迎
★学歴・性別・転職回数不問!
経験を活かしたい、新しい技術で面白いことをしたい、一生モノの技術を身につけたい…そんな意欲ある方を広く募集!
【以下の経験者は優遇!】
◎Web・オープン系の開発経験1年以上
◎Java/PHP/C++の開発経験1年以上
◎システム設計の経験
◎ソフトウエア基盤(フレームワーク・ライブラリなど)の開発経験
【こんな方に向いています】
◆最先端領域で活躍したい
◆チームで仕事をしたい
◆成長を実感できる環境で働きたい
◆自社サービスの企画・開発・運営に関わりたい
◆プライベートと仕事を両立させたい
★転居を伴う転勤はありません。
★在宅勤務・リモートワークも実施中。現在は半数程度の社員が在宅勤務を活用しています。
※通勤の利便性も考慮して、参加プロジェクトを決定します。
◎本社(東京都品川区西五反田)または東京23区内のクライアント先
――――――――――――――――――――――――――――
☆VR事業拡大に伴い、専用拠点を渋谷に新設!
☆今後は東京だけでなく地方にも機能移転予定!昨年よりインドの企業と協力し、オフショア開発を実施。築き上げた戦力を活用し、地方創生プロジェクトも進行中です。
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
※プロジェクトにより10:00~19:00(実働8時間/休憩1時間)になるなど異なります。
――――――――――――――――――――――――――――
★残業は月平均20時間未満です。過度な残業や無理な業務が発生しないよう、労働時間を徹底して管理しています。
「短時間で効率的に仕事を終わらせる方が仕事の質は向上する」という方針が浸透しており、作業のシェアや無駄の削減を徹底しています。残業が多くならないように継続的に時間を管理し、問題がある場合は会社からクライアントに業務の見直しを交渉する場合もあります。
その結果、残業時間は月平均で20時間未満。プライベートや家庭との両立もしやすい環境です。
■平均残業時間
20時間
未満
正社員
試用期間6ヵ月(期間中も給与などの待遇に違いはありません)
★前職給与を保証します。
★下記はあくまで最低保証給です。能力・スキルなどを考慮して優遇します。
【経験3年未満の方】
月給23万円以上+賞与年3回+諸手当(時間外手当ほか)
【経験3年以上の方】
月給25万円以上+賞与年3回+諸手当(時間外手当ほか)
―――――――――――――――――――――――
★納得感が得やすく、逆算がしやすくなる明確な評価制度★
………………………………………………………………………
今年度より、年齢給を完全に撤廃。より技術面での実力・成果がダイレクトに給与に繋がる新しい評価体制へ移行しました。
30段階に分けた明確な評価基準に基づき給与が決定します。その分自らへのコミットという点では厳しさもありますが、より納得感を持って仕事に取り組んでいただけるはずです。また、目指すキャリアや収入への逆算の行動もしやすくなるため、より効率的に目指すキャリアへ到達できます。
■賞与
年3回
(夏季・冬季・決算賞与)
■昇給
年2回
※給与改定(4月・10月)
■入社時の想定年収
年収320万円
以上(月給20万円+賞与年3回)※未経験入社
年収600万円
以上(月給40万円+賞与年3回)※経験者(経験やスキルにより異なります)
■社員の年収例
【モデル年収例】
◆600万円(35歳/リーダー)
◆500万円(32歳/サブリーダー)
◆400万円(28歳/PG)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆交通費全額支給
◆時間外手当全額支給
◆選択制確定拠出年金制度
◆定期健康診断
◆リモートワーク(在宅勤務)可能 ※プロジェクトによる
◆服装自由(プロジェクトによる)
【研修・教育制度】
◆メンター制度
※先輩社員がメンターとなり、新人が溶け込みやすいようにフォロー。
◆研修制度(ビジネス・テクニカル研修、リーダー研修など)
◆技術勉強会(プログラム会、VR会など、同じ興味を持つ社員が集まって自主的に開催)
◆資格取得支援制度(AWS認定試験実績あり)
◆オープンプロジェクト
⇒部や課、プロジェクトを超えて新たな試みにどんどんチャレンジできる制度。社員の自主性を尊重しており、その結果は評価にも反映されます。
プロジェクトの一例:ワークスタイルラボ、イベント企画、SNS推進、ドローンPVなど
※プロジェクトによっては、在宅勤務もOK。現在は現場社員の半数が在宅勤務中です。また、昨今の状況を鑑みて、オンラインでの研修も行っています。
【グローバル人材開発にも注力】
外国籍社員に対しては必要に応じ、日本での生活支援や行政手続きのフォロー、日本語の教育まで会社が負担。また、日本人社員向けにも、彼らとの円滑なコミュニケーションためのセミナーを行うなど、互いに快適に働ける環境を整備しています。
当社が重視するのは「意欲」。語学や文化の壁によってモチベーションが阻まれないように支援します。既に日本のビジネスシーンには外国人の力が不可欠。共に働く仲間として互いに高め合えるような環境をつくることが大切だと考えています。
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(取得率は7割を超えました!)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(男性社員も取得実績あり)
■介護休暇
※平均すると、1人あたり年間130日ほどの休暇を取っています!
◎業務調整次第で5日以上の連続休暇の取得も可能です!
IT初級者、ブランクのある方、基礎段階から伸び悩んでいるエンジニア…一人ひとりのレベル・希望に応える全66種類のメソッド研修をご用意。自社内かつ勤務時間内で受講調整ができるため、日々の業務を圧迫することなくスキルアップに注力できます。
<3ヵ月のメンター制度/チームで配属>
プロジェクトはチームでの参画が原則です。また、入社後3ヵ月に渡って、全員に2人ずつのメンターがつくのも当社の特徴。仕事上の悩みや人間関係の悩みなどをいつでも相談できる体制となっています。オンラインでの研修も活用しながら、個人に応じた育成体制を整えています。
直近では、ブラウザ上のバーチャル空間で同人誌即売会を開催しますが、ECカート機能やオンラインツールとのリンクなど、裏側の機能面も全て自社内で開発しました。このように、VRの新しい市場を生み出す裏側の開発から手掛けられる当社では、経験をそのまま活かしながらVR技術を身に付けていけるのです。
社内全てのプロジェクトを「見える化」し、進捗や結果をオープンにできるよう整備。評価制度も特定の偏った見方によらず、バランスの取れた形になるので、一人ひとりの納得感が高くなります。
通常のプロジェクト業務や企業組織上の活動に加え、オープンプロジェクトという作業活動を評価対象にしているのも特徴の一つ。それぞれが得意な分野で頑張り、それを多角的に評価するという仕組みを整えています。
また、2019年4月から、社員が提案した新しい評価制度もスタート。上から目線ではなく、社員目線で考えた評価軸を採用し、日々の業務に納得感を持って取り組めるようにしました。