株式会社宮本工業所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社宮本工業所の過去求人・中途採用情報
株式会社宮本工業所の 募集が終了した求人
消火設備のルート営業(経験不問)/もうすぐ創業100周年
- 正社員
- 転勤なし
【一人立ちまで、丁寧に育成します】スプリンクラー消火設備の設計・施工・保守サービスの受注・調整等
具体的な仕事内容
当社は、建物を火災から守るスプリンクラー消火設備の設計・施工・メンテナンスをトータルに請け負っています。営業の役割は、取引先から工事の依頼をいただき、当社の工事スタッフへと橋渡しすることです。
<設置対象となる施設例>
オフィスビルや商業施設、ホテルや病院、工場、競技場など
※多くの人が利用する大規模な施設がメインです。
<取引先>
各種施設の工事を請け負うゼネコン・サブコン、または施主(=工事に出資する注文主)
※ほとんどが長年のお得意様。50年以上、お付き合いが続いているところもあります。
【仕事の基本的な流れ】
▼取引先に定期的に連絡をとり、施設の建設工事予定がないか、お伺いする
▼予定があれば、「消火設備の設置を当社に任せてください」とお願いし、施設の設計図をいただく
▼工事スタッフと連携し、設計図をもとに積算(工事費用の見積もり)を行う
▼見積りした金額を取引先に提示し、納得いただけたら受注
▼スケジュールを決めて、工事スタッフの手配
▼工事の進み具合を随時確認しつつ…
▼工事が終わったら、動作確認等の検査に立ち会い、問題なければ完了!
※1案件が完了するまで、およそ半年~2年程度
【未経験でもイチから教えます!】
「積算って何?」「設計図なんて、どっちが上か下かもわからないけど…」そんな方でも心配いりません。先輩がつきっきりで一つひとつ教えるので、時間をかけて覚えていけばOKです。育成期間中は、取引先への訪問にも先輩が同行します。
※営業経験や業界経験がある方には、経験を活かせる業務は早いうちから任せていく可能性もあります。
チーム/組織構成
現在の営業部のメンバーは、あなたの上司となる先輩1名のみ。あなたを二人三脚のパートナーに育てるために全力を注ぎます。また、社長もトップセールスなので、必要に応じて社長も先輩と協力して、あなたの指導役をつとめます。
さらに、工事部の技術スタッフたちとも日々連携しているので、わからないことがあれば、気軽に質問できる環境です。どんな専門的な質問にも、パッと的確に答えてくれて、とても頼りになりますよ!
【高卒以上】未経験大歓迎!コツコツ地道に人との信頼関係を築いていける方/普通自動車免許があれば尚可
■業界経験、職種経験、一切問いません。第二新卒の方、歓迎します。
■誠実に人と向き合える方なら大丈夫!仕事に必要な知識やスキルは、入社後に一つひとつきちんと教えます。
【あれば尚可の資格】※必須ではありません。入社後の取得も大歓迎!
■普通自動車免許(現場を回る際に、車を運転できると便利です)
■消防設備士(資格取得支援制度と資格手当、あります!)
本社(東京都港区三田)
※転勤なし
※宿泊を伴う全国出張あり
9:00~17:30(実働7.5時間)
※残業は月平均30時間程度
正社員
試用期間3カ月あり(給与・待遇は変わりません)
月給26万円以上
※残業代は別途支給
■賞与
年2回
(7月・12月※昨年度実績2.5カ月分)
■入社時の想定年収
年収350万円
~(賞与含む)
■社員の年収例
年収例:640万円(35歳・入社5年目)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(月3万円まで)
■残業代支給
■資格手当
■出張手当
■資格支援制度(消防設備士・管工事施工管理技士 ※合格すれば受験料会社負担)
■退職金制度
■作業着など支給(営業も、現場巡回する際は作業服・ヘルメットを着用します ※作業は行いません)
<年間休日>
113日
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日)※月6日~9日休み/月1回程度土曜出勤(交代制)
■祝日休み
■年末年始休暇
(6日)
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇