愛知県安城市役所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
愛知県安城市役所の過去求人・中途採用情報
愛知県安城市役所の 募集が終了した求人
安城市職員/情報処理・機械・化学・土木・建築・保健師・看護師
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
情報処理・機械・化学・土木・建築・保健師・看護師など職種ごとに専門知識を活かした業務
具体的な仕事内容
主に以下の業務をご担当いただくことを予定しています。
※人事異動により他の業務をご担当いただく場合もあります。
■情報処理
市の情報システムの開発や管理に関する業務
■機械
市のごみ焼却設備の整備や管理に関する業務
■化学
市の浄水場での水質の管理に関する業務
■土木
市の道路や橋、水道の整備のほか都市計画、災害対策に関する業務
■建築
市の建物の整備に関する業務
■保健師
市の保健センターでの健診や保健指導に関する業務
■看護師
市の保育園での園児の看護に関する業務
※入社後の職種変更はありません。
チーム/組織構成
職員数:1,110人(2020年4月1日現在)
男女比:男性49%、女性51%(2020年4月1日現在)
平均勤続年数:14年(2020年4月1日現在)
【業種未経験歓迎】実務経験年数が5年以上の方対象の「経験者採用」と、それ以外の「一般採用」があります
主な受験資格は以下です。詳しくは要項にてご確認ください。
経験者採用
<資格等>
・所定の資格等を有し、実務経験期間が5年以上
<学歴>
・4年制大学または短期大学等を卒業
<年齢>
■情報処理、機械、化学、土木、建築
・昭和56年4月2日~平成3年4月1日生まれ
■保健師
・昭和46年4月2日~昭和61年4月1日生まれ
■看護師
・昭和46年4月2日~平成3年4月1日生まれ
一般採用
<資格等>
・所定科目を履修
<学歴>
・4年制大学または短期大学等を卒業(機械は4年制大学のみ)
<年齢>
■機械、化学、土木、建築
・平成3年4月2日以降生まれ
■保健師
・昭和61年4月2日以降生まれ
愛知県安城市内(市役所ほか)
※転居を伴う転勤はありません。
※自動車通勤OKです。
8:30~17:15
※社会情勢等により変更される場合があります。
※配属先によっては時差出勤になる場合があります。
■平均残業時間
12時間
正社員
正規雇用職員としての採用です。
経験者採用:月給25万7千円~
一般採用:月給21万1千円~(大卒)、月給18万5千円~(短大卒)
※実務経験年数に応じて決定
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
通勤手当、扶養手当、住居手当等
■賞与
年2回
(6月、12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収370万円
以上(実務経験5年で経験者採用の場合。諸手当は含めずに算定)
<職員共済組合>
民間企業等での健康保険、厚生年金保険、雇用保険に相当
■長期給付事業
本人の退職・障害または死亡に対して年金または一時金の給付を行う事業
■短期給付事業
本人とその家族の病気やけが、出産、死亡、休業、災害などに対して行う事業
■福祉事業
本人や家族向けの貸付事業、貯金事業、宿泊事業、保健事業
<公務災害補償>
民間企業等での労災保険に相当
※その他、退職金制度も整えています。
<充実の研修体制あり>
個人レベルや課題に合わせた研修をご用意。着実にスキルアップを目指せます。
■一般研修(階層別研修)
・キャリアデザイン研修
・政策法務研修
・コーチング研修 など
■特別研修(課題別研修)
・プレゼンテーション研修
・ファシリテーション研修
・ライフプラン研修 など
■派遣研修
・自治大学校
・市町村職員中央研修所
・全国市町村国際文化研修所
・先進都市視察 など
※その他、資格取得支援制度あり。
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(原則として土・日。ただし、配属先によっては出勤の曜日が変更となる場合があります)
年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、結婚休暇等)、育児休業(取得実績あり)等
※5日以上の休暇取得も可能です。