マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

ピクシブ株式会社

Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル)

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5JPR千駄ヶ谷ビル5F

ピクシブ株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 6件あります!

ピクシブ株式会社の 募集が終了した求人

プロダクトマネージャー/Webサービスの企画・立ち上げ~運用

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

Webサービスの企画立案から制作・運営まで幅広くお任せ
具体的な仕事内容
<大まかな仕事内容>
■プロダクトの開発ディレクション
■ペルソナ・カスタマージャーニーマップなどUXツールを活用したプロダクト改善
■プロダクトビジョンや中長期のプロダクトロードマップの作成
■ロードマップに従った戦略の企画立案
■効果測定や数値分析
など

数字の達成は前提として当社のビジョンは『創作活動がもっと楽しくなる場所を創る』です。数字を伸ばすためではなくユーザーファーストで物事を判断してください。

<入社後は?>
あなたの希望や適性を見て業務をお任せします。
プロダクトマネージャーとして大事なことはユーザーを理解し、メンバーのアイデアを吸い上げ、ビジョン達成に向けたプロダクトのあるべき姿をメンバーに示すこと。チームのハブとなって進めていく力が大切です。

◎社員インタビュー/プロダクトマネージャー古賀
「プロダクトマネージャーは必ずしも最終決定権を持つ必要はないと思っています。僕は『これはあなたが決めてね』とメンバーに任せる方が多いです」

◎社員インタビュー/プロダクトマネージャー堀部
「アイデアをカタチにすることは大事ですが局所最適になってはいけない。会社全体の動きを俯瞰しつつ、メンバーが目指す方向を示し続ける力が必要だと感じます」

<ピクシブの強み>
◆月間34億PV超!グローバル規模のサービス
世界220カ国、会員登録者数6000万人を超えるサービスへ成長した『pixiv』。現在は海外ユーザー数も増加傾向にあり、グローバル規模で成長を続けています。

◆定期的にクリエイターインタビューを実施
ユーザーに寄り添い続けるため直接ユーザーの声を聴く機会を設けています。

◎社員インタビュー/Webディレクター重松
「『VRoid』のユーザーから『自分の創ったキャラクターを動かすのが夢でした!』と嬉しい感想をたくさんもらいました。ユーザーとの距離の近さはモチベーションにも繋がります」

チーム/組織構成
◆各プロダクトの人数は2~3名から大きなもので15名程度。
◆楽しさ重視で課題を解決していく社風。コミュニケーションは活発です。

■年齢構成:平均年齢31歳

対象となる方

WebサービスやスマホアプリなどWeb系のディレクション経験がある方 ※業種不問 ※学歴不問
<下記の経験をお持ちの方を求めています>
■Webサービス、モバイルアプリ市場のビジネスモデルに関する知識と深い関心
■開発ディレクションの経験
■論理的思考力と高いコミュニケーション能力、リーダーシップ
■サービス運営に関する必要な指標とその目標値を含む事業計画策定スキルとプレゼンテーションスキル

★『pixiv』を利用したことが無くても構いません
「pixiv大好き!」という方よりも新しい視点から「ここを変えるべき」と積極的に意見を出し、主体的に動ける方を求めています。

選考のポイント

面接日時は調整いたしますので在職中の方もお気軽にご応募ください。
※オンライン面接実施中

勤務地

【転勤なし/本社勤務】
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル 6F
※受動喫煙対策あり(禁煙)

<アクセス>
JR山手線・総武線・地下鉄大江戸線「代々木駅」より徒歩7分
JR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩5分
東京メトロ副都心線「北参道駅」より徒歩5分

<カラフルな明るいオフィス>
ビタミンカラーを多く取り入れたカラフルな社内です。現在はリモートワーク(在宅勤務)が中心ですが、社員同士のコミュニケーション活性化を図った自慢のオフィスです。

勤務時間

10:00~19:00(実働8時間)

雇用形態

正社員

給与

月給33万円以上
※経験・スキルなどを考慮して優遇します

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■住宅手当(会社から半径1.2㎞圏内の場合50,000円/月支給。配偶者がいる場合はさらに50,000円/月支給)
■子ども手当(扶養家族の子ども1人目20,000円/月、2人目以降10,000円/月ずつ支給)
■希望PC購入制度(社員が使用したいPCを指定し、会社が全額負担で購入し支給)
■在宅手当

■賞与
年1回
(6月)※業績により支給

■昇給
年2回
(1月・7月)

■入社時の想定年収
年収500万円
以上

■社員の年収例
年収708.5万円/32歳 経験3年(月給49.5万円+賞与+住宅手当)
年収520万円/26歳 経験3年(月給35万円+賞与+住宅手当)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■住宅手当(会社から半径1.2㎞圏内の場合50,000円/月支給。配偶者がいる場合はさらに50,000円/月支給)
■交通費規定支給(月2万円迄)
■希望PC購入制度
■子ども手当(扶養家族の子ども1人目20,000円/月、2人目以降10,000円/月ずつ支給)
■フリードリンク(会社設置の自動販売機の飲み物を無料で飲めます)
■健康診断
■リモートワーク(在宅勤務)実施中
■在宅手当

<希望PC購入制度>
社員が使用したいパソコンやソフトを指定し、会社が全額負担で購入・支給します。 一定期間経過後のPCは、社員所有のPCとして支給します。

<オンラインコミュニケーションも活発>
リモートワークを取り入れており、社内コミュニケーションにはSlackを主に使用。事業のヒントになるようなトピックを社員同士で共有しています。
違うチームのミーティングにもふらっと参加できるようなラフな社風も特徴的です。

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(初年度10日以上)
■産前・産後休暇
■育児休暇

pixivに関連したサービスを一部ご紹介

■コミック総合サイト『pixivコミック』
■ショップ作成サービス『BOOTH』
■グッズ制作サービス『pixivFACTORY』
■お絵かきアプリ『pixiv Sketch』
■創作系メディア『pixivision』
■オンライン学習サービス『sensei』
■ファンコミュニティサービス『pixivFANBOX』
■3Dモデルを簡単に作成できる無料キャラメイカー『VRoid』
※特に『VRoid』は90%以上が海外ユーザー!グローバルな視点やアイデアも活かせます

Q.ユーザーとの距離の近さは?

◎社員インタビュー/プロダクトマネージャー堀部

「定期的に実施しているクリエイターインタビューは新しい発見があって面白いです。僕が担当している月額制のファンクラブをつくれる『pixivFANBOX』では、漫画家さんならTwitterで先行配信、イラストレーターさんならラフを提供などユーザーによって使い方が異なります。実際に声を聴くことで、ユーザー感覚を知ることができますし、ユーザーにとって最適な機能を開発・改善することができています」

Q.フラットな風土って本当?

◎社員インタビュー/Webディレクター重松

「本当です!サービス愛が強い人がいっぱいいるから良いものを創りたいって思いが共通しているんだと思います。それこそ私、マネージャーと議論したことがあって。オンライン即売会の『NEOKET』を担当した時なんですが、見映え重視のデザインに納得できなくて離席中カードや売り切れテープなど従来のサークルカットを意識したデザインを提案しました。見映えよりも従来ユーザーが得てきた体験を伝えるべきだと意見をぶつけて、最終的には提案を受け入れてくれました。新卒入社1年目の私と直接意見交換してくれることが嬉しかったです」


出典:doda求人情報(2021/2/25〜2021/4/21)

ピクシブ株式会社の 募集している求人

全6件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。