マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

富士インパルス販売株式会社

その他商社

千葉県流山市南流山2-27-6

富士インパルス販売株式会社の過去求人・中途採用情報

富士インパルス販売株式会社の 募集が終了した求人

「袋を密封する機械」の法人営業/賞与実績年4ヵ月/土日祝休み

  • 正社員
仕事内容

【産業機械メーカーの専門販売会社】「インパルスシーラー(包材の熱溶着機械)」の法人営業
具体的な仕事内容
◎目標はありますが、飛び込みのノルマはありません。
◎20代の若手も、40~50代のベテランもイキイキ働いている職場です!

<インパルスシーラーとは?>
発熱したヒーター線により、ポリエチレン袋などの包材を熱溶着する機械のこと。
身近なところでは街のコーヒーショップ、お菓子屋さん、輸入食材店、歯医者さんでも
使われている、実は身近な機械です。
幅広い分野での需要があり、景気に左右されず業績好調です。
国内のみならず、アジアやアメリカ、ヨーロッパまで販路を拡大中!

☆もっと分かりやすく言うと…☆
贈答用のクッキーの詰め合わせ、想像がつくと思います。中のクッキーは透明な袋で一つずつ密封梱包されていますよね?
あのクッキーを「袋に入れ、湿気(しけ)ないように密封する」時に使われる機械が、インパルスシーラーです。

━━
◆入社後すぐは…
━━
機械を扱う営業職ですので、まずは実際のインパルスシーラーについて学んでいきます。
1ヵ月ほどかけて、製造工程やメンテナンスの現場を見て学ぶ研修期間を設けています。
その後はいよいよ先輩同行とOJTを開始!
じっくり1年ほどかけて、会社と仕事のことを学んでいきましょう。
独り立ち後も、重要顧客や大口の取引先に訪問する際は先輩同行が一般的なのが当社の特徴!
仕事に慣れてからも、先輩から様々なことを学べるので心強いはず☆

━━
◆大枠の仕事イメージはこんなかんじ!
━━
当社のインパルスシーラーは、
全国30社の代理店(ほぼ商社)を通して、お客様に販売するスタイルをとっています。

今回は本店と大阪支店の2ヵ所での採用。
それぞれで、エリアごとに営業担当がついています。
そのため、大枠のイメージとしては「自分の担当エリアのフォロー」になります。

<具体的には>
■機械のデモンストレーション、情報提供
■各種勉強会等の実施
■ニーズ調査と製品開発へのインプット
■ユーザー依頼のシールテストや機械の納品立ち会い
■主要都市(東京・大阪)で年3回ほど開催される展示会への参加
■メールやSNS発信 ※意欲のある方には、将来的にお任せするかもしれません

チーム/組織構成
現在、計8名の営業で、日本全国に機械を販売しています。
在職年数の長い社員が多いのも特徴です。

対象となる方

【学歴不問・営業デビュー歓迎】機械製品の営業に挑戦してみたい、35歳までの方 ※要普免
一番大切なのは「誠実な対応ができるかどうか」。
機械の営業なので、機械好きな方にもピッタリな仕事です!

【こんな方なら、楽しく働ける職場です】
・機械いじりが好き
・先輩や同僚とわいわい、助け合って仕事をしていきたい
・業界トップレベルの安定企業で働きたい
・仕事もプライベートの時間も大切にしたい

※業界未経験歓迎
※職種未経験歓迎
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

勤務地

【千葉県の本店】もしくは【大阪府の支店】 ※希望を考慮します

<富士インパルス販売本店>
千葉県流山市南流山2-27-6
アクセス:つくばエキスプレス線 南流山駅より 徒歩約10分

<富士インパルス販売 大阪支店>
大阪府豊中市庄内栄町4-23-18
アクセス:阪急電者 庄内駅より 徒歩約20分

※オフィス内禁煙

※将来的に拠点間で人事交流の可能性はありますが、入社してしばらくは採用拠点での勤務となります。転勤をお願いする場合も、きちんと意志確認を行い、本人の希望は最大限考慮します。

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)

【残業はほとんどしません!】
世の中が「働き方改革」をうたう以前から、当社では社風として「残業をしない前提の働き方」という価値観が定着しています。だから、日常的な残業はほぼ発生しないのです。
残業が発生するとしたら、出張の時1時間あるかないか、というくらい。
だらだら働くのではなく、メリハリをつけて効率的な営業活動を。
ワークライフバランスのとれた毎日を、ぜひ過ごしてほしいと思います。
■平均残業時間
10時間

以内

雇用形態

正社員
※試用期間3ヵ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません)

給与

【給与】月給22万~26万円+各種手当 ※賞与年2回
【想定年収】370万~400万円

※経験・年齢などを考慮の上決定します
※長く勤めるほど収入アップ!長期で安定して働くことができます

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■家族・扶養手当(配偶者1万円/月、子ども1人3000円/月)
■住宅手当

■賞与
年2回
(7月・12月 ※実績:年4ヶ月程度)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収370万円
~400万円

■社員の年収例
30代メンバー:年収400万円
40代管理職:年収600万円

待遇・福利厚生・各種制度

<各種制度>
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得支援
■財形貯蓄
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■社宅あり(会社都合による転勤の場合)
■在宅勤務制度(条件あり)

<各種手当>
■交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■家族・扶養手当(配偶者1万円/月、子ども1人3000円/月)
■住宅手当
■役職手当
【入社時研修実施】
入社時は、当社のこと、インパルスシーラーに関する基礎知識など、基礎からしっかりレクチャーしますのでご安心ください!

【新型コロナウイルス罹患リスク削減対策】
・時差出勤
・在宅勤務 を積極的に行っています。
営業社員については、現在交替で在宅勤務を実施。
入社してすぐは難しいですが、条件が揃えば今後も出勤の一部を在宅勤務とできる制度があります。

休日・休暇

<年間休日>
125日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(12/30~1/5)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産休・育休制度(取得実績あり)
■介護休暇制度(取得実績あり)
◎5日以上の連続休暇も取得可能です

\有給休暇消化率は80%/
人事が有給取得のバックアップをしており、本社の有給消化率はなんと80%!
公休日と有給をつなげて長めの休みを取り、旅行に行く社員も珍しくありません。

他の模倣は絶対にしない、オンリーワン技術

~親会社・富士インパルス株式会社のご紹介~

社名の由来は「富士山」。
富士山のように世界に通じる製品を作ってゆくのだという思いから名づけました。

創業以来、何よりもオンリーワンの製品を目指し、他社製品の模倣は一切せず、どこまでも自社技術を磨いてきました。
トップメーカーとして60年以上、その技術と精神を発展させてきた当社。今では、国内での評価にとどまらず、海を渡って海外まで販路を広げています。

取り扱い製品紹介(一部抜粋)

町のお店でご愛用頂いている食品用の小型シーラーから、精密な校正を求められる医療用包装に関わる機械まで、幅広く扱っています。

<取扱製品>(一部抜粋)
□卓上シーラー
□電動シーラー
□足踏み式シーラー
□ベルトシーラー
□ハンディ―シーラー
□脱気シーラー
□真空ガス充填シーラー
□長尺シーラー
□超音波ポイントシーラー
□その他シーラーや、シーラーオプション品
□プリンター
□包装資材
□塩ビ溶接機 など


出典:doda求人情報(2021/2/25〜2021/4/21)

富士インパルス販売株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。