株式会社アーテック
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社アーテックの過去求人・中途採用情報
株式会社アーテックの 募集が終了した求人
老舗教材メーカーの物流管理職(倉庫管理)/年間休日120日
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
物流管理/商品の入荷・保管・出荷業務の工程、それに携わるアルバイト・パートを管理するお仕事をお任せ!
具体的な仕事内容
入荷する商品の在庫入出庫管理や、商品発送に関わるアルバイト・パートの管理業務が主となります。商品発送には在庫確認・ピッキング・パッキングなどさまざまな工程がありますが、商品の発送をスムーズに行うため、それらの工程を行うのに適切な人員数を確保する要員計画を立てることが大切です。
■要員計画のポイント■
過去のデータベースから「この時期はこれぐらいの人数が必要だな」と、事前に予想を立てられるため、要員計画は立てやすいかと思います。午前中の業務状況を見て、午後の人数を調整するなど、状況に応じて人員配置を調整することも業務のポイントです。
<出荷現場の流れを簡単に説明>
商品の入荷
▼
受注による出荷指示
▼
ピッキング
▼
パッキング
▼
翌日に納品
※残業は少なめですが、16時までに受注した商品に関しては当日発送する体制のため、20時頃まで勤務の場合は、出勤時間のシフトを組み出荷に対応しています。
<入社後の流れ>
入社後は3カ月を目途に、OJTで業務の流れや商品知識を学んでいただきます。基本だけでなく、イレギュラー対応についてもレクチャーを受けるため、安心して独り立ちすることができますよ。
その後経験を積んでいけば希望や適性次第で、品質管理や生産管理など、別部署へ異動しスキルアップをしていくことも可能です。評価されれば管理職へのキャリアアップもできますよ。
チーム/組織構成
社員の平均年齢は33歳。商品発送に携わるアルバイト・パートは約100名で、コミュニケーションも盛んです。男女問わず子育てをしながら働いている社員・アルバイト・パートもおり、状況によってはシフト勤務などにも柔軟に対応するなど、プライベートを優先した働き方ができる環境です。
■組織名称:調達本部 流通管理課
■定着率:80%
人や商品の管理経験や現場を見て数値化・分析して問題を洗い出し成果を上げた経験をお持ちの方
〔必須〕
基本的なPCスキル(エクセル・ワード・関数・グラフ)
<ひとつでも当てはまる方はぜひご応募ください!>
◆物事を論理的に捉えることが得意な方
◆自ら率先して動き、周りを引っ張っていける方
◆意見やアイデアを挙げることに抵抗のない方
◆スピーディーな対応ができる方
◆仕事を数値化して分析することが得意な方
◆流通関係の資格をお持ちの方
◆家族との時間を大切にしながら働きたい方
※物流業界での勤務経験をお持ちの方は、経験を活かして働けます。
※学歴不問・未経験歓迎
大阪本社(大阪府八尾市)勤務です。
※転勤なし
【シフト制】
9:00~20:00(実働8時間)
<勤務時間例>
・9:00~18:00
・10:00~19:00
・11:00~20:00
■平均残業時間
20時間
正社員
試用期間3カ月(期間中の待遇変動なし)
月給25万円以上+賞与年2回(昨年度実績:平均基本給6.5カ月分)
※経験・能力を十分に考慮して、加給・優遇いたします
■賞与
年2回
(7月・12月)※昨年度実績基本給6.5カ月分(平均)
■昇給
年1回
(5月)
■入社時の想定年収
年収450万円
~700万円(経験者優遇)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■役職手当
■家族手当(月1~2万円/社内規定あり)
■社員旅行(2年に1回実施/過去に台湾 や香港、グアムなどに行っています)
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■週休二日制
※月に1回程度土曜出勤あり、その場合は平日に代休を取得
■祝日休み
■年末年始休暇
(7日)
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)