株式会社ルート16くるまや
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ルート16くるまやの過去求人・中途採用情報
株式会社ルート16くるまやの 募集が終了した求人
自動車整備士3級/運転免許AT不可/資格支援サポート
- 正社員
- 転勤なし
整備工場での自動車整備・点検・修理や車検場へ持ち込みを行います!【自動車整備士限定】
具体的な仕事内容
認証工場の為、車検場へ持ち込み、整備・修理業務・お客様対応をお任せいたします。
取り扱う車両は、軽自動車、乗用車、商用車、特殊車両など様々です!
一般車両から特殊車両を整備し自身の経験を積むことが可能です。
【具体的なお仕事内容】
●整備・修理業務
・タイヤのパンクを修理・交換
・エアコン修理
・自動車の分解・点検・整備
●お客様対応
・修理の受付対応など
<1日の流れ>
08:30 出社・掃除
09:00 業務開始
車の引き取り、車両状況のヒアリング
10:00 15分休憩
自動車整備
12:00 お昼休憩
13:00 午後業務開始
車検場へ持ち込み
15:00 15分お休み
納車
17:30 業務終了
【スキルアップのサポート】
整備士2級を目指す方には時短業務対応を行い、
講習を受けられるようサポートいたします!
資格取得後は資格手当も支給いたしますので、
業務しつつスキルアップを目指していきましょう。
【ブランク・経験浅い方もご安心ください!】
先輩の整備士が丁寧に教えますので、不明点は随時相談してください♪
チーム/組織構成
30代の整備士2名、60代の整備士1名
少ない人数ですが、仲のいい仕事場です!
■長期にわたり活躍する整備士ばかり!
生活の一助となるお仕事かつ、
川名産業からの車両整備を請け負っているため、安定した企業です!
【学歴不問】自動車整備士3級以上をお持ちの方/自動車免許AT限定不可/中型免許尚可
【必須条件】
・普通自動車免許保持者(AT限定不可)
・自動車整備士3級以上保持者
【こんな人、歓迎!】
・自動車が好きな方
・技術者として長く働きたい方
・特殊車両の点検や整備を行いたい方
・臨機応変に対応できる方
・新しい知識を吸収できる方
●車通勤OK●駐車場有●寮あり
【最寄り駅】
JR青梅線「牛浜駅」徒歩10分
JR八高線「東福生駅」徒歩16分
JR五日市線「熊川駅」徒歩16分
【勤務地】
東京都福生市福生2479-4
株式会社ルート16くるまや
042-530-0662
8:30~17:30(所定労働時間8時間 休憩90分)
■平均残業時間
.5時間
原則定時退社
正社員
月給20万円~+各種手当
※能力・経験により考慮いたします
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
・交通費規定内支給
・資格手当※上位の資格分の手当をお渡しいたします。
(1級整備士=2万円、2級整備士=1万円、3級整備士=5,000円)
■賞与
年3回
4月、8月、12月
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
■社員の年収例
入社3年目 360万円(役職:なし)
入社10年目 450万円(役職:工場長)
●社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
●交通費支給(上限月1万円※ガソリン代も支給いたします)
●資格手当
●資格取得サポート
●制服貸与
●寮あり(エアコン付き)
●朝晩食事つき
●自動車通勤可能(駐車場有)
●有給休暇あり
<年間休日>
110日
<休日・休暇>
■週休二日制
(シフト制・月6~7日休み)※隔週土曜日出勤※土日休み
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
一般のお客様以外に、グループ会社・川名産業の
鉄道関連の特殊車両が整備できるので、今までとは異なる学びが得られます!
この車両が線路の点検をし、安全に電車を走らせていると思うと、
これらの車両を点検している私たちも責任を感じます。
国産メーカーの多種多様な車両の整備ができ、スキルアップもできるので
目標を持ちつつ長期的に活躍できます。
新しい技術がどんどん出てくるので、
私たちの知識も常にグレードアップしていくことが厳しい面ですが、
変化していくことで長く愛される整備工場になるため、
今後も一生懸命、整備していきます!