株式会社三友ロジスティクス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社三友ロジスティクスの過去求人・中途採用情報
株式会社三友ロジスティクスの 募集が終了した求人
物流営業(業界内での高い知名度あり/月給25万円以上)
- 正社員
- 転勤なし
【既存顧客がメイン】大手企業を含め、食品メーカーに向けた物流サービスの提案を担当します。
具体的な仕事内容
「冷蔵(冷凍)ならミトモ」と言われる三友通商グループの物流網を活かし、物流サービスを提案します。
==【提案先は…】===
食品メーカーを中心に、担当エリア内にある法人顧客を訪問します。
中には、誰もが知る大手企業も含まれており、どのお客様とも長期のお取引を継続しています。
※1日の訪問件数は3~4社程度。ニーズをもとに月5~10件の見積作成をするようなイメージです。
==【ときには雑談からニーズが発生することも】===
担当のお客様を中心に、定期的に訪問しながら物流に関するご相談をお伺いしていきます。
ときには、お客様の趣味のお話などから、「あ、実は○○をお願いしたくて」とニーズが発生することも!
まずは、“追加配送”や“配送方法の見直し”などのご相談をもとに、信頼関係を築くことからはじめていきましょう。
――◆ここがポイント◆―――
提出時に使用する資料は、すべて営業企画部で作成しています。
事務業務を少しでも削減することで、営業に集中できる体制をつくっています!
==【提案スタイルはあなた次第】===
まずは顧客を引き継ぐ中で、先輩社員に同行し、業務の流れを覚えていきましょう!
入社6ヵ月を目安に慣れてくれば、お客様から提案先をご紹介いただけたり、自ら新規開拓に取り組んだりと担当顧客を拡大することも可能です。
新規・既存の割合を含め、提案スタイルはあなた自身で決めることができます。
チーム/組織構成
お客様のニーズ拡大や新規拠点の開設に伴い、東京・大阪で新メンバーを募集します。
実は社員たちの中には、親子や夫婦で働く社員たちが多いのも当社の特徴1つ!
「居心地の良さを感じて、つい家族に紹介した」という社員たちからは、“入社後のフォロー体制から安心できた”という声も。
分からないことや不安なことがあれば、いつでも相談にのりますで、まずは気軽にご応募ください。
【学歴不問/未経験歓迎】「人と話すこと」や「何かを伝えること」が得意な方/要普免(AT限定可)
今回の新拠点を含めた募集になりますが、入社後のフォロー体制を整えていますので、未経験の方も安心してご応募ください!
【こんな方を歓迎します】
◎新しいことにも積極的に取り組める方
◎チームで何かをやり遂げることが好きな方
◎安定した環境のもと、営業スキルを身につけたい方
【こんな方はご活躍いただけます!】
◎何らかの営業経験をお持ちの方(業界・商材・経験年数は不問)
◎物流業界での勤務経験をお持ちの方
あくまでも仕事に馴染みやすいというお話ですので、経験は必須ではありません。
※社会人経験10年以上の方も歓迎
【転勤なし/大阪はオープニング募集】東京もしくは大阪のオフィスでの勤務となります。
※勤務地は希望を考慮して決定します。
※大阪オフィスは今年1月に開設した新規拠点です!
8:45~17:45(実働8時間)
■平均残業時間
30時間
程度
正社員
試用期間あり(3ヵ月)
※待遇・福利厚生の変動はありません。
【月収例】28万~32万円(月給+各種手当)
月給25万円以上 + 賞与年2回
※経験・スキルを考慮の上決定します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤交通費(上限月2万円)
■賞与
年2回
■昇給
昇給あり
■入社時の想定年収
年収380万円
以上
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得支援制度あり
■制服貸与
■定期健康診断
■定年制(一律60歳)
■再雇用制度(上限65歳まで)
<休日・休暇>
■週休二日制
(日・土曜隔週休み)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月25日~1月6日の間で3日間)
■夏季休暇
(7月~9月の間で2日間)
■有給休暇
※有休の取りやすさが自慢です!
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
※有給休暇の取得を奨励しています※
年間を通じて有給休暇の取得を奨励していることから、希望に沿って有休をとれるのが当社のポイントです!
もちろん、5日以上の連続取得も可能ですよ!