株式会社アルファ電工
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社アルファ電工の過去求人・中途採用情報
株式会社アルファ電工の 募集が終了した求人
電気工事の現場監督サポート(将来の現場監督)
- 正社員
- 転勤なし
ビルや商業施設、公共施設などの電気工事現場での現場監督の補佐業務(経験・能力次第では即現場監督も)
具体的な仕事内容
社長、もしくは先輩が現場監督として入っている電気工事現場にて、現場監督の補佐役を担いながら、仕事を一つひとつ覚えていってください。
段階を踏んでステップUPし、ゆくゆくは現場監督として一人立ちしていただきます。一人立ちまでの目安は未経験入社の場合で3年程度です(個人差はあります)。
※すでに電気工事の現場監督経験がある方には、経験・能力次第で入社早々から現場監督として、現場をお任せする可能性もあります。
【現場監督の主な業務】
■現場のスケジュール管理や安全管理
■職人さんへの指示出し
■工事の発注者(設計事務所や役所の方など)との連絡、調整業務
■電気資材の発注
■CADを使った施工図面作成
■積算(工事費用の算出)
■電気工事実務
など
【携わる現場例】
オフィスビル、商業施設、学校、スポーツ施設 など
※官公庁関係の案件が約4~5割。受注量は安定しています。
チーム/組織構成
【何でも話せるチームです】
現場監督2名+事務員1名、アルファ電工のメンバーは以上3名です。少人数なので風通しが良く、何でも気軽に話し合える風土です。久しぶりに新しい仲間が増えることに3人ともワクワクしており、あなたを家族のようにお迎えしようと待っています!
【現場の職人さんたちとも良好な関係です】
現場では、協力会社の職人さんたちと一緒に仕事に取り組みます。長いお付き合いのある職人さんたちが多いので気心が知れており、スムーズに連携することができます。彼らも、アルファ電工に新しい仲間が入ってくるのを楽しみにしてくれていますよ。
学歴不問・経験不問/要普免■一生活かせる手に職をつけたい方、歓迎!※経験者は能力に見合った報酬で優遇
■要・普通自動車免許(AT限定可)
■未経験歓迎、第二新卒歓迎、社会人経験のない方もOKです!
※「イチからがんばって手に職をつけたい!」という意欲のある方、お待ちしています!!
【歓迎する経験】※ブランクがある方も歓迎
・電気工事の職人としての実務経験
・電気工事の現場監督(施工管理)の実務経験
【歓迎する資格】※入社後の取得も支援します
・電気工事士(第一種、第二種)
・電気工事施工管理技士(1級・2級)
・消防設備士(乙種・甲種)
・工事担任者AI・DD総合種
長野県長野市大字南堀499-2
※マイカー・バイク通勤OK
※転勤なし
8:30~17:30(休憩1時間)
■平均残業時間
30時間
程度 ※時期によって波はありますが、平均して1日1時間程度。閑散期であれば定時で帰れる日あり。
正社員
試用期間3カ月あり(試用期間中の給与:日給8000円~)
【未経験の方】
月給18.5万円~
【電気工事または電気工事施工管理の実務経験がある方】
月給25万円~30万円
※経験・スキル次第では「月給30万円以上」や「月給35万円以上」もあり!
■賞与
年2回
(支給実績:近年は約3カ月分の支給を継続中)
■昇給
年1回
(5月)
※取得した資格やスキルが昇給査定に反映します。頑張れば頑張っただけ、給与UP!
■入社時の想定年収
年収333万円
~420万円(経験・能力による)※別途、賞与支給(近年の支給実績約3カ月分)
■社会保険完備
■マイカー通勤OK
■パソコン支給
■資格取得支援制度(取得にかかる費用を支援します ※当社規定あり)
◎支援対象資格:電気工事士、電気工事施工管理技士、消防設備士など
<年間休日>
100日
<休日・休暇>
■週休二日制
(隔週休2日 ※日曜・祝日ほか/月7~8日 ※会社カレンダーによる)
■GW(7日)
■お盆休み(4日)
■年末年始(6日)
■有給休暇(入社半年後10日)
<有給休暇は取得しやすい環境です>
休める時にはしっかり休み、適度にリフレッシュしながら働くことが、長く活躍するコツ。現場との調整をつけながら、有給休暇は積極的に取得してください。案件が落ち着いている閑散期に、まとめて長期休暇を取ることも可能です。