株式会社向ケ丘自動車学校
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社向ケ丘自動車学校の過去求人・中途採用情報
株式会社向ケ丘自動車学校の 募集が終了した求人
受付事務(未経験歓迎/残業月20h未満/賞与年2回/正社員)
- 正社員
- 転勤なし
自動車学校に通う生徒さんや高齢者講習受講の方へのご案内や、事務作業をお任せします。
具体的な仕事内容
――――――――
お仕事詳細
――――――――
★受付業務
・教習原簿などのチェック(出席を入力します)
・教習原簿の受け渡し
・試験の申し込み対応
・技能講習の受付管理
・受講料のレジ対応 など
★入校手続き
・料金プランの説明、入校申込書の記載
・適性検査の実施(視力検査など)
・教習原簿用の写真撮影
・ICカード登録
・教習で使用する原簿の作成、管理
★問い合わせ対応
主な問い合わせとしては、下記のような内容があります。全体で1日60~100件程度のお問い合わせがあり、他のスタッフと協力しながら対応します。
・免許取得にかかる日数
・バスの時刻やルート
・高齢者講習の予約
・授業日の変更
そのほか、近隣大学へ営業と訪問し、料金プランの説明や学生さんからの質問に答えたり、大学訪問対応をお任せすることもあります。
\POINT/
【難しい業務はありません!】
PCの基本操作ができればOK♪スキルよりも、笑顔で対応していただくことが重要です。生徒さんに「試験、頑張ってくださいね!」といったお声がけをして、積極的に関わっていってください。
チーム/組織構成
【総務課での配属となります】
全体で14名ほどが在籍。早番・遅番が常時4名ずつシフトに入っています。
★平均年齢は28歳!20代~30代が活躍しています。
★全員が中途入社
★未経験スタートばかりだから安心♪
先輩社員の前職は、歯科助手・ケーキ屋・自動車販売などさまざま。「正社員になりたかった」「安定した職場に魅力を感じた」などの志望理由で入社しています!
【未経験歓迎】【学歴・転職回数不問】PCの基本操作ができる方/ブランクがある方も歓迎します!
<必須条件>
PCの基本操作ができる方(文字が入力できればOK!)
◎職種・業界未経験の方歓迎
◎学歴不問
◎転職回数不問
◎ブランクOK
◎第二新卒歓迎
◎社会人歴10年以上の方歓迎
【転勤なし】【マイカー通勤OK/無料送迎バスあり/駐車場完備】
神奈川県川崎市宮前区菅生4-6-1
※「たまプラーザ駅」より車で11分(駐車場完備)
※「たまプラーザ駅」「新百合ヶ丘駅」などから、無料シャトルバスが出ています。
下記いずれかのシフト制(実働7時間)
□8:45~16:40
□12:15~20:00
※上記の勤務割合は半分ずつ程度です。
※日曜・祝日は8:45~17:40となります。
【繁忙期について】
学生が長期休暇に入る1~2月、7~8月は1日1時間程度の残業が発生します。
■平均残業時間
10時間
~20時間未満
正社員
※試用期間3カ月(条件に変更はございません)
月給17万1124円~
※別途、残業代を全額支給します
※能力や経験を考慮したうえで決定いたします
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収230万円
~240万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費規定支給(上限2万5000円/月)
■時間外手当
■退職金制度(勤続3年以上)
■定年制度(再雇用あり)
■制服貸与
■運転免許取得割引(本人・家族は割引で各種免許が取得できます!)
■忘年会・新年会・地域感謝際など
■マイカー通勤可/駐車場完備
■オフィス内分煙・禁煙
■出産祝い金・結婚祝い金
■精勤手当
■家族手当
<休日・休暇>
■週休二日制
※月6~8日(月曜固定、ほか1日シフト制)※月1回日曜休みあり
■祝日休み
(年3日)
■年末年始休暇
(8日)
■夏季休暇
(5日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度10日)※連続取得可能!
■産前・産後休暇
■育児休暇