リ・アンティーク株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
リ・アンティーク株式会社の過去求人・中途採用情報
リ・アンティーク株式会社の 募集が終了した求人
EC運営・Webマーケ/リユースを軸とした越境ECの運営企画
- 正社員
EC事業部の運営管理、スタッフマネジメント(15名体制)※慣れてきたらフルリモートワークOK!
具体的な仕事内容
・現場スタッフのマネジメント全般
・売上・在庫管理
・デジタルマーケティング全般
・新モール出店に伴うリサーチ、企画
・オペレーションの構築・全体の見直し
当社が運営するECサイトの
スタッフマネジメントを中心に
運営企画全般をお任せします。
各種クラウドツールを取り揃えているので
業務に慣れてきたらフルリモートもOK。
あなたのライフスタイルに合わせた
働き方ができるよう会社もサポートします。
●当社のECについて
他社に先駆けて取り組んできた
海外ECサービスは現在アメリカ、
アジア・ASEAN、ヨーロッパ
オーストラリア、ドバイと
世界10ヶ国以上で展開中。
年内に全世界15モール出店予定。
取り扱いアイテムはブランド品、宝石など
リユースを軸に幅広い商品構成です。
チーム/組織構成
現在EC事業部はスタッフ15名体制。
平均年齢は30代です。
語学、ファッションなど
様々な分野に興味を持っている
スタッフが活躍しています。
■SV、リーダー、店長など10名単位の現場マネジメント経験者■IT・Webの基礎知識がある方
●求める経験・スキル
・キャリアショップやコールセンターなど、
10名単位でのマネジメント経験がある方
●歓迎するタイプ・志向
・自分の経験をいかしてキャリアアップしたい
・成長企業で自分の可能性にチャレンジしたい
・埼玉へ地域貢献したい
●歓迎するスキル・経験
・メンバーと一緒にチームの成長・成功を導きたい方
・コミュニケーション能力に自信がある方
・人の観察やリサーチするのが得意、好きな方
・EC運営、現場管理の経験がある方
・Webマーケ、ライティングが好きな方
研修・書籍費は全て会社が負担します。
積極的に自己成長の機会を設けています。
※業種、職種未経験歓迎
※学歴不問
今回はEC運営スタッフの採用です。これまで培ってきた経験スキル、実績を元に選考を進めます。過去にマネジメント、運営した組織の規模や実績を数字も踏まえて具体的に教えてください。
埼玉県蓮田市本町4-10 ウッディプレイス本町 2F
マイカー通勤OK
9:00~18:00(所定労働:8h/休憩:1h)
〈 残業時間について 〉
1日の残業は平均で1時間程度になります。
正社員
年俸400万円~500万円※12分割して1/12を月々支給。
■賞与
年1回
業績連動
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
大手キャリアショップのSV経験者・入社1年目/月収30万円+賞与+手当
■社員の年収例
年収400万円/EC運営経験者・メンバークラス/月収30万円+賞与+手当
・社会保険完備(雇用・健康・厚生年金)
・交通費支給あり
・マイカー通勤OK
・専門家相談窓口(社労士)
・ライフプラン + キャリアプラン面談
・外部研修、書籍購入は会社負担
・社割制度有り
・ランチで仕出しお弁当のサポート(割引制度)
・遠方からの採用実績あり(引っ越し代は当社負担)
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
フリマアプリが切り拓いた
リユースの民主化。
誰もがスマホ一つで
世界中のショップと繋がって
リユースを体験することができます。
その中でも、
海外EC・リユース市場は
まだまだ伸び代のあるマーケット。
SDGsの観点からもこの分野は
今後も絶対に成長するビジネスモデル。
今がまさに突き抜けるチャンスです。
私自身、
尊敬する経営者の先輩を始め
様々な出会いがあったからこそ
人間として成長することができました。
グローバルを舞台に成長市場での
仕事を通して成長できる当社で、
一人でも多くの人に変化を与えられる
ビジネスを共に作りませんか。(近藤)