横森電気工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
横森電気工業株式会社の過去求人・中途採用情報
横森電気工業株式会社の 募集が終了した求人
公共工事(電気)の設計・施工 週休2日/年休120日以上
- 正社員
- 転勤なし
公共工事(横浜市・神奈川県)発注の電気工事・通信工事100%受注の元請会社です。
具体的な仕事内容
受注した工事の設計・施工管理及び施工補助。CADによる施工図作成。ワープロソフト等で施工計画書等書類作成。電工さんの施工補助等。受注先の関係から年度末はやや繁忙期となりますが、閑散期の4月5月にリフレッシュ休暇等長期の休暇が取れ、契約リゾートホテルを利用家族サービス、英気を養うなどライフ・ワークバランス考慮した会社です。建設業のブラックなイメージを払拭するため業務を通じて様々な『改革・改善』を行っています。ヨコハマ型働き方改革の先陣を自負しています。
電気工事はたくさん資格が必要ですので資格取得には会社が全面的にバックアップします。特に一級電気工事施工管理の資格取得には多くの社員を合格させており実績も豊富です。入社された際には3か月間先輩社員の業務の補助して会社に慣れていただきます。その後保有資格、キャリア、力量を判断し適材適所に配置転換します。また、男性の仕事と思われがちですが、女性も歓迎します。
【中途入社の先輩社員(経験者A)のコメント】
前の会社では休みが少なく心身共に疲れ転職しました。会社のコメントにもあるように建設業の技術職でこれだけの年間休暇数は異例だと思います。確かに年度末や竣工前は普段より忙しい感じはしますが、民間工事の忙しさの比ではありません。竣工後2週間程度のリフレッシュ休暇は旅行好きの私にはとても魅力です。
【中途入社の先輩社員(未経験B)のコメント】
経験がなく最初は戸惑いもありましたが、社長から「5年頑張れば必ず資格も取れるしキャリア形成される。」と言われその通りになりました。今では現場代理人を任され竣工後に会社の契約リゾートホテルでリフレッシュするのが楽しみの一つです。
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
チーム/組織構成
社長は61歳。執行役員の工事部長(41歳)を中心に50代が3名、40代が3名、30代が1名、20代が2名 犬(トイプードル)2匹とバラエティ豊富です。社長の口癖は『働き方改革』と『one-team』です。
■組織名称:公共工事施工グループ
人柄重視◆仕事に熱意をもって取り組める方◆
【必須条件】
◆基本的なPCスキル
※EXCELを使用し、文章作成をします。
複雑なスキルは不要ですが、業務上毎日使用します。
◆普通運転免許(AT車限定可)
<以下いずれかが当てはまる方歓迎します。>
◆電気工事施工管理 菅工事施工管理の経験のある方
【こんな方が活躍できます】
◇自己成長意欲がある
◇自立的に仕事ができる
職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/学歴不問/第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎/菅工事経験者歓迎
本社)神奈川県横浜市旭区東希望が丘42 出先事業所は横浜市内のみ
転勤なし/自動車通勤OK
8:30~17:30(所定労働時間:8時間/休憩時間:1時間)
原則定時退社
正社員
月給制
25万円~40万円
※経験・スキルを考慮の上、規定により決定します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
資格手当(一級施工管理) 電気、菅 工事
■賞与
期末業績連動賞与の制度があります。
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
~500万円
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金
退職金制度/資格取得支援制度/確定拠出年金(希望者)
研修制度充実
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■週休二日制
(基本)土日祝休み 出社の場合代休
■年末年始休暇
(5日)
■GW休暇
(暦による)
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
(要相談)
■有給休暇
(法令通り)
■産前・産後休暇
(要相談)