マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社フルックスホールディングス

その他商社

奈良県大和郡山市池沢町230

株式会社フルックスホールディングスの過去求人・中途採用情報

株式会社フルックスホールディングスの 募集が終了した求人

商品企画にもチャレンジできる提案営業/未経験OK/車通勤可

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

カット野菜やミールキット、惣菜のメーカー担当として、既存顧客(スーパー・卸業者)への提案営業を担当。
具体的な仕事内容
【具体的には】
■既存取引先に対する定期訪問・交渉・ヒアリング
■新商品の企画・提案・試作品の調理(企画や製造部門と連携しながら)
■売上管理・顧客管理
■書類作成(規格書・見積書など)
■市場分析など

【取引先は?】
原則100パーセント既存顧客。スーパーマーケットの大手チェーン店と直接取引する場合もあれば、様々な食品を取り扱う卸業者に対して販売する場合もあります。その他のメーカー(例えば調味液やお肉のメーカーなど)と共同で商品開発を行うようなこともあります。

【提案する商品は?】
主に、スーパーで惣菜の材料として使うカット野菜やミールキット(材料や調味液のセット)など。また、作り方の提案もします。今後は冷凍食品の販売にも力を入れていく方針です。

【営業手法は?】
社用車を使用し、移動します(納品は行いません)。

【入社後は?】
先輩社員との同行営業を通じて、基礎を学んでいきます。他にも農業体験をはじめとした「食」について学ぶ様々な研修を不定期で行なっていますので、多角的なノウハウを身につけることが可能です。

【グループの強みは?】
新鮮な青果物の取り扱いだけではなく、調味液や加熱商品の製造能力もあるグループです。そのため、単にカット野菜を売るだけではない多彩な提案を実現することができ、それが営業のしやすさにつながっています。

【将来的には】
主任クラス・係長クラス・管理職へとステップアップした場合は下記の業務も担当します。
■担当部内の統括業務(上司との協働)
■上司(管理職)の補佐業務
■部下指導・育成
■部門間調整

チーム/組織構成
実は「普段、料理は全然しない」という先輩もたくさんいます(もちろん、料理好きの営業もいます)。

スーパーのキッチンで調理するお惣菜のメニューを提案するため、「普段料理をしない人でも、簡単に作れるかどうか?」を考えることも求められます。料理をする人の目線だけではなく、料理をしない人の目線も欠かせません。

つまり、どちらも大歓迎です!

部長・次長・課長として女性管理職が活躍中

■男女比:男女問わず活躍しています。
■年齢構成:20代~50代まで幅広い年代の社員が活躍中です。
■定着率:1年以内の定着率が96%以上

対象となる方

■未経験歓迎 ■39歳以下の方(若年層の長期キャリア形成のため)■要普通自動車運転免許(AT可)
■学歴不問

【こんな方にピッタリです】
■食に興味がある
■コミュニケーションを楽しめる
■人や社会の役に立つことが好き

勤務地

■奈良(池沢工場)または愛知(東海工場)

※いずれの勤務地も自動車通勤が可能です。

【新工場が誕生します!】
今秋、フルックス東海の工場が新しくなります。東海4県+北陸3県向けの商品を製造するとともに、奈良本社のミールソリューション事業と融合し、「強み」の最大化を図っていきます。

勤務時間

8時30分~17時30分(休憩60分)

※状況によっては変動する可能性があります。
■平均残業時間
15時間

~40時間

雇用形態

正社員
試用期間は3ヶ月。その間、給与や待遇に差異はありません。

給与

【予定年収】
■一般クラス:年収320万円~350万円
■主任クラス:年収350万円~420万円
■係長クラス:年収420万円~500万円
■課長クラス:年収550万円~650万円

【予定月収】
■一般クラス:月収220,000円~242,000円
 ※想定される残業代 30,000円~42,000円
■主任クラス:月収242,000円~292,000円
 ※想定される残業代 42,000円~52,000円
■係長クラス:月収292,000円~353,000円
 ※想定される残業代 52,000円~63,000円
■課長クラス:月収365,000円~430,000円

【月給】
■一般クラス:月給190,000円~200,000円
■主任クラス:月給200,000円~240,000円
■係長クラス:月給240,000円~290,000円
■課長クラス:月給365,000円~430,000円
※給与は、前職の年収や経験・スキルを考慮して決定します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費規定支給(最大で月額10万円)
■残業代(全額支給)

■賞与
年3回
(夏季賞与7月・冬季賞与12月・決算賞与4月)
※昨年実績として基準額の平均3ヶ月分

■昇給
年1回
(5月)

■入社時の想定年収
年収320万円
~650万円

待遇・福利厚生・各種制度

■各種保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
■資格支援制度
■昇進制度あり(主任→係長→課長→次長→部長→執行役員→取締役)
■駐車場完備(車・バイク・自転車通勤可)
■会社スマホ、PC貸与
■グループ会社が経営するカフェレストラン「花一番」での飲食が社員割引として10%割引(奈良県)
■退職金制度
■制服貸与
■社員旅行
→2019年1~3月には全社員140名が5班に分かれて社員旅行へ。沖縄班はスキューバーダイビング。富士山班はパラグライダー。福岡・長崎班は観光。鹿児島・城崎班は温泉を楽しみました。
■結婚・出産祝い金
■レクリエーション補助金制度
■全社員に対し年2回、5連休の取得を推進
■健康診断(年1回)
■ストレスチェック制度
■インフルエンザ予防接種費用一部会社負担
■全社員向け経営計画発表会(年1回)
■社員総会(年4回)

【感染症予防について】
■職場内でのマスク着用
■従業員およびお客様の検温、アルコール消毒の徹底
■会議室等へのアクリルパーテーションの設置

※上記の取り組みを徹底し、従業員およびお客様の安全を確保しています。

休日・休暇

<年間休日>
111日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
4週8休(土日祝を含むシフト制)
■有給休暇 
(法定通り、初年度10日)
■産前・産後休暇
産休取得実績あり
■育児休暇
育児休業取得実績あり
■育児休業
■介護休業
■リフレッシュ休暇(6日)
■特別休暇(結婚・出産等の冠婚葬祭時)

※仕事内容、対象となる方、勤務時間、雇用形態、給与、賞与、待遇・福利厚生、休日・休暇、すべて各社共通となります。

フルックスグループとは?

時代とともに「食」のあり方を追求してきたグループです。グループのはじまりは、1964年。創業当初は青果の卸業者でしたが、単に青果をそのまま販売するだけでは、幅広いニーズにお応えすることもできない上、食品のロスも多く発生してしまうことに気づきました。

そこで、多彩なニーズに対応しつつ無駄なく青果を活用するために、カット野菜、お惣菜用ミールキット、おせち料理、冷凍食品など、業界に先駆けて次々に新しい「食」のカタチを追求! 「使い切る」「売り切る」というSDGsの考え方を、ずっと前から実践してきました。

成長サポートについて

■農業体験
→農家さんのご協力のもと、青果が育まれる過程を知り、理解を深めます。

■工場見学
→安心安全なモノづくりを学びます。

■店舗視察
→トレンドなどを学ぶ機会です。

■社外セミナー
→社歴や業務に合わせた社外セミナーに参加し、知識を獲得していきます。

■FRUX大学
→社長やベテラン社員、青果物のプロが講師となり、青果物や流通に関して学びます。

■惣菜のわかる八百屋塾
→「食と農」に関連するテーマについて学ぶ塾を年に3回開催しています。

他にも不定期で様々なイベントを開催中!
こうした取り組みを通じて「食」の面白さにハマっていきます!


出典:doda求人情報(2021/8/5〜2021/10/6)

株式会社フルックスホールディングスの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。