神奈川県内広域水道企業団
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
神奈川県内広域水道企業団の過去求人・中途採用情報
神奈川県内広域水道企業団の 募集が終了した求人
社内SE(プロマネ)/公務員採用/年収620万円以上
- 正社員
- 転勤なし
団体内の様々なシステムの全体最適化やDX推進に向けた各種戦略立案~プロジェクト立上げ~運営全体を統括
具体的な仕事内容
◇DXによる業務システム再構築およびデータ利活用の推進
◇情報ネットワークとシステムの企画運用
◇業務アプリケーションの企画開発~運用
◇ウェブサイトの企画制作~運用
◇庁内情報インフラの維持管理
◇その他情報システムに関連する業務
【まずは現状の課題分析からスタート】
これまで各部署が独自の業務システムを導入・運用していました。
そこで今回入職される方は、今年4月に発足した新部署にて、団体内で現在運用されている各種システムの現状分析からお任せします。外部コンサルタントなどのリソースを活用しながら、一つ一つのシステムを細かく精査・分析して課題を抽出してください。またそうした業務の中で団体内で運用しているシステムや業務知識を習得しましょう。
【DX推進・システム全体の最適化を着々と推進】
ある程度課題が見えてきたら、次にDX推進やシステム全体最適化のための中長期的視点から見た、各種戦略の立案~実現に向けた検討準備を開始。その上で優先順位をつけて、一つ一つの具体的なプロジェクトを立ち上げ、団体内各部署や外部ベンダー等と連携しながらプロジェクトを推進します。
具体的には…
▼要件定義・仕様策定
▼予算・スケジュール・人員計画策定
▼プロジェクトマネジメント・ベンダーコントロール
▼最終チェック~リリース
▼運用
といった流れを想定しています。
チーム/組織構成
今年4月、新たに発足したデジタル政策を総括する部署への配属となります。これまで団体内の各種情報システムの導入や運用に関して、様々な部署でそれぞれ対応していました。
しかし今年「かながわ広域水道ビジョン」及び「実施計画」を策定。30年後の目指すべき将来像とその実現に向けた取組の方向性を定めました。その中で今回、システム全体の最適化やDX推進による業務の効率化や職員の働き方改革を進めていくために、その旗振り役となって活躍して頂く方を新たに迎え入れます。
現在、民間企業(ITベンダー)から中途入職した責任者が1名在籍しており今後団体内の各部署から職員を集めて、プロジェクトチームを編成していく方針です。他の職員は担当業務との「兼務」となりますが、今回ご入職いただく方は「専業」となります。そのため責任者と共に主体的に活躍していただきます。
【業界未経験歓迎】WEB/オープン系システム開発経験・インフラ構築経験・プロマネ経験がある方
★ITエンジニアとしての豊富な経験を生かしてください。
【応募条件】以下の条件を満たしている方
◇WEB/オープン系システム開発の経験
◇サーバーやネットワーク等インフラ設計構築~運用経験
◇プロジェクトマネジメントの経験
【歓迎するスキル・経験】
◇情報セキュリティの知識や企画運用経験
◇メンバーや部下の教育や指導育成経験
【歓迎する人物像】
◇これまでの経験や知識を活かして、DX推進や社内システム全体最適化のための各種プロジェクトを、リーダーとなって推進していける方
◇社内外の多くの関係者と積極的に意思疎通を図りながら、チームとしてまとめていける方
【三ツ境本庁舎】
〒241-0811 神奈川県横浜市旭区矢指町1194 県内広域水道企業団
8:30~17:15(実働7時間45分)
※残業時間は月平均9.6時間です(令和2年度実績)
※時間外手当は全額支給します
■平均残業時間
10時間
※基本定時で退社できます
正社員
(一般任期付職員)
※試用期間6ヶ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません)
※任期:採用日から令和8年3月31日まで
月給32万円~45.5万円(一律地域手当を含みます)
※参考年収620~850万円
※常勤職員の給与改定に伴い、給与月額は変更される場合があります。
■賞与
年2回
(6・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収620万円
■社員の年収例
年収620万円/35歳(社会人経験13年)月33万円+地域手当+賞与年2回
年収740万円/45歳(社会人経験23年)月39万円+地域手当+賞与年2回
【各種手当】
■通勤手当(上限月5万5000円)
■住居手当(住宅の種類による)
■扶養手当(配偶者:月7400円、子ども1人:月1万200円または月1万2400円)
【福利厚生】
■地方職員共済組合加入
■地方公務員災害補償法適用
■県外採用者用独身公舎(借り上げ)
■資格取得支援制度(危険物取扱者、電気主任技術者など)
■退職金
■財形貯蓄
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤可(一部条件あり)
■制服貸与
■互助会(給付事業、互助給付事業、カフェテリア事業、貸付事業、全国都市職員災害共済会の事業、全国市長会の事業、イベント事業など)
<年間休日>
123日
※令和3年度
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
平均取得日数4.9日(令和2年度実績)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
男性20%・女性は取得対象者なし(令和2年度実績)
■介護休暇
その他療養休暇、忌引休暇、ボランティア休暇、子の看護休暇、特別休暇など
※5日以上の連続休暇も取得可能です