社会福祉法人日進福祉会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
社会福祉法人日進福祉会の過去求人・中途採用情報
社会福祉法人日進福祉会の 募集が終了した求人
事務職(経験不問/賞与実績4.5カ月分/手当充実/月9日休)
- 正社員
社会福祉法人および高齢者介護施設の事務職員(介護事務・経理・総務など各種バックオフィス業務)
具体的な仕事内容
法人本部、および法人本部と併設の高齢者福祉総合施設『日進ホーム』の各種バックオフィス業務を担っていただきます。
【主な業務】
■介護事務
・レセプト業務(介護報酬明細書の作成、点検、提出、収納管理)
・ご利用者への利用料請求、収納管理
・制度変更対応
・契約書の作成、変更
・各機関への届出
など
■経理業務
・経費精算
・伝票・帳簿入力~決算
など
■総務業務
・建物、設備、備品管理
・施設の車両管理業務(車検手続きなど)
・労務管理全般(給与計算含む)
・各種庶務業務
など
※月に3回程度の管理宿直業務があります。
【入社後の流れ】
先輩スタッフがイチから仕事を教えます。先輩のお手伝いをしながら、少しずつできることの幅を広げて行ってください。簡単な仕事から挑戦していただくので、事務職が未経験の方でも問題ありません。介護関連の知識も、先輩に聞きながら一つひとつ覚えていけば大丈夫です。
チーム/組織構成
<在籍中の事務スタッフ>
計4名(女性3名:男性1名) ※未経験入社の方も活躍中です!
【学歴・経験不問/40歳までの方/要普通自動車免許(AT限定可)】未経験の方歓迎!イチから指導します
【こんな方にぴったりです!】
■自分が先頭に立つより、人のサポートをするのが好きな方
■世の中に本当に必要とされる仕事がしたい方
■地域に根ざし、地域に貢献したい方
■ライフスタイルが変わっても末長く活躍できる職場を探している方
※人物重視で採用します。PCの基本操作ができるなら、実務経験は問いません。介護のことに詳しくなくても大丈夫。ご興味をお持ちの方は、ふるってご応募ください!
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
特別養護老人ホーム日進ホーム内にて(住所:愛知県日進市浅田平子二丁目20番地)
※自動車通勤可(社員駐車場あり)
※名古屋市緑区大高町の施設に転勤の可能性あり(県外への転勤はありません)
1カ月単位の変形労働時間制(1カ月の総所定労働時間152~176時間)
<勤務時間帯例>
8:30~17:30
17:30~翌8:30(月3回程度の管理宿直あり)
※休憩60分
※残業手当は別途支給(残業時間は月によって変動あり)
正社員
試用期間3カ月あり(条件変動なし)
月給21万円~(一律手当含む)※別途、残業手当・住宅手当・扶養手当など各種手当あり
※年齢、経験、資格を考慮します。
<一律手当の内訳>
■業務手当:1万円
■宿直手当:1万8000円(1回6000円・月3回分 ※超過分は別途支給)
■賞与
年3回
(6月・12月・3月)※実績:4.5カ月分
■昇給
年1回
(4月)※実績:1月あたり0円~2400円
■入社時の想定年収
年収338万円
~ ※交通費、超過勤務手当を除く
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金共済加入
■退職金制度(勤続1年以上)
■定年一律65歳
■制服なし、私服OK
■扶養手当(4000円~/月)
■住宅手当(0~2万5000円/月)
■通勤手当(上限2万5000円/月)
■職務給制度あり
■車通勤可(駐車場あり、月額使用料1500円)
■受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
■法人独自の体制による施設内外研修
~~当法人は『愛知県ファミリー・フレンドリー企業』に登録されました!~~
『愛知県ファミリー・フレンドリー企業』とは、社員が仕事と生活の調和がとれるように努力や工夫をし、積極的に取り組んでいる企業のことです。当法人でも、社員のよりよいワークバランスを目指し、独自の制度を設けています。
<例>
■0歳児から2歳児までの保育園の入園が困難な事例が多いため、職場復帰を3歳に達するまでとしました。
■送迎のない保育園が多いことから、育児時短制度、残業の免除を小学校就学まで対象としました。
<年間休日>
112日
<休日・休暇>
公休月9日(シフト制)※土日祝の出勤あり
■夏・冬季休暇 各2日
■有給休暇
(採用時点で2~10日付与、その後4月1日に10日付与)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)