株式会社士
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社士の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 4件あります!
株式会社士の 募集が終了した求人
登記測量補助業務(折衝・案件管理など)未経験大歓迎/土日祝休
- 正社員
- 転勤なし
【現場は市街地・住宅地】測量現場周辺への折衝や案件管理等
具体的な仕事内容
【具体的には…】
■折衝業務
土地付き一戸建て住宅や遊休地の売却等の歳には、土地境界線を再確認し、正確な土地の面積を測量(登記測量)する必要があります。登記測量をスムーズに行うため、隣接土地所有者への挨拶や折衝を行います。
■案件管理
案件は、大まかに「現場調査→近隣への挨拶・折衝→測量→境界確定→資料作成」といった流れで進んでいきます。複数の案件が同時進行している場合もありますので、それぞれのスケジュールや進捗を管理していただきます。
【入社後のイメージ】
■入社後は、先輩スタッフのアシスタントとして内勤業務を手伝ったり現場に同行したりしながら、OJTを中心に座学も交えながら仕事を覚えていただきます。
個々の業務を実際に行いながら全体の流れを理解し、次第に案件自体を担えるように育成していきます。
知識・経験ゼロの方はそれを前提にしっかりサポートします。未経験スタートの先輩も実際に活躍している職場ですので、前向きに取り組んで頂ければ大丈夫です。
チーム/組織構成
20代~30代の若手スタッフも在籍。
未経験者・異業種からの転職者も活躍している職場です。
【業職種未経験歓迎】じっくりと人の話を聞き、丁寧に説明ができる方であればOK!
<必須条件>
■要普通免許(AT限定可)
■基本的なPC操作(エクセル、ワード)ができる方
◎不動産業務・ハウスメーカー経験者尚可
<こんな方を求めています>
◆じっくりと人の話に耳を傾けることができる方
◆わかりやすく丁寧な説明ができる方
※人と接することが多い仕事です。細やかで丁寧な対応ができる方に向いています。
※学歴不問・第二新卒も歓迎!
【転勤なし】
北海道札幌市中央区南1条東4丁目7 第2渡辺ビル3F
※U・Iターンも歓迎します。
8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)
■平均残業時間
20時間
~30時間
正社員
試用期間3カ月(期間中の条件に変更はありません)
■月給190,000円以上+諸手当
※経験等を考慮の上決定いたします。
<上記月給にはみなし残業代が含まれます>
みなし残業代は月45h分として50,146円~を支給。超過分は追加支給。
※実際の残業時間は月平均20~30hと少なめです!
■賞与
年2回
■昇給
あり
■入社時の想定年収
年収250万円
~(賞与・諸手当含む)
■社員の年収例
年収330万円(29歳/入社4年)
年収485万円(32歳/入社6年)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆交通費規定支給(上限1.5万円/月)
◆産休・育休制度あり(取得実績あり)
◆定期健康診断
◆確定拠出年金制度
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
当社では、会社の規則やルールはできる限り簡単にし、お互いを信頼することで、自由さと自主性をもって働ける職場づくりを目指しています。
それぞれのスケジュールはクラウドで共有していますが、自分の仕事は基本的に自分で管理し、業務の進捗に支障がなければ比較的自由に休暇を取得することも可能です。
「つきあい残業」などは一切なく、飲み会も気の合う同士で飲むという程度で、そうした面でも過度な束縛はありません。
集中して働き、休む時はしっかりリラックス。自分の時間を大切にしながら働ける環境です。
株式会社士の 募集している求人
全4件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)